ここから本文です。
更新日:2020年3月1日
農業に新たなビジネスチャンスを見出そうと考えておられる企業の方、農業をやってみたいと考えておられる企業の方、お気軽にご相談ください。
企業の農業参入~兵庫県で農業を始めませんか?~(PDF:369KB)
兵庫県では、新たに農業参入に興味をもたれた企業が、円滑な農業参入を果たし、継続的に事業展開できるよう支援を行っています。
農業参入に意欲のある企業を対象として、農業参入方法・制度等の説明や既に参入している企業の取組事例の発表・紹介等を行うセミナーを開催しています。
企業等の農業参入セミナー(平成30年2月8日(木曜日)開催)お知らせのページ
県段階に「ひょうご就農支援センター」、地域(県内13農業改良普及センター内)段階に「地域就農支援センター」を設置し、参入検討企業の相談対応・支援を行っています。
ひょうご就農支援センター 住所:〒650-0011神戸市中央区下山手通4-15-3(兵庫県農業共済会館3階) 電話:078-391-1222 ★相談にお越しの際は、事前に電話予約をお願いします。 相談時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9時~11時、13時~16時 地域就農支援センター 県内13カ所にも窓口を設置しておりますので、お近くのセンターもご利用ください。 |
事業名:企業の農業参入推進事業費
支援メニュー |
参入定着支援 |
---|---|
事業実施主体 |
兵庫県において農業経営を行う、農業を主たる事業としない参入3年目までの企業 |
内容 |
|
補助金 |
上限500千円/企業(補助率:標準事業経費の1/2) |
支援企業数 |
5企業 |
支援メニュー |
経営力向上支援 |
---|---|
事業実施主体 |
兵庫県において農業経営を行う、農業を主たる事業としない法人で、農業分野で雇用を拡大させる企業 |
内容 |
|
補助金 |
上限400千円/企業(補助率:標準事業経費の1/2) |
支援企業数 |
5企業 |
農地法改正(平成21年)後の兵庫県における企業等の農業参入は飛躍的に増加しています。
この主な理由としては、阪神間の大消費地に近いことや食品関連企業の立地が多いことなどが考えられます。
【兵庫県における企業の農業参入の状況(平成31年3月末時点)】
参入企業数 | 170企業 |
---|---|
参入地域 |
複数市町で農地を貸借している企業があるため、合計は177企業となる |
参入理由 |
既に農業参入した企業にヒアリングをした結果、参入の理由は次のとおりでした。 本業の事業量減少に伴う従業員の雇用維持のため(雇用確保)
自社商品の原材料を自ら生産するため(高付加価値化)
農業にビジネスチャンスを見出すため
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ