スマートフォン版を表示する

ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 採用試験 > 職員採用ポータルサイト > 採用試験 > 採用試験案内・公表例題 > 技術系職種採用試験(春日程)試験案内(令和7年度)

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

技術系職種採用試験(春日程)試験案内(令和7年度)

特徴

  • 21歳以下の高専卒(見込)の方も大卒程度の総合土木職・建築職・電気職・機械職を受験可能(初任給は大卒と同額)
  • 経験者の総合土木職・建築職は59歳まで受験可能
  • 全職種、職歴に応じて副主任級又は主任級でも採用

お知らせ

職種・採用予定人員

職務内容は、関連資料の「試験案内」を確認してください。

大卒程度(22~27歳(注4))

児童福祉司 25名程度
心理判定員 10名程度
保健師 10名程度
農学職 15名程度
林学職 10名程度
水産職 1~3名程度
環境科学職 1~3名程度
総合土木職 30名程度
建築職 10名程度
機械職 1~3名程度
電気職 1~3名程度
薬剤師 40名程度

経験者(28~45歳(注4))

児童福祉司 5名程度
心理判定員 1~3名程度
保健師 1~3名程度
農学職 5名程度
林学職 1~3名程度
水産職 1~3名程度
環境科学職 1~3名程度
総合土木職 10名程度
建築職 1~3名程度
機械職 1~3名程度
電気職 1~3名程度
薬剤師 5名程度

 

(注)

  1. 採用予定人員は、変更することがあります。
  2. 受験申込は、表のうち1職種に限ります。申込受付後の職種の変更は認めません。
  3. 年齢は令和8年4月1日時点です。
  4. 職種によって受験可能年齢が異なる場合がありますので、試験案内で確認してください。
  5. 経験者区分では、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行い、希望する就職ができないなど、様々な課題に直面している方も応募できます。

受験資格

大卒程度

次のいずれかに該当する人

  • 1998(平成10)年4月2日から2004(平成16)年4月1日までに生まれた人
    保健師及び薬剤師は、1998(平成10)年4月2日以降に生まれた人
  • 2004(平成16)年4月2日以降に生まれた人で次のいずれかに該当する人
  1. 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人及び2026(令和8)年3月31日までに卒業する見込みの人
    総合土木職、建築職、電気職及び機械職は上記もしくは学校教育法に基づく高等専門学校を卒業した人又は2026(令和8)年3月31日までに卒業する見込みの人
  2. 外国における大学などを卒業した人(2026(令和8)年3月31日までに卒業する見込みの人を含む)で学校教育における16年の課程を修了した人(2026(令和8)年3月31日までに当該課程を修了する見込みの人を含む)

経験者

1980(昭和55)年4月2日から1998(平成10)年4月1日までに生まれた人
児童福祉司、心理判定員、保健師、総合土木職、建築職及び薬剤師は、1966(昭和41)年4月2日から1998(平成10)年4月1日までに生まれた人

大卒程度・経験者共通

  • 児童福祉司、心理判定員及び環境科学職を受験する人は、それぞれ任用資格を有する人又は見込みの人に限ります。なお、採用にあたってはそれぞれの任用資格が必要です。
職種 任用資格(※)
児童福祉司 児童福祉法第13条第3項各号に規定する児童福祉司の任用資格
心理判定員 4年制の大学又は大学院の課程において、心理学を専修する学科又はこれに相当する課程を修めて卒業(修了)した人
環境科学職 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第20条に規定する環境衛生指導員の任用資格

(※)詳細は「試験案内」で確認してください。

 

  • 保健師及び薬剤師を受験する人は、資格免許を有する人又は見込みの人に限ります。
職種 資格免許
保健師 保健師の免許取得者、又は取得見込みの人
薬剤師 薬剤師の免許取得者、又は取得見込みの人

 

受験申込はこちらから→「受験申込(技術系職種)」

試験日程

受付期間 3月13日(木曜日)~4月4日(金曜日)
筆記試験 試験日 4月20日(日曜日)
試験会場 県立夢野台高校
面接試験 試験日 5月14日(水曜日)~5月30日(金曜日)
試験地 神戸市内

 

受験申込はこちらから→「受験申込(技術系職種)」

試験・合格者決定方法

大卒程度

区分 種目 配点 合格者決定方法
筆記試験 専門試験 300 筆記試験合格者は、専門試験(300点)の得点順に決定します。ただし、合格基準に達しない場合は、得点にかかわらず不合格となります。
面接試験 個別面接 400 最終合格者は、専門試験(300点)及び個別面接(400点)の合計得点順に決定します。ただし、個別面接の合格基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
適性検査(※2)

経験者

区分 種目 配点 合格者決定方法
筆記試験 専門試験 150 筆記試験合格者は、専門試験(150点)及びエントリーシート(150点)の合計得点順に決定します。ただし、各種目の合格基準に達しない場合は、得点にかかわらず不合格となります。
エントリーシート(※1) 150
面接試験 個別面接 400 最終合格者は、専門試験(150点)、エントリーシート(150点)及び個別面接(400点)の合計得点順に決定します。ただし、個別面接の合格基準に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格となります。
適性検査(※2)

 

(※1)専門試験の成績が一定の基準に達しない場合は、エントリーシートは採点されません。
(※2)適性検査の結果は、合否の判定要素として使用します。

受験申込はこちらから→「受験申込(技術系職種)」

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:人事委員会事務局 任用給与課

電話:078-362-9349

FAX:078-362-3934

Eメール:jinji_ninyou@pref.hyogo.lg.jp

page top