更新日:2023年5月1日

ここから本文です。

文化賞等四賞

贈呈式

令和5年11月(予定)

兵庫県文化賞

  1. 令和5年度推薦について
  2. 令和4年度受賞者

令和4年度兵庫県文化賞受賞者

氏名 役職名等 分野 業績・活動

榎忠
(えのきちゅう)

美術家 現代美術 S45に大阪万博のシンボルマークである桜の形を腹に焼付けて銀座を闊歩、S52に身体の体毛を半分剃り「ハンガリー国に半刈りで行く」と題してハンガリーを旅する等の型破りなパフォーマンスを行う。S54からは銃や大砲、原子爆弾など日常から見えない存在の脅威を鋭く揺さぶる作品を発表。
河村尚子
(かわむらひさこ)

ピアニスト

器楽

西宮市出身の世界的ピアニスト。ドイツを拠点にヨーロッパ、ロシア、日本などで積極的にリサイタルを行う。ウィーン交響楽団、バイエルン放送交響楽団等にソリストとして迎えられる。芸術文化センターでの演奏回数は延べ21公演を数える。R1には映画「蜜蜂と遠雷」で主役・栄伝亜夜のピアノ演奏を担当。

斉藤言子

(さいとうことこ)

(安田言子)

声楽家

神戸女学院大学名誉教授

関西二期会副理事長

神戸大学経営協議会委員
声楽

日本をはじめイタリア、アメリカ等、多くのオペラに主演し活躍。近年は伝統芸能とのコラボレーションにも取組むなど幅広く活動。関西二期会副理事長や各種コンクールの審査員等を務めるほか、声楽指導者として多数の声楽家を輩出している。

たつみ都志
(たつみとし)

 

近代文学研究者

小説家

武庫川女子大学名誉教授
学術研究

谷崎潤一郎に関わる「家」と作品の関係性を研究。3つの家(倚松庵・鎖瀾閣・潺湲亭)を後世に残すことをライフワークとする。「細雪」の舞台、倚松庵を保存運動により移築。岡本の旧邸が阪神・淡路大震災で倒壊後、鎖瀾閣と名付け復元のための義援金を募る。R3にVR空間での鎖瀾閣構築運動を開始、R6に構築予定。

 

友定聖雄

(ともさだまさお)

 

ガラス作家

県工芸美術作家協会理事

(一社)現代工芸美術家協会理事

(公社)日展会員

神戸芸術工科大学教授
工芸

板ガラスをカットし接着・研磨し造形する積層ガラスによるオブジェを創作。作品は日展で特選を受賞するなど高い評価を得ている。県工芸美術作家協会の役員として、同会の活動を長年にわたり支え、公募展では審査委員を務めるほか神戸芸術工科大学の教授として、ガラス工芸を主とした後継者の育成にも尽力。

兵庫県科学賞

 

  1. 令和5年度推薦について
  2. 令和4年度受賞者

令和4年度兵庫県科学賞受賞者

氏名 役職名等 分野 業績・活動

加藤直樹
(かとうなおき)

兵庫県立大学大学院情報科学研究科教授 工学

離散アルゴリズム研究の分野において災害時の最速避難計画を求める手法の開発や組合せ剛性理論における分子構造予想の証明など多大な成果を挙げるとともにデータサイエンス人材の育成にも尽力。

内匠透

(たくみとおる)

神戸大学大学院医学研究科教授 医学

「ヒト型自閉症モデルマウス」を開発し自閉症等のこころの疾患の病態を生物学的に解明するとともに新規治療法の可能性を提唱するなど医学の発展に尽力。

中井直正

(なかいなおまさ)

関西学院大学理学部教授 理学

銀河の中心に巨大ブラックホールが存在することを世界で初めて証明するとともに世界的な電波望遠鏡の建設にも参画するなど天文学の発展に尽力。

森康子

(もりやすこ)

神戸大学大学院医学研究科教授

医学

ヒトヘルペスウイルスの感染メカニズム解明に多大な成果を挙げるとともに新型コロナウイルスワクチンのブースター接種の重要性を証明し感染症対策に貢献。

兵庫県スポーツ賞

  1. 令和5年度推薦について
  2. 令和4年度受賞者

令和4年度兵庫県スポーツ賞受賞者

氏名 役職名等 分野 業績・活動

小野善晴

(おのよしはる)

(一財)兵庫県バレーボール協会会長

(公財)兵庫県スポーツ協会理事
スポーツ振興・バレーボール

高校教員として勤務後、兵庫県体育協会役員に就任。ジュニア育成や健康増進等の施策を推進。県バレーボール協会理事に就任後は、Vリーグや世界大会等の地元誘致に努め、バレーボールの発展・普及に貢献。また、会長としてガバナンス強化を図った組織づくりに尽力。

上塚修

(かみづかおさむ)

兵庫県弓道連盟会長 弓道

兵庫県弓道連盟の役員として、企画運営の中心となり活躍。会長就任後は連盟発展に尽力。県代表国体選手の強化指導の実施に熱心であり、国体各種別での優勝・入賞の支援に貢献。弓道は教士七段を有し、H2福岡国体から4回連続で兵庫県成年男子の選手として出場。

山下功

(やましたいさお)

 

兵庫県卓球協会副会長

卓球

長年、姫路市および神崎郡等の卓球協会会長を務める。国体卓球競技の監督として好成績を修めるなど、県の卓球競技力向上に貢献するとともに、幅広い世代への普及に力を注いだ。主催大会や指導者研修の充実、卓球指導者の育成、女性大会の増設にも取り組んだ。

 

兵庫県社会賞

  1. 令和5年度推薦について
  2. 令和4年度受賞者

令和4年度兵庫県社会賞受賞者

氏名 役職名等 分野 業績・活動

亀田龍昇

(かめだりゅうしょう)

兵庫県民生委員児童委員連合会会長

兵庫県社会福祉協議会副会長

兵庫県薬物乱用防止指導員協議会副会長

東播磨地区薬物乱用防止指導員協議会会長

社会福祉活動

昭和55年に民生委員・児童委員に委嘱されて以来、通所障害者施設の利用者と委員との交流会や、地域における声かけ・見守り活動を実施し、委員活動の牽引役として尽力。現在も数多くの協議会等の要職に就任し、一貫して実践者の視点から地域福祉の推進に貢献。

清水勲夫

(しみずいさお)

 

(一財)野外活動協会理事長

兵庫県青少年団体連絡協議会顧問

青少年育成

大学生ボランティアとして野外活動協会の活動に加わって以降、50年以上にわたり、青少年を対象とした野外活動の企画・実施、指導者やボランティアの養成などに尽力。兵庫県青少年団体連絡協議会副会長等として、青少年の成長や青少年活動のあり方等の調査研究のとりまとめ・提言を行った。兵庫県社会教育委員、県教育委員などの要職を歴任し、青少年教育の振興に貢献。

(公社)ひょうご被害者

支援センター

 

社会福祉活動

平成14年の団体設立以降、犯罪等の被害相談や被害者の心のケア(令和3年度電話相談等1,390件)とともに、社会全体が被害者等を総合的にサポートする環境づくりに尽力。犯罪被害者等早期援助団体として警察と連携した支援のほか、性被害に特化した県が設置した「ひょうご性被害ケアセンターよりそい」を運営。

問い合わせ先

今年度から変更になっています

【文化賞】
兵庫県県民生活部芸術文化課企画運営班
TEL:078(341)7711(内線2855)
FAX:078(362)4260

【科学賞】
兵庫県産業労働部新産業課科学政策班
TEL:078(341)7711(内線2246)
FAX:078(362)4466

【スポーツ賞】
兵庫県県民生活部スポーツ振興課競技・生涯スポーツ班
TEL:078(341)7711(内線5797)
FAX:078(362)4022

【社会賞】
兵庫県県民生活部県民躍動課参画協働班
TEL:078(341)7711(内線2714)
FAX:078(362)3908