更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

幕末の大名領

幕末の大名領

江戸時代の末期、今の兵庫県には、大名領の外、幕府直轄領(天領)、旗本領、公家領、寺社領など、130を超える領主によって支配されていました。
慶応4年(1868)5月、旧幕府直轄領等を管轄地として兵庫県(第1次)が設置されましたが、多くの大名領は明治4年(1871)まで存続していました。

 

1.県域内に本拠地を置いていた大名
国名 藩名 藩庁所在地(現在の市町名) 藩主名 石高
摂津国 尼崎藩 川辺郡尼崎(尼崎市) 松平(桜井)忠興 4万石
三田藩 有馬郡三田(三田市) 九鬼 隆義 3万6千石
播磨国 姫路藩 飾東郡姫路(姫路市) 酒井 忠惇 15万石
明石藩 明石郡明石(明石市) 松平(越前)慶憲 8万石
龍野藩 揖東郡龍野(たつの市) 脇坂 安斐 5万1千石
赤穂藩 赤穂郡赤穂(赤穂市) 森 忠典 2万石
三日月藩 佐用郡三日月(佐用町) 森 俊滋 1万5千石
小野藩 加東郡小野(小野市) 一柳 末徳 1万石
三草藩 加東郡三草(加東市) 丹羽 氏中 1万石
山崎藩 宍粟郡山崎(宍粟市) 本多 忠鄰 1万石
安志藩 宍粟郡安志(姫路市) 小笠原 貞孚 1万石
林田藩 揖東郡林田(姫路市) 建部 政世 1万石
但馬国 出石藩 出石郡出石(豊岡市) 仙石 久利 3万石
豊岡藩 城崎郡豊岡(豊岡市) 京極 高厚 1万5千石
丹波国 篠山藩 多紀郡篠山(篠山市) 青山 忠敏 6万石
柏原藩 氷上郡柏原(丹波市) 織田 信親 2万石
  • 県内では、これらの藩の外、福本藩(播磨[旧神崎町]・池田喜通・約1万2千石)と村岡藩(但馬[旧村岡町]・山田義済・1万1千石)が、慶応4年6月になって立藩しました。

 

2.県域外に本拠地を置いていた大名等
藩名 藩庁所在地
(現在の府県名)
藩主名 県内の所領所在地
湯長谷藩 陸奥国(福島県) 遠山(内藤)政養 丹波国
壬生藩 下野国(栃木県) 鳥居 忠宝 播磨国
古河藩 下総国(茨城県) 土井 利与 摂津国、播磨国
鶴牧藩 上総国(千葉県) 水野 忠順 丹波国
忍藩 武蔵国(埼玉県) 松平(奥平)忠誠 播磨国
岡部(半原)藩 武蔵国(埼玉県) 安部 信発 摂津国
浜松(鶴舞)藩 遠江国(静岡県) 井上 正直 播磨国
山上藩 近江国(滋賀県) 稲垣 太清 丹波国
亀山(亀岡)藩 丹波国(京都府) 松平(形原)信正 丹波国
麻田藩 摂津国(大阪府) 青木 重義 摂津国
小泉藩 大和国(奈良県) 片桐 貞篤 摂津国
岡山藩 備前国(岡山県) 池田 茂政 備前国(和気郡福浦)
浅尾藩 備中国(岡山県) 蒔田 広孝 摂津国
丸亀藩 讃岐国(香川県) 京極 朗徹 播磨国
徳島藩 阿波国(徳島県) 蜂須賀 斉裕 淡路国
       
田安家[御三卿] 田安(徳川) 亀之助(家達) 摂津国、播磨国
一橋家[御三卿] 一橋(徳川) 茂栄 摂津国、播磨国
  • 県内には、これらの大名等の領地の外、陸奥会津藩(福島県)松平氏の役知等が存在していました。

幕末の所領配置図

幕末の所領配置図

『兵庫県市町村合併史』(昭和37年、兵庫県)を参考に作成した、幕末の所領配置図です。


お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp