更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

年表 明治1

兵庫県の成立(1868~1870年)

西暦

年号

兵庫県知事

県内のできごと

国内や世界のできごと

1868
(慶応3年12月7日~
明治元年11月18日)
(慶応4)
明治元
 

備前藩兵、神戸三宮神社前で外国兵と衝突(神戸三宮備前兵事件)【1.11】

兵庫島上町に兵庫役所設置(外交事務・兵庫津周辺の統治)【1.15】

兵庫役所を兵庫切戸町の旧兵庫勤番所へ移転【1.19】

兵庫鎮台を設置、外国事務総督東久世通禧が兵庫鎮台督を兼任【1.22】

兵庫鎮台を兵庫裁判所と改め、東久世通禧を兵庫裁判所総督に任命(摂津・播磨・河内の旧幕府領谷町代官支配地を統治)【2.2】

生野に府中裁判所設置(播磨・但馬・美作の旧幕府領生野代官支配地を統治)【4.19】

久美浜県設置(丹後・但馬・丹波の旧幕府領久美浜代官支配地を統治)【閏4.28】

兵庫裁判所を廃し、兵庫県を設置(第1次兵庫県の発足)、初代知事に伊藤博文を任命【5.23】

村岡藩・福本藩の新規立藩許可【6.20】

府中裁判所を久美浜県に編入【7.29】

兵庫県、神戸西町に洋学伝習所を開設【8】

坂本村に県庁舎を新築移転【9】

兵庫県、銭札を発行【10】

兵庫県、宇治野村に貧院を建設【11】

姫路藩主酒井忠邦、藩領の土地・人民の上納を願い出る【11】

鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争始まる)【1.3】

西園寺公望、山陰道鎮撫総督に任命される【1.4】

慶喜追討令出る【1.7】









討幕軍、江戸に入場する【4.11】

政体書を制定し、府藩県三治の制を決定【閏4.21】

奥羽越列藩同盟が成立する【5.3】










「明治」に改元【9.8】

伊藤博文(知事)
(慶応4年5月23日
~明治2年4月10日)

1869
(明治元年11月19日~
明治2年11月29日)
明治2  

兵庫県知事伊藤博文、「国是綱目」を建白【1】

兵庫県、神戸病院(神戸大学附属病院の前身)を開設し、医学伝習所(のち神戸医学校と改称)を併設【4】


豊崎県を兵庫県に編入【8.2】

久美浜県を分割して生野県を設置【8】

三田藩領、篠山藩領などで一揆起こる【11】


都を京都から東京に移す【3】

版籍奉還の上表を聴許し、藩主を藩知事に任命【6】




スエズ運河開通【11】

士族・卒族の称を制定【12】

東京-横浜間に電信開通【12】

久我通城(知事)
(明治2年4月10日
~明治2年5月19日)
中島錫胤(知事)
(明治2年5月21日
~明治2年6月1日)
 
陸奥宗光(知事)
(明治2年6月20日
~明治2年7月17日)
税所篤(権知事)
(明治2年7月17日
~明治3年8月19日)
1870
(明治2年11月30日~
明治3年11月10日)
明治3  

徳島藩士が淡路稲田邸を襲撃(稲田騒動)【5】

神戸-大阪間の鉄道敷設に着手【7】

神戸-大阪間の電信架線完工【7】

兵庫電信局開局【閏10】

福本藩知事廃藩上表、藩地は鳥取藩帰属【11】

平民の姓を許可【9】

 
中山信彬(権知事)
(明治3年閏10月8日
~明治4年10月22日)

(注)明治5年までは旧暦、明治6年からは新暦で表記した。
【 】には月又は月日を記載した。


「兵庫県史年表」(全体目次)に戻る 前の年代「幕末期4」へ 次の年代「明治2」へ


お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp