更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

年表 明治3

第3次兵庫県の成立(1876~1889年)

西暦

年号

兵庫県知事

県内のできごと

国内や世界のできごと

1876 明治9 神田孝平(県令)
(明治4年11月20日
~明治9年9月3日)

飾磨・豊岡(うち但馬全域と丹波2郡)・名東(うち淡路全域)の各県を兵庫県に編入統合(第3次兵庫県の発足)【8.21】

新兵庫県、区会・町村会開設を改めて布達【12.1】

 
森岡昌純(権令・県令)
(明治9年9月9日
~明治18年4月7日)
1877 明治10  

豊岡・姫路師範学校を神戸師範学校に合併【6】

この年、兵庫監獄でマッチ製造が始まる

西南戦争始まる【2】
1878 明治11  

神戸に商業講習所を設立(明治19年県立神戸商業学校と改称)【1】

この年、姫路に県営織物工場設立

地方三新法(郡区町村編制法、府県会規則、地方税規則)制定【7】
1879 明治12   郡区町村編制法を実施、県内を神戸区と33郡に編成、1区役所と27郡役所を設置【1】

兵庫県会開設【4】


1880 明治13

戸長選挙規則制定【6】

区町村会法制定【4】

工場払下概則を制定【11】

1881 明治14

この年、三部経済制を実施

国会開設の詔勅【10】

この年、政府、紙幣整理に着手

1882 明治15  

法貴発ら自治党を結成【2】

県会議事堂竣工【4】

 
1884 明治17  

海軍省、小野浜造船所を設立【3】

姫路に歩兵第10連隊設置【11】

区町村会法を改正し、戸長官選制実施【5】

1885 明治18  

神戸ゴム工業創始【10】

この年、紙幣整理による不況(松方デフレ)が深刻化

内海忠勝(県令・知事)
(明治18年4月18日~
明治22年12月26日)
1886 明治19  

兵庫造船所を川崎正蔵に貸し下げる(川崎造船所の発足)【4】

県令を知事と改称【7】

東経135度を標準時と決定【7】

1887 明治20  

県立の兵庫県尋常中学校を姫路に開設(兵庫県立姫路中学校の前身)【4】

神戸電燈会社創立【10】

県会議事堂で知事、舞踏会を開催【11.3】

 
1888 明治21   姫路-兵庫間に山陽鉄道開通【12】 市制・町村制公布【4】
1889 明治22  

市制・町村制実施(県下2市26町402村)【4】

東京-神戸間に鉄道開通【7】

大日本帝国憲法発布【2】
林董(知事)
(明治22年12月26日
~明治24年6月15日)

(注)【 】には月又は月日を記載した。


「兵庫県史年表」(全体目次)に戻る 前の年代「明治2」へ 次の年代「明治4」へ


お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp