更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

年表 明治4

明治後期の兵庫県(1890~1912年)

西暦

年号

知事

県内のできごと

国内や世界のできごと

1890 明治23 林董
(明治22年12月26日
~明治24年6月15日)

第1回衆議院議員総選挙実施【7】

この年、コレラ大流行

府県制・郡制公布【5】

教育勅語公布【10】

第1回帝国議会開会【11】

1891 明治24  

明治天皇、ロシア皇太子を神戸港のロシア軍艦に見舞う【5.19】

大津事件【5.11】

周布公平
(明治24年6月15日
~明治30年4月7日)
1892 明治25

暴風雨により県内に大水害発生【7】

 
1893 明治26

神戸電話交換局開設【3】

尼崎-池田間に摂津鉄道開通【12】

この年、赤痢大流行

 
1894 明治27  

兵庫県農事試験場開設(全国初)【4】

淡河川疎水工事竣工【12】

日英通商航海条約(不平等条約の改正)【7】

日清戦争始まる【8】

1895 明治28  

生野-飾磨間に播但鉄道開通【4】

この年、コレラ大流行

下関条約【4】

三国干渉【4】

1896 明治29  

神戸に生糸検査所開設【4】

県下を25郡に整理統合(自治体としての郡制発足)【7.1】

生野鉱山を三菱合資会社に払い下げる【10】

神戸で初めて活動写真を公開【11】

 
1897 明治30  

姫路に第10師団設置【4】

阪鶴鉄道池田-宝塚間開通【12】

 
大森鍾一
(明治30年4月7日
~明治33年10月25日)
1898 明治31  

兵庫県農工銀行設立【3】

 
1899 明治32

神戸居留地返還【7】

神戸にペスト患者発生【11】

義和団事件【3】

1900 明治33   神戸市、水道給水を開始【1】  
服部一三
(明治33年10月25日
~大正5年4月28日)
1901 明治34  

神戸瓦斯、営業を開始【1】

県立高等女学校を神戸に開設【5】

神戸-下関間に山陽鉄道開通【5】

県立姫路師範学校開設【6】

県農会設立【6】

 
1902 明治35   県庁舎(現県公館)竣工【5】 日英同盟【1】
1903 明治36  

県耕地整理期成会結成、耕地整理進む【3】

官立神戸高等商業学校(のちの神戸大学)開設【5】

六甲山にゴルフ場完成【5】

県立女子師範学校開設【6】

 
1904 明治37  

県、緊縮財政を実施【2】

県立工業学校を神戸に開設【4】

日露戦争始まる【2】

1905 明治38  

大阪-神戸間に阪神電気鉄道開通【3】

神戸三菱造船所設立【7】

神戸製鋼所発足【9】

県内各地で日露講和反対大会が開催され、騒乱が起こる【9】

ポーツマス条約【9】

1906 明治39  

山陽鉄道播但線全通【4】

県、但馬種畜場を開設【7】

山陽鉄道、国営となる【12】

鉄道国有法公布【3】
1907 明治40  

阪鶴鉄道国営となる【8】

神戸築港工事開始【9】

 
1908 明治41   篠山に第70連隊設置【3】

この年、痘瘡大流行

 
1909 明治42   県、淡路酪農試験場開設【5】  
1910 明治43  

大阪-宝塚間に箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)開通【3】

兵庫-須磨間に兵庫電気軌道(現山陽電鉄)開通【3】

兵庫-春日野道間に神戸電気鉄道(のちの神戸市電)開通【4】

大逆事件【5】

日韓併合【8】

1912 (明治45)
大正元

山陰線香住-浜坂間の開通により京都-出雲今市間全通【3】

「大正」に改元【7.30】

第1次護憲運動始まる【12】

(注)【 】には月又は月日を記載した。


「兵庫県史年表」(全体目次)に戻る 前の年代「明治3」へ 次の年代「大正」へ




お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp