更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

年表 昭和2

昭和20~30年代の兵庫県(1946~1965年)

西暦

年号

知事

県内のできごと

国内や世界のできごと

1946 昭和21 齋藤亮
(昭和20年10月27日
~昭和21年1月25日)

県、戦災復興審議会設置【1】

第1次農地改革実施【2】

三宮等の自由市場(ヤミ市)閉鎖【7】

第2次農地改革実施【11】

天皇人間宣言【1】

軍国主義者の公職追放及び超国家主義団体の解散指令【1】

極東軍事裁判開廷【5】

日本国憲法公布【11】

岸田幸雄
(昭和21年1月25日
~昭和22年3月14日)
1947 昭和22  

第1回知事選挙、第1回兵庫県議会議員選挙【4】

教育基本法公布【3】

地方自治法公布【4】

遠藤直人
(昭和22年3月14日
~昭和22年4月12日)
岸田幸雄(1)
(昭和22年4月12日
~昭和26年4月4日)
1948 昭和23  

自治体警察、自治体消防発足【3】

神戸商科大学発足【4】

第1次神戸朝鮮人学校事件【4】

教育委員会発足【11】

帝銀事件【1】

新制高校、新制大学発足【4】

1949 昭和24  

県立姫路工業大学、県立農科大学(現神戸大学農学部)発足【4】

国立神戸大学発足【5】

神戸証券取引所再開【7】

経済安定政策明示(ドッジライン)【3】

税制改革勧告案発表(シャウプ勧告)【8】

湯川秀樹、ノーベル物理学賞受賞【11】

1950 昭和25

衣料切符制廃止【3】

ジェーン台風神戸付近に上陸【9】

この年、県が9月15日を「としよりの日」とする

朝鮮戦争始まる【6】

1951 昭和26

県、移動公民館文鳥号配置【7】

サンフランシスコ講和会議【9】

岸田幸雄(2)
(昭和26年5月3日
~昭和29年11月5日)
1952 昭和27

コウノトリを特別天然記念物に指定【3】

メーデー事件【5】

1953 昭和28

台風13号により伊丹・川西・篠山・城崎に大被害【9】

NHKテレビ放送開始【2】

町村合併促進法公布【9】

1954 昭和29

県、総合開発計画策定【3】

兵庫県警察発足【7】

ビキニ水爆実験【3】

阪本勝(1)
(昭和29年12月12日
~昭和33年12月11日)
1955 昭和30

県、支庁及び地方事務所を廃止し、財務、福祉、農林の各事務所設置【9】


1956 昭和31

県、財政再建団体に指定される【2】

六甲山一帯を国立公園に指定(瀬戸内海国立公園)【5】

第11回国民体育大会開催【10】

国際連合に加盟【12】

1957 昭和32

引原ダム完成【10】


1958 昭和33

伊丹空港全面返還【3】

尼崎防潮堤完成【12】

一万円札発行【12】

阪本勝(2)
(昭和33年12月12日
~昭和37年10月6日)
1959 昭和34

伊勢湾台風【9】

県、企画部を設置し総合開発を推進【10】

新国民健康保険法施行、計量単位、メートル法に統一実施【1】

国民年金法施行【11】

1960 昭和35  

国民所得倍増計画策定【12】

1961 昭和36

県、財政再建指定団体から解除【4】

第2室戸台風【9】


1962 昭和37

自衛隊により但馬海岸道路完成【9】

県、ガンセンター(現県立がんセンター)開設【9】


金井元彦(1)
(昭和37年11月26日
~昭和41年11月23日)
1963 昭和38

第2阪神国道(国道43号線)開通【1】

但馬海岸を国立公園に指定(山陰海岸国立公園)【7】

播磨臨海地帯が工業整備特別地域に指定【7】

岡山県日生町福浦地区を赤穂市に合併【9】

但馬文教府設置【12】

 
1964 昭和39

県本庁舎(現1号館)完成【6】

名神高速道路(一宮-西宮)開通【9】

神明道路完成【10】

経済協力開発機構(OECD)に加盟【4】

東海道新幹線(東京-大阪)開通【10】

オリンピック東京大会開催【10】

1965 昭和40

県、公害防止条例公布【4】

県、生活科学センターを神戸と姫路に開設【11、12】

戦後初の赤字国債発行決定【11】

(注)【 】には月又は月日を記載した。


「兵庫県史年表」(全体目次)に戻る 前の年代「昭和1」へ 次の年代「昭和3」へ


お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp