ここから本文です。
西暦 |
年号 |
知事 |
県内のできごと |
国内や世界のできごと |
---|---|---|---|---|
1927 | 昭和2 | 山縣治郎 (大正14年9月16日 ~昭和2年5月17日) |
鈴木商店破綻【4】 |
金融恐慌起こる【3】 |
長延連 (昭和2年5月17日 ~昭和4年7月5日) |
||||
1928 | 昭和3 |
湊川-有馬間に神戸・有馬鉄道(のちの神戸電鉄)開通【11】 |
普通選挙法による第1回総選挙実施【2】 |
|
1929 | 昭和4 |
官立神戸商業大学(のちの神戸大学)発足【4】 県立神戸高等商業学校(のちの神戸商科大学)開校【4】 出石鉄道開通【7】 県、財政の緊縮措置を実施、当初予算を2割3分削減【10】 |
世界恐慌【10】 |
|
高橋守雄 (昭和4年7月5日 ~昭和6年1月20日) |
||||
1930 | 昭和5 |
防空演習実施【3】 県、産業奨励館を新設し、産業合理化展覧会を開催【5】 この年、失業救済事業・農漁村振興対策を県の重点施策として実施 |
||
1931 | 昭和6 |
明石で原人の骨を発見【4】 姫路城を国宝に指定【10】 |
満州事変【9】 |
|
岡正雄 (昭和6年1月20日 ~昭和6年8月28日) |
||||
小柳牧衞 (昭和6年8月28日 ~昭和6年12月18日) |
||||
白根竹介 (昭和6年12月18日 ~昭和10年1月15日) |
||||
1932 | 昭和7 |
六甲ケーブル開通【1】 兵庫県庶民病院基金設置【8】 阪神国道-宝塚間に日本最初の自動車専用道路開通【12】 |
五・一五事件【5】 |
|
1933 | 昭和8 |
神明国道竣工【6】 第1回みなとの祭り【11】 |
国際連盟脱退【3】 |
|
1934 | 昭和9 |
県、林業試験場を宍粟郡山崎町に設置【4】 県立国民精神文化研究所設置【5】 室戸台風襲来【9】 |
||
1935 | 昭和10 |
県、無医村3か所に診療所を設置【8】 県立西宮懐仁病院開設【12】 |
||
湯沢三千男 (昭和10年1月15日 ~昭和11年3月13日) |
||||
1936 | 昭和11 |
国鉄姫津線(現JR姫新線)開通【4】 兵庫県選出の代議士斎藤隆夫、帝国議会で軍部批判の演説を行う【5】 県立加古川懐仁病院開設【6】 |
二・二六事件【2】 |
|
岡田周造 (昭和11年3月13日 ~昭和13年6月24日) |
||||
1937 | 昭和12 |
国民精神総動員兵庫実行委員会が発足【10】 |
蘆溝橋事件(日中戦争始まる)【7】 |
|
1938 | 昭和13 |
県、自治制50周年記念式を挙行【4】 阪神大水害【7】 この年、満州開拓青年義勇隊に県内より201名参加 |
国家総動員法公布【4】 |
|
關屋延之助 (昭和13年6月24日 ~昭和14年4月17日) |
||||
1939 | 昭和14 |
日鉄広畑製鉄所火入れ式【10】 兵庫県産業報国会結成【10】 |
第2次世界大戦始まる【9】 |
|
坂千秋 (昭和14年4月17日 ~所和17年6月15日) |
||||
1940 | 昭和15 |
三部経済制を廃止【4】 神戸市中心に砂糖・マッチの配給切符制実施【6】 |
日独伊三国同盟【9】 |
|
1941 | 昭和16 |
米の割当配給制実施【3】 兵庫県防空学校開設【5】 |
アメリカ・イギリス両国に宣戦布告【12.8】 |
|
1942 | 昭和17 |
神戸初空襲【4】 県、地方事務所設置【7】 兵庫県食糧営団発足【10】 |
||
成田一郎 (昭和17年6月15日 ~昭和20年1月6日) |
||||
1943 | 昭和18 |
県立兵庫師範・明石女子師範統合、国立に移管【4】 県立嬉野学徒錬成道場竣工【4】 播丹鉄道を国に移管、国鉄加古川線開業【6】 兵庫県都市疎開委員会設置【12】 |
||
1944 | 昭和19 |
宝塚大劇場閉鎖【3】 県立医学専門学校・県立工業専門学校設置【4】 県立商業学校を工業学校に転換【4】 県内学徒動員壮行式、中学生も勤労動員【5】 |
学童疎開始まる【8】 |
|
1945 | 昭和20 |
県内都市にアメリカ軍機の空襲開始【1】 県庁舎(現県公館)、アメリカ軍の空襲により被災【3】 アメリカ軍、神戸・姫路に進駐【9】 |
日本無条件降伏(第2次世界大戦終結)【8.15】 |
|
藤岡長敏 (昭和20年1月6日 ~昭和20年4月21日) |
||||
持永義夫 (昭和20年4月21日 ~昭和20年10月27日) |
||||
齋藤亮 (昭和20年10月27日 ~昭和21年1月25日) |
(注)【 】には月又は月日を記載した。
お問い合わせ