更新日:2020年8月4日

ここから本文です。

年表 昭和3

昭和40~50年代の兵庫県(1966~1985年)

西暦

年号

知事

県内のできごと

国内や世界のできごと

1966 昭和41 金井元彦(1)
(昭和37年11月26日
~昭和41年11月23日)

「不幸な子供の生まれない運動」始まる【4】

県勢振興計画(第1次)策定【8】

 
金井元彦(2)
(昭和41年11月24日
~昭和45年11月23日)
1967 昭和42

県政百年記念式典挙行【7】

公害対策基本法施行【8】

1968 昭和43

県、公害研究所開設【4】

県民会館開設【7】

この年、全国で学園紛争多発

消費者保護基本法公布【5】

三億円事件【12】

1969 昭和44

県、生活部を設置【4】

県、老人大学「いなみ野学園」開設【6】

県、玉津福祉センターリハビリテーションセンター開設【10】

アメリカ宇宙船アポロ11号、人類初の月面着陸【7】

同和対策事業特別措置法公布【7】

1970 昭和45

県勢振興計画(第2次)策定【3】

県立こども病院開設【4】

県立近代美術館開設【10】

日本万国博覧会開催【3】

坂井時忠(1)
(昭和45年11月24日
~昭和49年11月23日)
1971 昭和46

県会議事堂、本庁舎2号館完成【1】

瀬戸内海環境保全知事・市長会議発足【7】

第1回青年洋上大学開講【9】

ドルショック【8】

1972 昭和47

県、老人医療無料化【4】


兵庫・沖縄友愛提携調印【11】

冬季オリンピック札幌大会【2】

山陽新幹線(新大阪-岡山間)開通【3】

沖縄本土復帰【5】

日中国交正常化【9】

1973 昭和48

甲山森林公園開園【4】

婦人生活大学開校【7】

オイルショック【10】

1974 昭和49

消費者保護条例公布【9】

県立図書館開館【10】

ウォーターゲート事件でニクソン大統領辞任【8】

坂井時忠(2)
(昭和49年11月24日
~昭和53年11月23日)
1975 昭和50

21世紀への生活文化社会計画策定【3】

第1回県民会議開催【5】

育成調理師学校問題【9】

中国道県内全線開通、播但道、姫路バイパス一部供用開始【10】

山陽新幹線(岡山-博多間)開通【3】

ベトナム戦争終結【4】

1976 昭和51

フラワーセンター開園【4】

宍粟郡一宮町で山津波【9】

ロッキード事件【2】

1977 昭和52  

神戸市営地下鉄(名谷-新長田間)開業【3】

瀬戸内海環境保全知事・市長会議【8】

日本海沿岸で豪雪禍、死者31人【1】

1978 昭和53

県立生活科学研究所開設【10】

新東京国際空港(成田空港)開港【5】

日中平和友好条約調印【8】

坂井時忠(3)
(昭和53年11月24日
~昭和57年11月23日)
1979 昭和54

県、生活文化を創る一%システム導入【4】

県立嬉野台生涯教育センター開設【7】

東京サミット開催【6】

第2次オイルショック【6】

1980 昭和55
神戸・異人館街が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される【4】 オリンピック・モスクワ大会日本不参加【7】
1981 昭和56

神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)開催【3】

兵庫と豪・西オーストラリア州が姉妹提携【6】


1982 昭和57

この年、一庫ダム・権現ダム完成

また、健康センター・コンピュータプラザなど県施設相次ぎ完成

東北新幹線(大宮-盛岡間)開通【6】

上越新幹線(大宮-新潟間)開通【11】

坂井時忠(4)
(昭和57年11月24日
~昭和61年11月23日)
1983 昭和58

県立歴史博物館開館【4】

県、技術者養成施設但馬技術大学校開設【4】

第2次臨時行政調査会最終答申【3】

第1次行革審【6】

大韓航空機撃墜事件【9】

1984 昭和59

グリコ・森永事件発生【3】

県、家庭問題研究所設立【4】

臨時教育審議会発足【8】

新紙幣発行(一万円札・五千円札・千円札)【11】

1985 昭和60

淡路くにうみの祭典開催【4】

大鳴門橋完成【6】

ユニバーシアード神戸大会開催【8】

阪神タイガース日本一【11】

電電公社民営化【4】


日航機が群馬県山中に墜落【8】

(注)【 】には月又は月日を記載した。


「兵庫県史年表」(全体目次)に戻る 前の年代「昭和2」へ 次の年代「平成」へ


お問い合わせ

部署名:総務部 法務文書課

電話:078-362-3063

FAX:078-362-3902

Eメール:bunshoka@pref.hyogo.lg.jp