ここから本文です。

ひょうごSDGs Hub

Hubロゴ将来にわたり持続可能な地域を実現するためには、兵庫が持つ多様性を活かし、あらゆる主体がパートナーシップを深めながら「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた取組を進めていくことが不可欠です。このため、県内の企業や団体など、多様な主体が連携し、「オール兵庫」で社会的課題の解決と地域活性化の両立を図る公民連携組織として、「ひょうごSDGs Hub」を設置しています。

新着情報

2023年5月31日 「ひょうごユニバーサルなお宿」宣言・登録制度の開始
2023年5月30日 ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)の募集開始
2023年5月26日 会員一覧を更新しました(4月末現在:206団体)
2023年5月25日 中高生向けひょうごSDGsガイドブックを作成しました
2023年5月24日 10月23日~29日に「ひょうごSDGs WEEK」を開催します
2023年5月24日 兵庫県は「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました!
2023年5月10日 【会員からのお知らせ】「SDGsの考え方・取り組み方」研修を開催します

ひょうごSDGs Hubについて

主な活動内容

  • 会員企業等の取組や自治体の支援施策等の情報発信
  • SDGsの理解・取組促進のためのイベント等の開催や、会員が企画するイベント等の発信
  • 社会課題解決等に向けた公民連携の促進や、課題を持つ会員と解決策等を有する会員とのマッチング

加入対象

  • 兵庫県内でSDGsに取り組む、または関心がある自治体、企業、団体、教育機関 ※個人は不可

入会のメリット

  • 当ウェブサイトにおいて会員団体名を公表します。
  • 会員が主催するイベント等の情報を発信・受信することができます。
  • 地域や社会の課題等に対して、自らのノウハウを提案し、公民連携で取り組むことが可能です。
  • 解決したい課題を持つ会員と、解決策やノウハウを持つ会員とのマッチング支援が受けられます。
  • ひょうごSDGs Hubロゴマークを使用できます。(ロゴマーク使用要領はこちら

会員一覧 ※会員数:206団体(2023年4月末現在)

ひょうごSDGs Hub会員一覧(PDF:119KB)

入会方法について

当会の活動趣旨に賛同し、入会を希望する団体等は、以下の留意事項を必ずご確認いただき、下記「加入申込フォーム」から申請をお願いします。なお、申請が完了した時点で会員登録完了となります。
会員募集チラシ(PDF:3,726KB)

【留意事項】

  • 当会は、関西SDGsプラットフォームの分科会「兵庫部会」を兼ねているため、当会に加入すると同時に関西SDGsプラットフォームの会員となります。
  • 当会会則(PDF:80KB)及び関西SDGsプラットフォームの運営要領を遵守し、活動に参加いただきます。なお、これら会則等に反することが判明した場合は、ただちに会員から除名します。
  • 登録いただいた情報は事務局において適正に管理し、当会及び関西SDGsプラットフォームの運営以外の目的に使用しません。なお、会員団体名については、会員リストとして当ウェブサイト及び関西SDGsプラットフォームのウェブサイトにて掲載するほか、広報資料等で公表させていただく場合があります。
  • 当会加入申込フォームに記入された個人情報について、事務局の判断により、内容確認の目的で第三者機関への照会等に利用することがあります。

【登録内容の変更または退会を希望される場合】
こちらのフォームから申請を行ってください。

加入申込フォーム

関西SDGsプラットフォームに未加入の団体用

こちらの申込フォームから申請を行ってください。

なお、当フォームからの申請は、関西SDGsプラットフォームの加入申請も兼ねています。改めて関西SDGsプラットフォームへ申請していただく必要はありません。なお、関西SDGsプラットフォームには、当会の他に以下の分科会が設置されています。当会に加えて、以下の分科会のいずれかに参加を希望される団体については、上記フォームからではなく、関西SDGsプラットフォームの会員受付フォームから申請をお願いします。

1

関西SDGs貢献ビジネスネットワーク

2

SDGs環境ビジネス分科会

3

共育分科会

4

食品ロス削減分科会「ZERO FOOD WASTE」

5

教育分科会「SDGsナレッジラボ」

6

バリアフリーマップ分科会

7

大学分科会

8

ローカルSDGs・脱炭素分科会

既に関西SDGsプラットフォームに加入済みの団体用

こちらの申込フォームからひょうごSDGs Hubへの加入申請を行ってください。


なお、関西SDGsプラットフォームに登録済みの団体名と、ひょうごSDGs Hubへの申請団体名が異なる場合、"関西SDGsプラットフォーム未加入"の扱いとなりますので、ご注意ください。
(例)関西SDGsプラットフォームには本社で登録しているが、Hubには兵庫支店で加入する場合
→こちらのフォームではなく、上記「未加入団体用フォーム」からお申し込みください。

SDGsを「知る」

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人取り残さないことを誓っています。
SDGsの各目標など詳細については、JAPAN SDGs Action Platform(外務省)(外部サイトへリンク)をご参照ください。

SDGs17ポスター

SDGs関連支援策

県支援策一覧 ※掲載情報は今後充実させていきます。

※事業によっては募集期間が終了しているものもありますので、各リンク先をご確認ください。

当会では、会員団体のSDGsの活動をさらに活性化するため、SDGs推進にかかる支援活動(他会員が実施する勉強会での講師派遣など)を実施することができる会員を募集しています。支援会員への相談・依頼等をご希望の方は、事務局までお問い合わせください。

<支援会員の登録方法>

こちらの様式(エクセル:73KB)に必要事項を記入の上、事務局(sdgs@pref.hyogo.lg.jp)までメールでご提出ください。

SDGsに「取り組む」

イベント情報・お知らせ

<イベント情報>

<お知らせ>

過去のイベント情報・お知らせはこちら

情報掲載の申込

「イベント情報・お知らせ」欄への掲載や会員向けマールマガジンでの情報発信を希望される会員は、こちらの様式(エクセル:18KB)を事務局(sdgs@pref.hyogo.lg.jp)までメールでご提出ください。

SDGsで「つながる」

SDGs公民共創プロジェクト

本県では、2021年10月に企業等と庁内各部局をつなぐ「ひょうご公民連携プラットフォーム」を設置し、公民連携による地域活性化や情報発信などの取組を推進しています。このプラットフォームを活かし、県が重点的に取り組む「SDGs共創重点テーマ」について、経済団体と連携した共創事業を展開し、地域課題の解決を図ります。

会員間のマッチング支援

当会では、SDGsを通して達成したい目標や解決したい課題を持つ会員と、解決策やノウハウ等を持つ会員とのマッチングを支援しています。

各会員の課題等一覧

支援可能な項目がある会員は、事務局(sdgs@pref.hyogo.lg.jp)までメールでご連絡ください。

※現在課題等を募集中です。

<課題等投稿方法>

こちらの様式(エクセル:38KB)に必要事項を記入の上、事務局(sdgs@pref.hyogo.lg.jp)までメールでご提出ください。
受け付けた様式は、当ウェブサイト上で公開するとともに、マッチする可能性が高い支援会員に事務局から情報提供します。

お問い合わせ

部署名:企画部 SDGs推進課

電話:078-362-3579

FAX:078-362-3950

Eメール:sdgs@pref.hyogo.lg.jp