スマートフォン版を表示する

ホーム > 2024年10月記者発表資料 > 姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画(案)に関する県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

ここから本文です。

姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画(案)に関する県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

記者発表日時:2024年10月10日10時

担当部署名/土木部港湾課港湾計画班  直通電話/079-362-9272

世界中で頻発する自然災害への危機感を背景に、国際的な脱炭素の動きが加速する中、我が国では、政府が中心となり2050年カーボンニュートラルを目指して脱炭素の取組が進められているところです。このような中、国土交通省は、我が国の輸出入貨物の99.6%を取扱い、CO2排出量の約6割を占める産業の多くが立地する港湾において、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルポート(CNP)を形成し、我が国全体の脱炭素社会の実現への貢献を図るとしています。

このため本県では、ものづくり産業やエネルギー産業が集積する播磨臨海地域において、産官学が連携し、姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画の策定に取り組んでまいりました。

このたび、「姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画(案)」を公表するとともに、市民の皆さまから広くご意見をいただきたく、パブリックコメントを実施します。

 

1募集期間

令和6年10月11日(金曜日)~11月1日(金曜日)

2資料等の閲覧方法

(1)インターネット

兵庫県HP(播磨臨海地域カーボンニュートラルポートの取組)に掲載

(2)閲覧可能な場所

県民情報センター(神戸市中央区下山手通4-16-3兵庫県民会館4階)

中播磨・東播磨県民情報センター

3ご意見・ご提案の提出

(1)受付期間

令和6年10月11日(金曜日)~11月1日(金曜日)まで(必着)

(2)提出方法

下記の提出先まで、電子メール、FAX、郵送により提出してください。

なお、お電話でのご意見等提出はご遠慮いただいておりますのでご理解ください。

4提出・問合せ先

兵庫県土木部港湾課港湾計画班

〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1

電話:078-362-9272、FAX:078-362-4280、