介護ロボット導入支援研修等の実施について
県が進める介護現場の生産性向上に向けた取組みの一環として、県立福祉のまちづくり研究所と共同で、介護ロボット等を適切に活用できる人材を育成するための研修や支援事業を企画しました。
介護ロボット導入支援事業(介護業務における労働環境改善支援事業)の補助事業の活用と合わせて、積極的に参加いただくようお願いします。
【研修の概要】
- 介護ロボット導入支援研修(基礎編)…ロボット機器の選定の参考となる情報を解説する動画研修(オンデマンド形式)
※令和4年度は、介護業務における労働環境改善支援事業(介護ロボット補助金)の申請要件として、基礎編の受講を必須要件としています。
- 介護ロボット導入支援研修(応用編)…ロボット機器の機器決定後、導入前に導入予定機種を使用する実技研修
- 介護ロボット導入時の伴走型フォローアップ支援 …介護ロボット機器導入による施設全体の業務改善を目指す伴走型支援
令和4年度上記研修事業と介護ロボット補助金等の体系図(PDF:101KB)
1 介護ロボット導入支援研修(基礎編)
- (1)研修名称 令和4年度兵庫県介護ロボット導入支援研修(基礎編)
- (2)研修内容 介護ロボット等の導入手順や分野別の機器等の使用方法等の解説
- (3)申込要件
- ①兵庫県内に所在する介護サービス事業所
- ②令和4年度に介護業務における労働環境改善支援事業(介護ロボット補助金)を申請して介護ロボット導入を行う施設又は今後の機器導入を検討している施設であること
- ③1事業所より、原則として管理者(施設長)及び現場の職員の合計2名以上で参加すること
- ※令和4年度より、介護ロボット補助金を申請するには、今回の基礎研修受講を必須要件としています
- (4)開催日程 ~10月4日(火曜日)予定
※10月3日(月曜日)17時までに本研修の申込を行った上で、別途メールで送付される研修動画用URLからアクセスし10月4日(火曜日)17時までに視聴してください。
- (5)受講料金 無料
- (6)受講方法 動画配信サイト「YouTube」による動画配信(計190分程度)
- ※オンデマンド形式なので、都合に合わせて任意の時間に視聴可能です
- (7)申込方法 次のURLから申込みしてください。
-
2 介護ロボット導入支援研修(応用編)
- ※本研修は受講必須ではなく希望者のみとします
- (1)研修名称 令和4年度兵庫県介護ロボット導入支援研修(応用編)
- (2)研修内容 介護ロボット等の導入手順や分野別の機器等の使用方法等の解説
- (3)申込要件
- ①兵庫県内に所在する介護サービス事業所
- ②令和4年度介護業務における労働環境改善支援事業に申請して介護ロボットを導入する施設
- ③1施設より、原則として施設長(管理者)及び現場の職員(2名以上)で参加すること(最大5名)
- (4)募集事業所数 20施設程度(選考により決定します)
- (5)開催日程 令和4年10月以降順次実施予定
- (6)受講料金 無料
- (7)実施場所 県立福祉のまちづくり研究所(神戸市西区曙町1070)
- (8)申込方法 次のURLから申込みしてください。
3 介護ロボット導入時の伴走型フォローアップ支援
- (1)事業名称 令和4年度兵庫県介護ロボット導入時伴走型フォローアップ事業
- (2)支援内容
介護現場が抱える生産性向上に関する課題について、介護ロボット導入や活用に関する観点から、介護ロボットや福祉用具の専門家集団である福祉のまちづくり研究所の専門職員による課題分析、各種支援を行うことで、適切な機器選定、導入機器を活用した介護業務全般の業務改善による生産性向上を目指します。
- (3)申込要件
- ①兵庫県内に所在する介護保険施設(特養、老健、介護医療院。介護療養型医療施設を除く。)
- ②令和4年度介護業務における労働環境改善支援事業(介護ロボット補助金)及び令和4年度生産性向上支援(業務改善支援)事業(コンサル補助金)を申請して介護ロボット導入び介護現場の業務改善を行う施設
- ※本事業を申請する施設については、介護ロボット補助金の申請期限を別途設定します。
- (4)募集施設数 5施設程度(選考により決定します)
- (5)実施日程 令和4年10月以降
- (6)料金 600,000円(ただし、別途県補助金を活用することで300,000円になります)
※介護ロボット導入支援研修(基礎編)を受講した上で申込みをしてください。
※令和2年度以降、兵庫県が実施する生産性向上支援(業務改善支援)事業(コンサル補助金)の補助を受けた場合は申請できません。
※本事業を申請する施設については、介護ロボット補助金の申請期限を別途設定します。
(不採択となった施設も含めて、11月上旬頃の募集締め切り予定)
- (6)申込方法 次のURLから申込みしてください。
https://docs.google.com/forms/d/17w6YG1AZGaOtvTmAJZdeDoyxm0dIqNSOQN1dj-IJo3s(外部サイトへリンク)