ここから本文です。
目次
事業の詳細、申請・請求手続きについては募集要項を御確認ください。
新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、自宅や福祉施設等において待機・療養(以下、「自宅療養等」という。)を行っている患者に対し、往診等を行った医療機関が発行した院外処方箋に基づき調剤及び服薬指導を行った薬局を支援することにより、医療提供体制の整備を図り、自宅療養者等が安心できる環境を確保し、新型コロナウイルス感染症への医療提供体制の充実を図るため、当該薬局へ調剤及び服薬指導の経費等に対して協力金を交付します。
無症状・軽症等で自宅療養等※をしている者に対し、往診等を行った医師からの院外処方箋により、調剤及び服薬指導を行った薬局。ただし、保健所等から受診勧奨のあった者に限ります。
無症状・軽症等で宿泊療養施設療養をしている者を含みます。
※宿泊療養施設において療養している者に係る申請をする際には、様式別紙1の備考欄に患者が療養する宿泊療養施設名を記入願います。
保健所等からの受診勧奨等に対して往診等を行った医師の院外処方箋による調剤等に対して、1日あたり10,000円。
令和4年4月1日~令和4年9月30日
第1回:令和4年5月2日(月曜日)から5月31日(火曜日)(4月1日から4月30日実績分)
第2回:令和4年6月1日(水曜日)から6月30日(木曜日)(5月1日から5月31日実績分)
第3回:令和4年7月1日(金曜日)から7月29日(金曜日)(6月1日から6月30日実績分)
第4回:令和4年8月1日(月曜日)から8月31日(水曜日)(7月1日から7月31日実績分)
第5回:令和4年9月1日(木曜日)から9月30日(金曜日)(8月1日から8月31日実績分)
第6回:令和4年10月3日(月曜日)から10月31日(月曜日)(9月1日から9月30日実績分)
次の手順を遵守してください。
円滑な支援金の支払いのため、一時申込書についてはメールでの提出をお願いします。
メールでの提出が困難な場合は下記宛てにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の患者を対象とした経口抗ウイルス薬「ニルマトレビル/リトナビル」(販売名:パキロビッド®パック。以下「当該医薬品」という。)について、令和4年2月10日に新型コロナウイルス感染症の治療薬として特例承認されました。今後、製造販売業者(「ファイザー株式会社」をいう。)から当該医薬品が供給されますが、現状、安定的な供給が難しいことから、一般流通は行わず、当面の間、厚生労働省が所有した上で、以下の1.の条件を満たす薬局に対して配分が行われます。
申出を行った後、「パキロビッド登録センター」への登録が可能となるまで、一定の時間を要しますので御了承ください。
対応薬局は、「今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対する保健・医療提供体制の整備について」(令和3年10月1日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)における自宅療養者等の治療体制に対応・協力する薬局(地域連携薬局を含む)のうち、以下のいずれの条件も満たす薬局であること。
上記(1)の条件を確認のうえ、御了承いただける薬局につきましては、下記URL又はQRコードにより「兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)」にアクセスし、必要事項を入力のうえ申出をしてください。
なお、入力いただいた内容に不備がある場合、対応薬局としての取り扱いができない、若しくは登録が遅れる場合がありますのでご注意ください。
接続先URL
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1650875024025
QRコード
薬局名、所在地、電話番号、FAX番号、メールアドレス、開局日及び時間、時間外・緊急時電話番号が変更になった場合は以下のメールアドレスにパキロビッドの登録変更を行う旨及び変更内容について申出ていただきますようお願いします。
メールアドレス:chozai@pref.hyogo.lg.jp
申出いただいたメールアドレスに対して、変更用のフォーマットを送信させていただきます。
対応薬局として対応できなくなった場合又は対応薬局としての条件を満たさなくなった場合は、以下のメールアドレスに取下げを行う旨を申出ていただきますようお願いします。
メールアドレス:chozai@pref.hyogo.lg.jp
申出いただいたメールアドレスに対して、取下げ用のフォーマットを送信させていただきます。
毎月月末までに上記(イ)の申出を行い、上記(ア)の条件を満たしていることが確認できた薬局を対応薬局として翌月上旬に国へ登録手続きの依頼をします。
新規申出を行う薬局については、「パキロビッド登録センター」への登録が可能となるまで、時間を要しますので御了承ください。
新型コロナウイルス感染症の患者を対象とした経口抗ウイルス薬「モルヌピラビル」(販売名:ラゲブリオ®カプセル200mg。以下「当該医薬品」という。)について、令和3年12月24日に新型コロナウイルス感染症の治療薬として特例承認されました。今後、製造販売業者(「MSD株式会社」をいう。)から当該医薬品が供給されますが、現状、安定的な供給が難しいことから、一般流通は行わず、当面の間、厚生労働省が所有した上で、以下の1.、2.の条件を満たす薬局に対して配分が行われます。
MSD株式会社の以下サイトより登録いただきますようお願いします。
MSD Connect(医療関係者向けサイト)(外部サイトへリンク)
ラゲブリオ登録センター専用ダイヤル:0120-682-019
申出を行った後、「MSD株式会社ラゲブリオ登録センター」への登録が可能となるまで、時間を要しますので御了承ください。
対応薬局は、「今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対する保健・医療提供体制の整備について」(令和3年10月1日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)における自宅療養者等の治療体制に対応・協力する薬局(地域連携薬局を含む)のうち、以下のいずれの条件も満たす薬局であること。
上記(1)の条件を確認のうえ、御了承いただける薬局につきましては、以下のメールアドレスに申出行う旨を申出ていただきますようお願いします。
申出いただいたメールアドレスに対して、申出用のフォーマットを送信させていただきます。
メールアドレス:chozai@pref.hyogo.lg.jp
入力いただいた内容に不備がある場合、対応薬局としての取り扱いができない、若しくは登録が遅れる場合がありますのでご注意ください。
薬局名、所在地、電話番号、FAX番号、メールアドレス、開局日及び時間、時間外・緊急時電話番号が変更になった場合は以下のメールアドレスにラゲブリオの登録変更を行う旨及び変更内容を申出ていただきますようお願いします。
メールアドレス:chozai@pref.hyogo.lg.jp
申出いただいたメールアドレスに対して、変更用のフォーマットを送信させていただきます。
対応薬局として対応できなくなった場合又は対応薬局としての条件を満たさなくなった場合は、以下のメールアドレスに取下げを行う旨を申出ていただきますようお願いします。
メールアドレス:chozai@pref.hyogo.lg.jp
申出いただいたメールアドレスに対して、取下げ用のフォーマットを送信させていただきます。
毎月月末までに入力されたデータの内容について、要件を満たしている薬局分を対応薬局として翌月上旬に国へ追加手続きを依頼します。
新規申出(再申出含む)を行う薬局については、「MSD株式会社ラゲブリオ登録センター」への登録が可能となるまで、時間を要しますので御了承ください。
MSD株式会社の以下サイトより登録いただきますようお願いします。
MSD Connect(医療関係者向けサイト)(外部サイトへリンク)
ラゲブリオ登録センター専用ダイヤル:0120-682-019
令和3年12月24日付厚生労働省事務連絡(PDF:413KB)
モルヌピラビルの投与に関する日本感染症学会ガイドライン(PDF:257KB)
1中学校区に1件のみ所在する薬局等に勤務する薬剤師が新型コロナウイルス感染症に感染(同感染症の疑いがある場合を含む)し調剤が行えなくなった場合でも、継続した調剤が行えるよう他の医療機関・薬局から薬剤師の派遣を行い、地域医療供給体制の確保を支援します。
要件等については、薬務課薬務指導班(0783623268)までお問い合わせください。