ホーム > 暮らし・教育 > 生活 > 税金・公金収納 > インターネットを利用したクレジットカードによる納税のご案内

更新日:2023年3月31日

ここから本文です。

インターネットを利用したクレジットカードによる納税のご案内

令和5年4月から納付書に印字される地方税統一QRコード(eL-QR)を地方税お支払サイトを経由して読み取ることで、クレジットカードによる納税が可能となります。

ご準備いただくもの

  1. 地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている県税の納付書
    • 「コンビニで収納可能な期限」を過ぎた納付書は利用できません
    • 納付書1枚あたりの合計金額が1,000万円以上の場合は利用できません
  2. パソコン、スマートフォン、タブレット端末など、インターネットが利用できるもの
  3. ご利用のクレジットカード
    VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubのマークがついているクレジットカードが利用できます。

利用可能な税目

すべての県税(自動車税種別割、個人事業税、不動産取得税 など)
(注)地方税統一QRコード(eL-QR)が記載されている納付書に限ります。

ご利用に当たっての注意事項

1システム利用料について

クレジットカードによる納税の場合、納付書記載の税額の他に、1件の納税につき、下記システム利用料が必要となります。

納付額 システム利用料(税込)
1円~10,000円 40円
10,001円~20,000円 123円
20,001円~30,000円 205円
30,001円~40,000円 288円
40,001円~50,000円 370円
50,001円~60,000円 453円
以降、10,000円ごとに税込82~83円を加算

(例)税額39,500円の場合、クレジットカード会社への支払金額は、税込39,788円です。

分割払いやリボ払いを選択された場合、システム利用料とは別にクレジットカード会社が定める手数料がかかることがあります。
二重納付等により還付することになった場合でも、システム利用料は返金されません。

2利用できる環境について

パソコン・スマートフォン・タブレット型端末等(インターネット)を利用します。
金融機関等の窓口、コンビニエンスストア、県税事務所へクレジットカードをご持参いただいても、クレジットカードによる納税はできません。

3利用できる期間について

地方税お支払サイトで納税ができる期間は、納付書に記載されている「コンビニで収納可能な期限」までです。
利用期限を過ぎるとクレジットカードでの納税はできません。
なお、県税は定められた納期限までに納めていただく必要があります。

納期限後に納税された場合は、法令に基づき延滞金が発生する場合があります。
延滞金が発生した場合は、後日、延滞金納付書を送付いたします。

4 領収証書の発行について

クレジットカードによる納税手続きをされた場合、領収証書は発行されません
カード会社が発行する利用明細書等で確認してください。
領収証書が必要な方は、金融機関等の窓口やコンビニエンスストアまたは県税事務所で納税してください。

5 納税証明書について

  1. 納税後おおむね1週間以内に請求する場合は、納税確認ができない場合がありますので、地方税お支払サイトの「納付履歴詳細」画面など納税が確認できる書類等をご持参ください。
  2. 納税確認ができない場合、納税証明書は発行できません。
  3. 納税証明書がすぐに必要な方は、県税事務所で納税いただくか、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納税し、領収証書をご持参の上、県税事務所で納税証明書の交付申請を行ってください。

車検更新時における自動車税種別割の納税確認の電子化について

車検更新時における自動車税種別割の納税確認が電子されたことにより、自動車税種別割納税証明書の提示は省略できます

ただし、納税後おおむね1週間は納税確認ができない場合があるため、納税後すぐに自動車税種別割納税証明書が必要な場合は、金融機関等の窓口やコンビニエンスストアまたは県税事務所で納税してください

詳しくは、車検更新時における自動車税種別割の納税確認の電子化のページをご覧ください。

6納税手続完了後の取り消しについて

支払手続が完了すると、支払を取り消すことはできません。

7二重納付等について

他の納税方法と重複して二重納付された場合や、自動車を抹消登録した場合等で、自動車税種別割の還付金が発生した場合には、納税義務者に還付(または未納の税金に充当)します。
還付手続には、二重納付の場合は納税の日から2か月程度、抹消登録の場合は抹消登録から1か月半程度かかります。
還付された場合でも、クレジットカードによる納税に必要となるシステム利用料は返金されません。
あらかじめご了承ください。

8口座振替をご利用いただいている場合について

口座振替をご利用いただいている場合は、クレジットカードによる納税はできません。
クレジットカードによる納税をご希望の方は、口座振替停止の手続が必要となりますので、県税事務所の個人事業税担当課または自動車税種別割担当課へお問い合わせください。
なお、お申し込みから手続きに時間がかかる場合がありますので、お早めに県税事務所担当課へお問い合わせください。

地方税お支払サイト

以下のリンクから地方税お支払サイトへアクセスし、納付書の地方税統一QRコード(eL-QR)を読み込んで納税手続を行ってください。

 

(注)「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ

【納税に関すること】

【地方税お支払サイト・クレジットカードの利用に関すること】

お問い合わせ

このページは税務課が作成していますが、お問い合わせにつきましては、管轄の県税事務所あてにお願いします。