PCサイトを見る

閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月5日

質問(3月6日 財政状況について)

質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において予算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

予算特別委員会質問事項一覧(3月6日 財政状況について)

質問者 質問項目
白井 かずや
(自由民主党)
1 令和7年度の本県の経済動向について
2 令和7年度当初予算の基本的な考え方について
3 財政フレームについて
(1)令和10年度までの収支不足額について
(2)債務処理に伴う財政フレームへの影響について
(3)新庁舎整備に伴う財政フレームへの影響について
4 県政改革方針の変更について
(1)県政改革調査特別委員会の報告を踏まえた変更について
(2)パブリック・コメントの実施について
5 安定した森林管理に向けての財源の有効活用について
6 安定した森林管理に向けた農林機構の経営安定化について
7 県立大学授業料等無償化基金の設置について
8 公的施設等の適正管理について
質問者 質問項目
高橋 みつひろ
(維新の会)
1 県債残高について
2 県税等9982億円の計算根拠について
3 利払いの低減について
(1)県債発行利回りの内訳について
(2)県債の繰り上げ償還について
4 県債管理基金について
(1)真の県債管理基金残高について
(2)県債管理基金の内訳について
(3)県債管理基金活用額の差について
5 行政改革推進債の発行のメリットとデメリットについて
6 兵庫県のグループファイナンスの脆弱性について
(1)地域整備事業等と一般会計の貸借関係の整理について
(2)企業庁から病院局への短期貸付について
7 企業庁の進度調整地の会計処理について
(1)進度調整地の活用・処分 改革案対策額292億円について
(2)時価評価の影響について
(3)時価評価せず簿価で県有環境林を長期保有する問題点について
質問者 質問項目
菅 雄史
(公明党)

1 「新たな躍動づくり予算」について
2 教育環境の充実について
3 施設使用料等の一斉改定について
4 グリーンボンドの発行について
(1)本県のグリーンボンドの取組について
(2)ひょうごグリーン県民債について
5 遺贈寄附について
(1)遺贈寄附の状況と評価について
(2)遺贈寄附金の使途と今後の取組について
6 ファンドレイジングの総括について
7 県内中小企業の支援に要する予算確保について
8 不正軽油について
(1)不正軽油事件の現状について
(2)不正軽油対策について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 地方財政計画の評価について
2 財政フレームについて
3 予算編成の在り方について
(1)予算シーリングについて
(2)予算編成における県内市町等との役割分担や連携について 
4 宝くじの販売促進について
質問者 質問項目
石井 秀武
(無所属)
1 将来世代への負担軽減、施策の優先順位について
(1)将来負担比率への影響について
(2)世代間負担の公平性について
(3)県立大学授業料等無償化基金よりも県債管理基金の造成を
2 今後の県有施設・インフラ等投資事業について
質問者 質問項目
太田 やすふみ
(自由民主党)
1 ふるさと納税の更なる推進について
(1)企業版ふるさと納税のこれまでの実績は
(2)個人版ふるさと納税の返礼品にかかる市町との連携について
2 ネーミングライツの活用について
(1)ネーミングライツ見直しの効果について
(2)イベント冠スポンサー制度の率先導入について
3 デジタル活用推進事業債(仮称)について
4 基金積立金と利子の増加理由について
質問者 質問項目

鍔木 良子

(維新の会)

1 令和7年度当初予算について
(1)有利な財源を活用した事業実施について
(2)県庁舎再整備の有利な財源の活用について
(3)地方税制改正による影響について
2 万博関連事業の効果的な展開について
3 宿泊税の創設について
質問者 質問項目

長瀬 たけし

(自由民主党)

1 個人住民税の徴収支援に係る取組状況について
2 県民緑税について
3 公社の在り方について
4 若者・Z世代応援パッケージについて
5 ひょうご事業改善レビューによる事務改善について

印刷用:予算特別委員会質問事項一覧(3月6日 財政状況について)(PDF:127KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp

スマートフォン版