PCサイトを見る

閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月12日

質問(3月13日 まちづくり部)

質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において予算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

予算特別委員会質問事項一覧(3月13日 まちづくり部)

質問者 質問項目
太田 やすふみ
(自由民主党)

1 盛土規制法について

(1)盛土規制法の運用

(2)盛土規制法に基づく盛土基礎調査について

2 兵庫県によるエリアマネジメントによる空き家再生事業について

(1)エリアマネジメントによる官民連携まちづくりについて

(2)空き家流通促進支援事業について

3 被災建築物応急危険度判定支援ツールの導入について
質問者 質問項目
別府 けんいち
(維新の会)
1 子育て住宅総合支援事業について
2 マンション管理の適正化の推進について
3 ひょうご住まいの耐震化促進事業について
4 尼崎の森中央緑地の利用促進について
質問者 質問項目
伊藤 勝正
(公明党)
1 県営住宅の名義人承継について
2 県営住宅の昇降機保守契約について
3 高齢世帯の住宅耐震化について
質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 オールドニュータウン再生に向けた取組について
2 県立都市公園利用者への熱中症対策について
質問者 質問項目
長瀬 たけし
(自由民主党)
1 都心・三宮再整備事業への支援について
(1)雲井通5・6丁目再開発事業の見通しと今後の支援について
(2)今後の支援のあり方について
2 元町周辺地区の再整備について
質問者 質問項目
中村 大輔
(維新の会)
1 エリアマネジメントによる空き家再生について
(1)空き家流通促進支援事業について
(2)エリアマネジメントによる空き家再生について
2 県立都市公園のリノベーションについて
3 復興まちづくり専門家育成事業について
質問者 質問項目
前田 ともき
(ひょうご県民連合)
1 青木県営住宅PFIの課題~入札要件の妥当性~
(1)1社入札にとどまった要因
(2)1社代表、JV構成の最適化
(3)事業資金の合理化~前払い拒否と活用地の引き渡し時期~
(4)売却価格25.5万円/㎡は市場価格より安価ではないか
(5)高規格・好立地な公営住宅は公平か

印刷用:予算特別委員会質問事項一覧(3月13日 まちづくり部)(PDF:95KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp

スマートフォン版