PCサイトを見る

閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月10日

質問(3月11日 公安委員会)

質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において予算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

予算特別委員会質問事項一覧(3月11日 公安委員会)

質問者 質問項目
藤本 百男
(自由民主党)

1 社会変化に対応した警察官の働き方改革、環境整備について

2 「闇バイト」に少年を加担させないための対策について

3 運転免許証の更新にかかる高齢者講習の円滑な受講について

質問者 質問項目
中村 大輔
(維新の会)
1 少年の再非行防止対策について 
2 青少年の性犯罪、性被害の防止について
3 被害者支援の充実強化について
4 被疑者取調べ監督制度の推進について
質問者 質問項目
菅 雄史
(公明党)

1 生活道路の安全対策について
2 多文化共生社会を踏まえた外国人犯罪対策について
3 高齢者の特殊詐欺被害防止に向けた対策について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 交通事故多発交差点における交通事故防止対策について
2 鉄道施設における安全・安心の確保について
(1)鉄道施設における受験シーズン中の痴漢対策について
(2)鉄道施設における無差別殺傷事件や駅員等に対する暴力事案への対応について
3 道路標示の補修について
質問者 質問項目
石井 秀武
(無所属)
1 地域警察官の早期現場復帰について
2 万引きの防止に向けた取組について
質問者 質問項目
黒川 治
(自由民主党)

1 交番等再編の現状について

2 信号機の設置方針について

3 拉致問題に関する警察の取組状況について

4 オンラインカジノ対策について

印刷用:予算特別委員会質問事項一覧(3月11日 公安委員会)(PDF:89KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp

スマートフォン版