PCサイトを見る

閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

質問(3月10日 福祉部)

質問項目は、前日に委員長あて提出される通告書に基づいて掲載していますが、実際には質問されない項目もあります。
なお、実際の質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録検索』(外部サイトへリンク)において予算特別委員会の閉会後2ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます。

予算特別委員会質問事項一覧(3月10日 福祉部)

質問者 質問項目
橘 秀太郎
(自由民主党)
1 地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について 
(1)人材確保・育成に向けた支援策について
(2)都市部と地方部の実情に応じた支援策について
2 介護職員のキャリアアップ支援について
3 「親なきあと」を支えるグループホーム支援力強化事業について
4 保育所における食の安全・安心の確保について
質問者 質問項目
北村 智
(維新の会)
1 待機児童解消に向けた県の取組について
2 ひょうご子ども・子育て未来プランの推進について
3 保育人材確保策として潜在保育士の復職支援について
4 子ども食堂への支援について
質問者 質問項目
菅 雄史
(公明党)

1 外国人介護人材の受入れ、確保について
2 「ひょうごケア・アシスタント推進事業」について
3 保育所等における要支援家庭等への支援について
4 「強度行動障害集中的支援実施体制整備事業」について

質問者 質問項目
北上 あきひと
(ひょうご県民連合)
1 高校生を含む若者のギャンブル依存症対策について
2 障がい者の「親なきあと」問題について
3 介護現場における職員の処遇改善と確保増員について
質問者 質問項目
石井 秀武
(無所属)
1 「ひょうご障害者総合トレーニングセンター(仮称)」の整備について
(1)センター整備に係る検討の経緯について
(2)センター整備の方針について
質問者 質問項目
伊藤 傑
(自由民主党)
1 発達障害者に対する支援について
(1)後天性発達障害の障害特性軽減に対する取組について
(2)最新の脳科学を活用した発達障害における障害特性軽減に関する取組について
2 児童養護施設における就学前児童に対する支援について
質問者 質問項目

中村 大輔

(維新の会)

1 ひきこもり支援の強化について
2 障害者芸術の推進について
3 高校生保育の仕事やりがい魅力体験事業について
質問者 質問項目
前田 ともき
(ひょうご県民連合)
1 介護・医療保険の不正請求対策と公益通報報奨制度の創設
(1)介護・医療保険の不正請求対策
(2)公益通報報奨制度の創設
質問者 質問項目

長岡 壯壽

(自由民主党)

1 光都強度行動障害対応モデル地区について
(1)当事者団体への対応について
(2)実効性のある関係機関連携の推進等について
2 障害のある方の工賃向上について
(1)工賃向上に向けた今後の取組
(2)工賃向上計画の見直し
(3)A型事業所における報酬改定の事業所運営への影響
3 農福連携の推進について

印刷用:予算特別委員会質問事項一覧(3月10日 福祉部)(PDF:104KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 調査課

電話:078-362-3720

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaitosho@pref.hyogo.lg.jp

スマートフォン版