ここから本文です。

推計人口

兵庫県推計人口ホームページの更新は、毎月月末(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)の午前10時頃になります。

推計人口

兵庫県推計人口(令和5年8月1日現在)

  • この人口と世帯数は、国勢調査(令和2年10月1日実施)を基礎とし、毎月各市町から住民基本台帳法に基づく当該月間の移動数の報告を受け集計したものです。
  • 面積は、国土地理院「令和5年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)」によります。
  • 「*」印の面積は、国土地理院「令和5年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)」では境界未定となっているため、「令和5年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)」の参考値によります。

 

令和5年8月1日現在の兵庫県の推計人口は、5,375,204人となっており、前月に比べ1,563人減少している。
令和5年7月中の理由別増減数は、自然増減で1,838人減少し、社会増減で275人増加している。
また、7月中の増減を地域別にみると、東播磨地域で増加し、他の地域(9地域)で減少している。

市町名 面積 世帯数 人口 7月中の人口移動
純増減 自然増減 社会増減
総数 出生 死亡 社会増 社会減
  k平方メートル 世帯
県合計 8,400.95 2,443,501 5,375,204 2,552,553 2,822,651 -1,563 2,984 4,822 16,024 15,749
前月差   934 -1,563 -669 -894          
市部計 6,660.58 2,348,656 5,136,942 2,437,847 2,699,095 -1,420 2,875 4,570 15,457 15,182
前月差   857 -1,420 -581 -839          
郡部計 1,740.38 94,845 238,262 114,706 123,556 -143 109 252 567 567
前月差   77 -143 -88 -55          
神戸地域 557.05 746,144 1,501,836 704,397 797,439 -460 777 1,305 5,590 5,522
阪神南地域 169.14 489,185 1,032,346 485,902 546,444 -141 600 823 3,360 3,278
阪神北地域 480.89 299,141 703,447 330,020 373,427 -35 363 616 2,143 1,925
東播磨地域 266.33 309,902 711,729 344,743 366,986 101 520 573 1,888 1,734
北播磨地域 895.61 104,481 255,925 124,244 131,681 -191 128 255 716 780
中播磨地域 865.25 245,192 562,032 271,681 290,351 -181 346 502 1,150 1,175
西播磨地域 1,566.97 96,009 237,005 114,262 122,743 -265 114 289 381 471
但馬地域 2,133.30 60,831 150,067 71,906 78,161 -247 58 203 238 340
丹波地域 870.80 39,307 97,650 46,836 50,814 -66 36 104 204 202
淡路地域 595.63 53,309 123,167 58,562 64,605 -78 42 152 354 322
神戸市* 557.05 746,144 1,501,836 704,397 797,439 -460 777 1,305 5,590 5,522
東灘区 34.03 103,364 210,874 97,922 112,952 -65 140 144 791 852
灘区 32.66 71,286 136,165 63,292 72,873 -49 82 128 504 507
兵庫区 14.67 63,959 109,716 53,150 56,566 86 52 108 725 583
長田区 11.36 50,657 93,379 44,069 49,310 -15 54 96 437 410
須磨区 28.93 74,485 155,231 71,246 83,985 -43 86 161 455 423
垂水区 28.11 96,991 208,578 96,662 111,916 -149 104 222 559 590
北区* 240.29 89,985 206,248 97,264 108,984 -151 84 184 483 534
中央区 28.99 93,875 148,978 69,022 79,956 59 81 102 1,008 928
西区 138.01 101,542 232,667 111,770 120,897 -133 94 160 628 695
姫路市 534.56 229,090 522,492 252,581 269,911 -150 328 466 1,058 1,070
尼崎市 50.71 225,545 454,854 219,488 235,366 -11 278 419 1,497 1,367
明石市 49.42 137,077 305,682 147,230 158,452 184 272 218 877 747
西宮市* 99.96 220,440 483,976 224,755 259,221 -107 282 336 1,486 1,539
洲本市 182.38 18,098 39,938 19,018 20,920 -38 14 57 119 114
芦屋市* 18.47 43,200 93,516 41,659 51,857 -23 40 68 377 372
伊丹市 25.00 84,053 196,398 94,263 102,135 155 120 176 836 625
相生市 90.40 11,566 27,050 12,973 14,077 -43 10 37 54 70
豊岡市 697.55 30,543 74,375 35,689 38,686 -114 32 92 116 170
加古川市 138.48 109,566 256,814 125,210 131,604 -34 153 226 573 534
赤穂市 126.85 18,964 44,065 21,192 22,873 -49 21 56 70 84
西脇市 132.44 15,085 37,030 17,711 19,319 -37 17 46 77 85
宝塚市* 101.80 96,761 222,578 101,822 120,756 -94 109 190 626 639
三木市 176.51 30,847 72,959 34,969 37,990 -37 38 68 188 195
高砂市 34.38 37,229 85,418 41,225 44,193 -120 50 85 207 292
川西市 53.44 64,557 150,242 70,051 80,191 -41 88 138 376 367
小野市* 92.94 18,333 46,685 22,789 23,896 17 24 44 165 128
三田市 210.32 42,756 105,819 50,591 55,228 -26 40 84 255 237
加西市* 150.98 16,414 41,150 20,339 20,811 -22 17 34 112 117
丹波篠山市 377.59 15,906 38,390 18,269 20,121 -30 12 43 102 101
養父市 422.91 8,224 20,867 10,006 10,861 -28 8 30 24 30
丹波市 493.21 23,401 59,260 28,567 30,693 -36 24 61 102 101
南あわじ市 229.01 17,342 42,283 20,184 22,099 -35 17 54 105 103
朝来市 403.06 11,380 27,543 13,242 14,301 -48 7 36 52 71
淡路市 184.24 17,869 40,946 19,360 21,586 -5 11 41 130 105
宍粟市 658.54 12,812 32,745 15,673 17,072 -63 15 56 31 53
加東市 157.55 17,294 40,004 19,720 20,284 -73 29 39 140 203
たつの市* 210.87 28,160 72,027 34,874 37,153 -52 42 65 112 141
川辺郡 90.33 11,014 28,410 13,293 15,117 -29 6 28 50 57
猪名川町 90.33 11,014 28,410 13,293 15,117 -29 6 28 50 57
多可郡 185.19 6,508 18,097 8,716 9,381 -39 3 24 34 52
多可町 185.19 6,508 18,097 8,716 9,381 -39 3 24 34 52
加古郡 44.05 26,030 63,815 31,078 32,737 71 45 44 231 161
稲美町 34.92 11,798 30,017 14,645 15,372 35 16 25 115 71
播磨町 9.13 14,232 33,798 16,433 17,365 36 29 19 116 90
神崎郡 330.70 16,102 39,540 19,100 20,440 -31 18 36 92 105
市川町 82.67 4,273 10,482 5,121 5,361 -15 3 6 6 18
福崎町 45.79 8,035 19,074 9,289 9,785 -5 10 18 67 64
神河町 202.23 3,794 9,984 4,690 5,294 -11 5 12 19 23
揖保郡 22.61 13,109 33,053 16,048 17,005 -14 17 32 72 71
太子町* 22.61 13,109 33,053 16,048 17,005 -14 17 32 72 71
赤穂郡 150.26 5,527 13,295 6,439 6,856 -14 5 21 28 26
上郡町 150.26 5,527 13,295 6,439 6,856 -14 5 21 28 26
佐用郡 307.44 5,871 14,770 7,063 7,707 -30 4 22 14 26
佐用町 307.44 5,871 14,770 7,063 7,707 -30 4 22 14 26
美方郡 609.78 10,684 27,282 12,969 14,313 -57 11 45 46 69
香美町 368.77 5,804 14,784 7,023 7,761 -31 6 25 29 41
新温泉町 241.01 4,880 12,498 5,946 6,552 -26 5 20 17 28

 

  1. 【令和4年9月30日改訂】兵庫県推計人口(令和4年8月1日現在)について、集計に一部誤りがありましたので、関連資料の数値を遡及改訂しています。令和4年8月1日現在の修正箇所は、県合計、郡部計、西播磨地域、太子町の、世帯数です。
  2. 【令和4年11月30日改訂】兵庫県推計人口(令和4年10月1日現在)について、集計に一部誤りがありましたので、関連資料の数値を遡及改訂しています。令和4年10月1日現在の修正箇所は、県合計、郡部計、阪神北地域、猪名川町の、人口(総数・女)、純増減(計・女)、社会増減(計・女)、社会減(計・女)、その他の減(女)です。
  3. 【令和4年12月28日改訂】兵庫県推計人口(令和4年8月1日現在)について、集計に一部誤りがありましたので、関連資料の数値を遡及改訂しています。令和4年8月1日現在の修正箇所は、県合計、市部計、阪神北地域、宝塚市の、人口(男・女)、純増減(男・女)、社会増減(男・女)、社会増(計・男)、その他の増(男)、社会減(計・女)、その他の減(女)です。令和4年9月1日、10月1日、11月1日現在の修正箇所は、県合計、市部計、阪神北地域、宝塚市の、人口(男・女)です。

[参考]平成24年7月1日現在の公表分までは、住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく当該月間の移動数の報告を受け集計しています。

国勢調査結果公表に基づく推計人口の遡及改訂について(令和3年12月7日改訂)

令和2年国勢調査(令和2年10月1日実施)の確報値(令和3年11月30日総務省統計局公表)に基づき、令和2年10月1日現在~令和3年11月1日現在の公表数値(男女別人口、世帯数、面積)の遡及改訂を行いました。
今回の遡及改訂に伴う補間補正は下記のとおり行います。

国勢調査結果による補間補正人口-平成27年及び令和2年国勢調査の結果による補間補正(令和4年1月31日改訂)

推計人口は、直近の国勢調査結果を基礎として、毎月1日現在の人口及び世帯数を算出していますが、平成27年国勢調査結果に基づく令和2年10月1日現在の推計人口と令和2年国勢調査結果の人口及び世帯数は必ずしも一致しないため、平成27年国勢調査と令和2年国勢調査の結果を基に、その間の各月の人口及び世帯数について補間補正を行いました。

補間補正の方法

  1. 算出方法
    当該月の補間補正人口=前月の補間補正人口+前月の移動人口+補間補正数
    国勢調査の翌月は国勢調査の確定人口を基準とし、国勢調査翌々月以降は前月1日現在人口を基準人口とする。
  2. 補間補正数の算出方法
    {(令和2年国勢調査結果)ー(令和2年10月1日現在推計人口)}÷5=各年の補間補正数
    (各年の補間補正数)÷12=各月の補間補正数
    ※各年の補間補正数の算出において生じた端数は、遡及の当初年間(平成27年11月~平成28年10月)の補間補正数に加減して調整した。また、各月の補間補正数の算出において生じた端数は、毎年11月以降1ずつ加減して調整した。
  3. 区分ごとの補間補正数について
    県計…市町の合計
    市部・郡部・地域…該当市町の合計
    神戸市…市内9区の合計

 

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:企画部 統計課

電話:078-362-4127

Eメール:toukeika@pref.hyogo.lg.jp