更新日:2024年6月24日

ここから本文です。

「ひょうごプレミアム芸術デー」の開催

ひょうごプレミアム芸術デーポスター

県内の芸術文化施設で展覧会の無料開放や無料イベントを開催する「ひょうごプレミアム芸術デー」を開催します。

この機会にぜひ、芸術・歴史・自然に関するさまざまな展示や体験を気軽にお楽しみください。

期間:令和6年7月9日(火曜日)~7月15日(月曜日・祝日)

参加施設:103施設(別添参照)
県立14施設、市町立68施設、民間立21施設

令和6年度の新たな取り組み

1.ナイト・ミュージアムの開催

  • 屋外を巡るナイト・ツアー(県立美術館)

7月13日(土曜日)17時45分~19時00分

  • ナイト・ミュージアム(県立人と自然の博物館)

7月13日(土曜日)17時00分~20時00分

  • 親子で楽しむ星空鑑賞会(兵庫陶芸美術館)

12月~1月実施予定

2.こども学芸員体験の実施

  • こども学芸員ー美術館での探検と展示解説ー(兵庫陶芸美術館)

7月15日(月曜日・祝日)13時00分~14時00分

当日は学芸員よりこども学芸員へ展示解説を行う。
こども学芸員による来館者への展示解説は8月11日(日曜日)

その他取組概要

1.ハートフル・ファストトラック

  • 子ども連れ(小学生以下)の方や障害をお持ちの方を優先的にご案内します。

7月9日(火曜日)~7月15日(月曜日・祝日)県立美術館

2.一時保育

  • 子育て中の方々も一時保育を利用し、ゆっくりご観覧ください。

7月13日(土曜日)11時00分~17時00分(要事前予約)県立美術館

7月13日(土曜日)10時00分~15時00分(要事前予約)兵庫陶芸美術館

7月27日(土曜日)10時00分~16時00分 県立芸術文化センター 1階研修室を解放(保育士の配置はなし)

3.自由に話せる観覧日

  • 赤ちゃん連れのパパ・ママも、静かに鑑賞するのが苦手な方も、周りを気にせず、ゆっくり観覧いただけます。家族や友人と、どなたでも楽しくお話しながらご鑑賞ください。

7月14日(日曜日) 県立美術館、県立歴史博物館、県立考古博物館、兵庫陶芸美術館、横尾忠則現代美術館

その他、毎月第2日曜日に実施中

7月13日(土曜日)~7月15日(月曜日・祝日) 新宮晋 風のミュージアム

4.触れる展示

  • 目の不自由な方をはじめ、どなたでも参加いただけます。

県立美術館、県立人と自然の博物館、県立歴史博物館、県立考古博物館、古代鏡展示館、但馬牛博物館、県立兵庫津ミュージアム

5.手話通訳付き解説会

  • 耳の不自由な方をはじめ、どなたでも参加いただけます。

県立美術館、県立歴史博物館、兵庫陶芸美術館、県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)、県立芸術文化センター

6.字幕付き映像上映

  • 耳の不自由な方をはじめ、どなたでも参加いただけます。

県立人と自然の博物館、横尾忠則現代美術館、県立兵庫津ミュージアム、新宮晋 風のミュージアム

令和6年度参加施設・イベント情報等

期間中、常設展のほか特別展・企画展の無料開放や無料イベントの実施・障害のある方に配慮した誰もが楽しめるイベント、子どもや子育て中の方々向けのイベントなどひょうご五国で多彩なイベントを実施します。

施設情報やイベント情報については、特設サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にてご確認ください。

留意事項
チケットをお持ちいただいても返金いたしません。
イベントの内容は変更されることがあります。詳細は各施設にお問い合わせください。

「ひょうごプレミアム芸術デー」開催応援プロジェクト

「ひょうごプレミアム芸術デー」では、ふるさと納税による皆様からの寄附を募集しています。

誰もが芸術文化に親しみ、楽しんでいただける取組を拡げていくため、皆様からの寄附による応援を是非よろしくお願いします。

詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

 

お問い合わせ

部署名:県民生活部 芸術文化課 企画運営班

電話:078-362-3146

内線:2764

FAX:078-362-4260

Eメール:geijutsubunkaka@pref.hyogo.lg.jp

詳しくは、各施設にお問い合わせください。