ここから本文です。
但馬地域では人口減少や少子高齢化が進むなか、公共交通の利用者が減少しており、存続が大きな課題となっています。地域の公共交通が衰退すれば、交通弱者の移動が制限されるなど、住民の日常生活に支障が生じ、地域活力の低下につながります。
このため、但馬地域全域を対象に公共交通の維持・確保に向けて、国、県、市町、交通事業者等が連携して、公共交通活性化のための施策を推進することを目的に、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく「地域公共交通計画」の策定をするため、協議会を設置しています。
令和4年3月25日に協議会を開催し、県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施結果とその対応を踏まえた計画について議論を行い、計画を取りまとめました。
協議会の開催状況(第5回) |
開催案内(PDF:147KB) 議事概要(PDF:59KB) 配付資料 議事要旨(PDF:133KB)
開催案内(PDF:69KB) 議事概要(PDF:57KB) 配付資料 議事要旨(PDF:135KB)
開催案内(PDF:68KB) 議事概要(PDF:57KB) 配付資料 議事要旨(PDF:114KB)
開催案内(PDF:69KB) 議事概要(PDF:55KB) 配布資料 議事要旨(PDF:88KB)
開催案内(PDF:71KB) 議事概要(PDF:54KB) 配布資料 議事要旨(PDF:73KB)
「但馬地域公共交通計画」を策定するにあたっての参考とするため、県民の皆さんからご意見・ご提案を募集し、以下の通り計画をまとめました。
お問い合わせ