スマートフォン版を表示する

ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 評価・情報 > 第6次兵庫県環境基本計画

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

第6次兵庫県環境基本計画

基本計画の策定

2019(平成31)年2月に第5次兵庫県環境基本計画を策定し、これまで幅広い環境施策に取り組んできましたが、本県の環境を取り巻く状況は大きく変化しています。

兵庫県では2020(令和2)年9月に、国に先立ち、2050年に温室効果ガス排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル)をめざすことを表明しました。10月には、国においてもカーボンニュートラル宣言がなされ、12月にはカーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略において、経済と環境の好循環をつくっていくことが示されました。

2022(令和4)年12月には、生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択され、それを受けて国でも2023(令和5)年3月に、この新枠組に対応した生物多様性国家戦略2023-2030を策定し、2030年までの間に生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せる、ネイチャーポジティブ(自然再興)の実現に向けた取組を進めています。海洋プラスチックごみ問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として、製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環の取組が進められています。これらの環境課題の解決に取り組むと同時に、経済成長や社会課題の解決につなげる視点が、持続可能な社会の実現のために重要になっています。また、シカやイノシシなどの野生鳥獣による被害やナガエツルノゲイトウなどをはじめとする外来生物の防除など、顕在化する課題に対してより一層の取組の強化が求められています。

このような社会情勢や環境課題の変化に適切に対応し、本県がめざすべき持続可能な社会の将来像及び重点的に取り組むべき施策を明らかにするために、「第6次兵庫県環境基本計画」を策定しました。

基本計画

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-3339

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp