ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化 > 兵庫県地球温暖化防止活動推進員について

更新日:2021年1月28日

ここから本文です。

第9期兵庫県地球温暖化防止活動推進員を募集します!!

地球温暖化防止活動推進員とは

兵庫県地球温暖化防止活動推進員(以下「推進員」)は、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)(以下「温対法」)第37条に基づき、地球温暖化防止の取組を進める者として、兵庫県知事が委嘱しています。

〔法律に示された活動内容〕

  • 地球温暖化の現状及び地球温暖化対策の重要性について、住民の理解を深めること
  • 住民に対し、その求めに応じ日常生活に関する温室効果ガスの排出の抑制等のための措置について調査を行い、当該調査に基づく指導及び助言をすること
  • 地球温暖化対策の推進を図るための活動を行う住民に対し、当該活動に関する情報の提供その他の協力をすること
  • 温室効果ガスの排出の抑制等のために国又は地方公共団体が行う施策に必要な協力をすること

上記の活動のほか、推進員は各地域で特色ある活動を行っています。

活動案内リーフレット(PDF:996KB)

〔兵庫県地球温暖化防止活動推進センター〕

兵庫県では、県民・事業者・行政の各主体の取組を促進するための拠点として、温対法第38条に基づき、公益財団法人ひょうご環境創造協会を「兵庫県地球温暖化防止活動推進センター」に指定しています。同センターでは、推進員の活動に対する支援や推進員向けの研修会の開催などを行っています。

兵庫県地球温暖化防止活動推進センターHPはこちらから(外部サイトへリンク)

第9期推進員を募集します!!

推進員制度は、平成12年度から始まっており、現在第8期のメンバーが県内各地で活躍していますが、令和3年3月末で委嘱期間(任期3年)が終了するため、令和3年4月から始まる第9期推進員を募集します。

 

 応募要件

  1. 地球温暖化防止活動の推進に熱意、識見を有すること
  2. 温室効果ガス排出削減及び気候変動への適応策等のために県、市町が行う施策に必要な協力ができること
  3. 兵庫県地球温暖化防止活動推進センターと連携した活動ができること
  4. 実践的なグループ活動ができること
  5. 兵庫県内に居住または在勤・在学していること
  6. 国、地方公共団体の議員または常勤の公務員でないこと
  7. 原則として令和3年4月1日時点で18歳以上であること(高校生を除く)

 任期

令和3年4月1日から令和6年3月31日まで(3年間)

 定員

300名程度

 応募方法

別添の応募用紙に必要事項を記入のうえ、温暖化対策課に郵送、ファックス、メールのいずれかにより申し込んでください。応募いただいた方の中から、活動地域やこれまでの活動内容等を考慮して委嘱者を選考し、結果は3月下旬頃に各応募者ご本人に通知します。

 応募期間

令和3年2月1日(月曜日)から2月26日(金曜日)まで〔2月26日当日消印有効〕

 その他

  • 委嘱者には、兵庫県知事の委嘱状をお渡しします。
  • 計画的な推進員のグループ活動に対し、活動費を支援します。(R3:上限6,000円を予定)
  • 活動中の事故に備えるため、県が掛金を負担し、ボランティア保険に加入します。

 募集チラシ、応募様式等

募集チラシ(PDF:2,225KB)

応募用紙(ワード:49KB)

応募用紙(PDF:261KB)

 よくある質問

よくある質問

よくある質問(PDF:56KB)

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-3273

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp