ホーム > 食・農林水産 > 食と農 > 食の安全・安心 > 毒キノコによる食中毒について

更新日:2022年11月16日

ここから本文です。

毒キノコによる食中毒について

毒キノコによる食中毒について

キノコによる食中毒に注意しましょう!

キノコ狩りがシーズンを迎える秋は、毒キノコによる食中毒が多発します。

令和3年は、全国で12件のキノコによる食中毒が発生しました。

発生年

件数

患者数

令和3年 12件 42名
令和2年 28件 74名
令和元年 26件 52名
平成30年 21件 43名
平成29年 16件 44名
平成28年 42件 110名
平成27年 37件 94名
平成26年 24件 85名
平成25年 36件 106名
平成24年 57件 166名
平成23年 37件 98名
平成22年 91件 263名
平成21年 40件 126名
平成20年 64件 189名
平成19年 60件 199名
平成18年 44件 144名
平成17年 44件 134名

食べられる種類かどうかよく分からないキノコ等を、素人判断で食べるのは絶対にやめましょう。
また、そのようなものを販売したり、人に譲渡したり、人から譲り受けたりするのも避けましょう。

平成22年10月6日付け厚生労働省通知「植物性自然毒を原因とする食中毒防止の徹底について」(外部サイトへリンク)

 

兵庫県内におけるキノコによる食中毒の発生状況

兵庫県内では、キノコによる食中毒は、平成17年から現在まで、17件発生しています。

発生年月日 毒キノコの種類 患者数
令和元年 11月 カキシメジ 1名
平成30年 9月 ツキヨタケ 2名
平成29年 10月 クサウラベニタケ 2名
平成28年 10月 クサウラベニタケ 2名
オオシロカラカサタケ 1名
11月 ドクササコ 2名
平成27年 10月 ツキヨタケ 3名
平成25年 10月 ツキヨタケ 4名
平成24年 10月 ツキヨタケ 4名
ツキヨタケ 2名
平成23年 10月 ツキヨタケ 3名
平成22年 6月 オオシロカラカサタケ 1名
10月 ツキヨタケ 3名
クサウラベニタケ 2名
平成21年 9月 ツキヨタケ 1名
10月 オオシロカラカサタケ 2名
平成17年 11月 ツキヨタケ 4名

(令和4年10月7日現在)

 

毒キノコによる食中毒について(一般事項)

ハイキングに行って山菜やキノコを採ったり、きれいな花を観賞用に植えたりするなど、私たちは植物やキノコに触れる機会が多くあります。

しかし、植物やキノコには有毒成分(植物性自然毒)を含むものがあり、間違えて摂取すると、嘔吐、下痢やめまいなどの中毒症状を呈し、最悪の場合死亡する場合もあります。

厚生労働省の食中毒統計によると、年間2万人~4万人の食中毒患者のうち、死亡例の原因物質は、「自然毒」によるものが高い割合を占めています。

平成19年9月には、大阪府の山中にて採取したキノコをてんぷらにして食べた方が、多臓器不全のため死亡するという事例が発生しています。

素人判断はやめて、食べられる種類かわからないものは絶対に食べないようにしましょう。

間違えて食べてしまったことがわかったら・・・

  • すぐにはき出すこと。
  • 一刻も早く病院で受診すること。
  • 受診の際には何を食べたかを医者に伝えること。
  • 原因と疑われる食品、残っている材料は捨てないこと。
  • 受診の際、(4)を持参して治療の参考にしてもらうこと。

毒キノコによる食中毒を予防するには

  • 素人が種類を見分けることは困難です。毒キノコか迷ったら絶対に食べないようにしましょう。

また、種類の判別は科学的に同定できる専門家に見てもらうようにしましょう。

  • 食べられる種類とはっきりとわかっているもの以外は採らないようにしましょう。
  • 採取したキノコは、安易に人に譲渡したり、譲り受けたりしないようにしましょう。
  • キノコ毒は調理してもなくなることはありません。
  • キノコについても様々な言い伝え等がありますが、例えば、軸が縦に裂けるキノコや茶色いキノコは食べられるというのは、いずれも誤りですので注意してください。

毒キノコについて

食中毒の原因となる主な毒キノコの写真を掲載しています。

これらの他、ニガクリタケ(外部サイトへリンク)カキシメジ(外部サイトへリンク)シロタマゴテングタケ(外部サイトへリンク)カエンタケ(外部サイトへリンク)などもあります。

オオシロカラカサタケ及びスギヒラタケ

ツキヨタケ及びクサウラベニダケ

ドクツルタケ及びニセクロハツ

(写真は、石川県ホームページ「いしかわきのこ図鑑」及び厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル」から転載。)

 

キノコの素人判断は危険です。わからないものは絶対に食べないようにしましょう!!

☆採ったキノコについてのお問い合わせについて→森林林業技術センター

お問い合わせ

部署名:保健医療部 生活衛生課

電話:078-362-3257

FAX:078-362-3970

Eメール:seikatsueiseika@pref.hyogo.lg.jp