ここから本文です。
更新日:2021年1月6日
本県では、国の令和2年度第2次補正予算を踏まえ、病院・診療所・訪問看護ステーション・助産所・施術所への支援として次の事業を実施します。
なお、本事業を実施する際には、感染拡大防止予防ガイドラインに基づく感染防止対策を徹底し、接触アプリ(COCOA)、「兵庫県新型コロナ追跡システム」の活用等を行ってください。
また、最新情報は随時更新掲載していきます。
【注意事項】 申請受付期日は、令和3年2月28日(日曜日)(※郵送の場合は必着)までです。 期日を過ぎた申請は受付できませんので、期限内の申請をお願いいたします。 なお、補助金の執行を迅速に行うため、年内の申請にご協力をお願いします。 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大と収束が反復する中で、それぞれの機能・規模に応じた地域における役割分担の下、必要な医療提供を継続することが求められる医療機関・薬局等が、院内等での感染拡大を防ぎながら、地域で求められる医療等を提供することができるよう、感染拡大防止等の支援を行う。
兵庫県内に所在する、新型コロナ感染症の感染拡大を防ぐための取組を行う下記の機関
※「新型コロナウイルス感染症を疑う患者受入れのための救急・周産期・小児医療体制確保事業」の支援金支給事業と重複して補助を受けることはできません。
国の実施要綱3.(19)に基づき(下記関連資料参照)、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに実施した、新型コロナ疑い患者とその他の患者が混在しない動線確保など、感染拡大防止対策や、診療体制確保等に要する費用。
賃金、報酬、謝金、会議費、旅費、需用費(消耗品費、印刷製本費、材料費、光熱水費、燃料費、修繕料、医薬材料費)、役務費(通信運搬費、手数料、保険料)、委託料、使用料及び賃借料、備品購入費)
<感染拡大防止対策として想定される例>
以下の額のうち、最も少ない額を補助する。
救急・周産期・小児医療機関に対する支援金と重複して補助は受けられない。
算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合は、切り捨てる。
2020年度(令和2年度)兵庫県健康福祉部補助金交付要綱(PDF:114KB) 及び (参考)様式(ワード:42KB)
上記要綱の別表(PDF:92KB) ※ 申請する場合の様式は、次項の申請方法に掲載。上記の様式は申請時には提出不要です。
「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」医療機関等の申請マニュアル~医療機関等用~(PDF:1,109KB)をご覧ください。
施術所については「医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業」施術所の申請マニュアル~施術所用~(PDF:319KB)をご覧ください。
令和2年12月14日医療機関等用マニュアル改訂、令和2年10月30日施術所用マニュアル改訂
オンライン請求システム又はWEB申請受付システムのご利用をお願いします。
下記、1~3 で申請する場合の様式(このファイルについては、タイトルを変更せず保存してください)
CD-R等郵送による申請は、事務処理の都合上、支払いが遅れることが予想されます。
上記の方法で申請できない場合は、マニュアルにあるとおり、お問い合わせください。
申請月の末日までは随時修正可能です。修正方法は兵庫県国民健康保険団体連合会3『申請取消依頼の手続きについて』(外部サイトへリンク)を参照して下さい。
申請後、国保連に登録されている口座情報の不備等により、国保連経由での支払いが不可能な場合があります。その際は、事務局より連絡しますので、口座番号登録票(再送用)(エクセル:17KB)を事務局まで送付願います。
エクセル様式に入力した申請書等を印刷、または手書きした申請書等を、兵庫県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業事務局にレターパックで郵送してください。
また、支払いを正確に行うため、通帳表紙の裏面の写し(口座番号及び口座名義(カナ)が書かれた部分)も併せてご送付ください。すでに申請いただいている方については、当方からご連絡させていただいた方のみお送りください。
送付される場合の受付は、郵送のみです。直接、申請書類をお持ちいただくことはできません。
※補助対象範囲の見直しに伴い、10月30日に様式を一部変更しております。今後は上記の様式で申請してください。
できるだけ手書きではなくエクセルで入力し、作成した書類を印刷し、郵送してください。(紙で記入するよりも、記入箇所が少なく、効率的に作成でき、また自動計算により、記載漏れを大幅に防ぐことができます。)
記載漏れや記載誤りがあった場合、書類の再提出を求めることがありますので、ご提出前に再度ご確認ください。
主な記載漏れや記載誤り等
申請者と口座名義人が異なる(個人口座等)ため、委任状を提出するよう事務局から連絡があった場合は、下記送付宛て、「レターパックライト」により郵送してください。
〒651-8769(住所不要)
兵庫県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業事務局 ※送付の際は、「受領委任状 在中」と朱書きしてください。
令和2年8月15日(土曜日)から、令和3年2月28日(日曜日まで)[必着]
オンライン請求システム又はWEB申請受付システムの受付時間は、毎月15日から月末までの、8時から21時までです。
毎月1日から14日はシステム上、受付できませんので、ご注意ください。
補助金の執行を迅速に行うため、できるだけ早期(年内を目処)の申請へのご協力をお願いします。
電子申請の場合、最速で申請の翌々月の月初前後に振込予定です。
CD-Rや紙による申請の場合は、申請の翌々月末以降になる場合があります。
本補助金を受けられた方は、「2020年度(令和2年度)兵庫県健康福祉部補助金要綱」第11条の規定により、実績報告をしていただく必要があります。実績報告が提出されない場合、補助金を返還していただくこととなりますので、必ず提出してください。
なお、交付決定通知を送付した後、別途、実績報告書の提出等の手続についてのご案内文書を送付します。(交付決定通知をお送りした全ての医療機関等に対して送付する関係上、交付決定後、速やかに実績報告書をご提出いただいた医療機関等におかれましては行き違いとなる場合があります。悪しからずご了承ください。)。
実績報告書マニュアル(医療機関等用(PDF:576KB)・施術所用(PDF:456KB))をご覧の上、下記の提出様式により、期日までに提出をお願いします。
Q&A(PDF:169KB)をご覧ください。
申請書をダウンロードするには、保護ビューの「編集を有効にする」及びセキュリティ警告の「コンテンツの有効化」を行う必要があります。
また、自分のパソコン等で、申請書等を「保存」した上で、入力作業を行ってください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
兵庫県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業事務局
電話:078-362-3056(平日午前9時から午後5時まで)
※オンライン請求システムまたはWEB申請受付システムに関すること(入力方法など)については、システムで表示されるヘルプデスクにご連絡ください。