ここから本文です。
更新日:2017年7月4日
兵庫県では「食育推進計画(第3次)」を策定(平成29年3月)しました。
キャッチフレーズは、「食で育む 元気なひょうご ”プラス1の食育実践”」です。県民やすべての関係者が今の取り組みに”プラス1の食育実践”を目指し、実践と連携の環を広げながら、食育で元気な地域づくりを推進しましょう。
表紙・目次(PDF:1,869KB)
第1章 推進計画の基本的な考え方(PDF:886KB)
第2章 食をめぐる現状(PDF:1,466KB)
第3章 第2次計画の評価と課題 (PDF:780KB)
第4章 ひょうごの食育のめざす方向性(PDF:1,077KB)
第5章 具体的な施策展開(PDF:1,177KB)
参考資料1 用語解説(PDF:910KB)
参考資料2 ライフステージ別”プラス1の食育実践”(PDF:4,785KB)
参考資料3 食の安全安心と食育に関する条例(PDF:395KB)
食の安全安心と食育審議会委員名簿(PDF:1,650KB)
ひょうごの食育推進の取り組みについては、こちらのページをご覧ください。
「食の安全安心推進計画」については、こちらのページをご覧ください。
兵庫県では、食育の推進・普及を図り、県民の皆様の食育への関心を高めることを目的に、「兵庫県食育シンボルマーク」を作成しました。
シンボルマークは、県民の皆様にも使用していただくことができます。
シンボルマークについては、こちらのページをご覧ください。
県民の皆様に、食育に対する関心や意識を高めていくため、県・市町・関係団体等が協力して、食育活動を重点的かつ効果的に実施する月として、毎年10月を「ひょうご食育月間」としています。
食べ物を通じてひょうごの豊かな実りを感じ、あなたなりの食育を、家族・友人・仲間と一緒に実践しましょう。
ひょうご食育月間については、こちらのページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:健康福祉部健康局健康増進課
電話:078-341-7711(内線3249・3261)
FAX:078-362-3913