緊急対応型雇用創出事業にかかる会計年度任用職員(県政推進員)の採用選考について
緊急対応型雇用創出事業として、新型コロナウイルス感染症の影響により、解雇や雇い止め、内定取り消し等により就労機会を失った方、就労が困難になっている方を対象に、県政推進員を募集します。
採用選考案内(PDF:182KB)
1 受付期間
令和4年6月3日(金曜日)~令和4年6月10日(金曜日)[必着]
2 募集内容
(1) 募集職種
(2) 募集人員
(3) 職務内容
新型コロナウイルス宿泊療養事業に関するデータの整理、物品の発注・発送等
[兵庫県緊急対応型雇用創出事業対象求人]
コロナ禍で現在求職活動されている方(特記事項の対象とならない方を除く)は対象になります。対象の可否を確認されたい場合は、担当者にお問い合わせください。
(4) 勤務場所
兵庫県災害対策センター
(神戸市中央区下山手通5丁目10番1号)
(5) 任用予定期間
令和4年7月1日から令和5年3月31日まで(9ヵ月間)
(6) 勤務条件
- ア 基本報酬(地域手当に相当する報酬を含む)
月額126,700円~133,400円
※報酬額の算定は、国、地方公共団体等公共的団体の職歴により個別に決定します。なお、報酬額の個別照会には応じられませんのでご了承ください。
※基本報酬の額は、職務内容等に応じて一部変動する可能性があるほか、正規職員の給与改定を受けて変更されることがあります。
- イ 期末手当
年間計0.96月(12月期0.96月(在職期間に応じた割り落としあり))
※任期が6カ月以上の方が対象
※期末手当の支給月数は正規職員の給与改定を受けて変更されることがあります。
- ウ 通勤交通費
正規職員に準じて、実費相当分を支給します。(支給限度額の設定あり)
- エ 勤務時間及び勤務日数
週29時間(原則7時間15分×週4日)
- オ 休暇
年次有給休暇(時間単位の取得が可能)
その他、任用条件に応じた各種休暇(有給・無給)あり
- カ 社会保障
健康保険、厚生年金保険、雇用保険
※週の勤務時間等、要件を満たす場合に加入
- キ 条件付採用
改正地方公務員法(令和2年4月1日施行)第22条第1項及び第22条の2第7項の規定に基づき、採用は条件付とし、採用後1月間を良好な成績で勤務したときに会計年度任用職員として正式採用となります。
3 選考を受けることができる資格
- (1) 原則として任用の日に兵庫県災害対策センターに勤務可能な方
- (2) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項のいずれにも該当しない方
- ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
- イ 兵庫県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者
- (3) ワード、エクセル、パワーポイント等のパソコン操作ができる方
- (4) 「緊急対応型雇用創出事業」の趣旨から次の方を対象とします
【対象者】新型コロナウイルスの影響を受けた以下のいずれかの方(コロナ関係失業者等)
- 内定取消等により就業機会を失った方
- 解雇や雇い止め等離職を余儀なくされた方
- 就労する機会を失っている方、就業が困難になっている方(失業していて休職中の方、解雇等や契約期間満了前に求職活動をしているが、新型コロナウイルスの影響により、離職後の職が見つかっていない方)
- 在職求職者(離職が判明している方を除く)
- 学業を本務とする学生
- 求職活動を行っていない方
※コロナ関係失業者等であることは、面接時に確認させていただき、自己申告書(面接時交付)を提出していただきます。
4 選考方法
(1) 選考方法
- 所定の応募書類による選考
- 面接試験による選考
(2) 面接試験日時
(3) 場所
兵庫県災害対策センター内
(神戸市中央区下山手通5丁目10番1号)
5 申込方法
次の応募書類をA4縦・片面で印刷して、必要事項を記載し、顔写真を貼付のうえホッチキス留めなどをせずに提出してください。
採用選考申込書(エクセル:36KB)
採用選考申込書【記載例】(エクセル:42KB)
6 申込先
兵庫県危機管理部防災支援課(兵庫県災害対策センター増築棟2階)まで持参又は郵送にて提出してください(6月10日(金曜日)必着)。
書類選考後、電話または郵送で選考結果をお知らせします(面接を受けていただく方には日時・場所をお知らせします)。
[送付先住所]
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県危機管理部防災支援課
[受付時間]8時45分~17時30分
[電話番号]078-362-4335