ここから本文です。
低下傾向が続く若年層の投票率向上、若年層の政治や選挙に関する関心を高めるため、幅広い視点からの意見や提案を、県の明るい選挙推進事業に反映させることを目的として、兵庫県明るい選挙推進協議会委員の募集を行います。
明るい選挙推進協議会(明推協)は、
を目標に、全国の都道府県や市区町村に組織されている任意の団体です。
兵庫県明るい選挙推進協議会では、学識経験者、報道関係者、学生、民間団体の役職員、市町選管・明推協委員がボランティアで参加し、県選挙管理委員会と協力、連携しながら、明るい選挙推進運動を進めています。
常時啓発 | 選挙の有無にかかわらず、日ごろからあらゆる機会を通じて、国民の政治意識の向上及び明るい選挙の実現等を目的として啓発活動を行います。(例:啓発ポスター募集、選挙出前講座など) | ||||||
選挙時啓発(臨時啓発) |
棄権防止、きれいな選挙の実現を主眼とし、投票の期日、場所、投票の方法等を選挙人に周知することを目的として啓発活動を行います。(例:街頭啓発、ポケットティッシュなどの啓発資材の作成・配布等) |
応募資格は、次のいずれにも当てはまる方とします。
ただし、次の方は応募できません。
募集人数 | 2~3名 |
---|---|
委員の任期 | 令和7年5月頃~令和9年5月頃(2年間) |
令和7年4月14日(月曜日)【必着】
応募用紙に氏名、住所、連絡先、応募動機等を記入のうえ、郵便、FAX、電子メールのいずれかにより、兵庫県選挙管理委員会(〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1、電話・FAX・E-mailについては下欄「お問い合わせ」を参照)まで応募ください。(電子メールによる場合、メール本文に上記の必要事項を記入したものを送信いただく方法でも可。)
応募用紙はコチラ(PDF:88KB)(Wordデータはコチラ(ワード:32KB))
提出いただいた応募用紙をもとに、面接方式の選考委員会を開催(令和7年4月中旬~下旬を予定)し、決定します。(面接の日時等については、応募者あて別途お知らせします。)
なお、選考結果については、応募者に文書でお知らせします。
お問い合わせ