ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 西播磨県民局 > 令和6年11月 県民局長メッセージ(西播磨県民局長 城下隆広)

更新日:2024年11月29日

ここから本文です。

令和6年11月県民局長メッセージ(西播磨県民局長城下隆広)

秋が少しずつ深まり、食べ物も美味しく、庭作業などもしやすい季節となりました。
西播磨県民局では、皆さまの食卓や生活を彩る農産物の生産を支援しています。
今月はその取組の一部などを中心にご紹介したいと思います。

 

〇西播磨ブランドの育成
西播磨地域は県内最大のだいこんやにんじんの産地を抱え、トマトやバジルなど多彩な農産物が生産されています。それ以外にも本地域で生産される個性・特徴ある農産物を「西播磨ブランド」として育成していますので、是非、応援してください。

西播磨花壇苗
西播磨の若手花壇苗生産者5名で構成する「西播花地研」は、西播磨地域を拠点とするホームセンターと連携し、消費者の方に喜んでもらえる品目の選定やブランドロゴの作成により、地元産花壇苗の認知度向上に取り組んでいます。

地産地消をPRする生産者パネル

新商品開発候補(フクシア)

たつのネギ
たつのネギ部会は、地元食品企業と契約して加工用ネギを生産しています。契約量を守るため、病害虫対策や高温対策など栽培技術の向上に取り組んでいます。
また一部は『俺の葱』の名称で、青果で販売されています。

高温対策のためのマルチ資材の比較試験

『俺の葱』のネーミングで出荷

白小豆
希少価値のある白小豆に着目し、省力化・安定生産技術の確立に向け狭条密植栽培や獣害対策、福祉施設と連携した選別体制の確立に取り組んでいます。
また、商品開発を西播磨地域の飲食店へ依頼し、地産地消を目指しています。

狭条密植栽培による省力化

10月の白小豆生育状況

 

新しく農業を始めたいと考える方を応援
少子高齢化の時代を迎えている中、日本の農業は後継者不足の危機に直面しています。地域の生産基盤を守り、持続可能な食料供給を実現するため、次の世代の農業の担い手の育成が急務です。
先日は農園見学バスツアーを実施し、新しく農業を始めたいと考える参加者の具体的なイメージ作りを支援しました。

9月7日(土曜日)一般向け 姫路・宍粟コース
地域で受け継がれている野菜を自家採種しながら栽培(有機JAS取得)している「有機農園ばんごんじんじい(姫路市)」や、環境制御施設内でトマト・キュウリ等を生産している「KY田中農園(宍粟市)」、農業による健康回復や居場所づくり等にチャレンジしている「福鍋農園(姫路市)」を13名の参加者が見学しました。

有機農園ばんごんじんじい(姫路市)

KY 田中農園(宍粟市)

10月5日(土曜日)一般向け 西播磨コース

脱サラして夫婦で白ネギを周年出荷し農福連携にも取り組む「壽 (ことぶき)ファーム(太子町)」や、ゼロから新規就農し露地・施設で野菜を周年栽培する「伊東農園(相生市)」、移住就農でみかん等を栽培する「赤穂フルーツ農園(赤穂市)」を18名が見学しました。

伊東農園(相生市)

赤穂フルーツ農園(赤穂市)

9月28日(土曜日)高校生向け
管内農業関係科高校生9名が雇用実績のある「井寄牧場(肉用牛)」、「開發農園(施設・露地野菜)」、「児島園芸(施設・露地野菜)」を見学し、「自分が農場に就職するなら…」というイメージを膨らませました。

井寄牧場(姫路市)

開發農園(姫路市)

2024年度中播磨・西播磨地域就農セミナー
新しく農業を始めた先輩農業者の講演会や個別の悩みに対応する相談会を実施します。農業に興味のある方は、是非、足を運んでみてください。
日時:令和6年11月23日(土曜日)13時~16時
場所:じばさんびる6F
対象:自分で農業を始めたい方、農家に就職したい方等
・詳しくは、こちらを御覧ください

〇姫新線ランタン祭り
姫新線の利用促進を目的として、11月30日(土曜日)に「姫新線ランタン祭り」を開催します。ランタン祭りは全国各地で開催されていますが、姫新線沿線では初開催です。
当日は、LEDライト入りの空飛ぶランタン100基が夜空を彩ります。会場はJR佐用駅から徒歩すぐの佐用町役場の駐車場。姫新線の列車とランタンをセットで撮影すれば、きっとSNS映えするはずです。見学のみでも大歓迎!
キッチンカーイベントの「クリスマスマーケット」も同時開催されます。ご家族揃って、ぜひ姫新線に乗ってお越しください。

イベントチラシをご覧ください。
・キッチンカーイベントの詳細は佐用町のホームページ(外部サイトへリンク)をチェックしてください。

※画像はイメージです。

局長メッセージ11月写真14.

 

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 総務企画室

電話:0791-58-2120

FAX:0791-58-2328

Eメール:Nsharimasom@pref.hyogo.lg.jp