ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 西播磨県民局 > 西播磨の農福(のうふく)連携で、もっといい未来

更新日:2024年4月30日

ここから本文です。

西播磨の農福(のうふく)連携で、もっといい未来

兵庫県西播磨地域の「農福連携」の取組を紹介します!

目次

農福連携って?

農福連携って?農業と福祉の連携でよりより未来を目指す取り組みです。

障害者等が農業分野で活躍することを通じて、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。農業分野では担い手不足や高齢化が進む中、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。

目次へ

西播磨管内(相生市、赤穂市、たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町、太子町)での取組を紹介!

JAハリマ×ラポール太陽ほか「黒大豆枝豆の枝分け~袋詰め作業」

農福事例_黒大豆枝豆

連携の内容(PDF:3,028KB)

 

Sunny&Grass×赤穂市立さくら園「ニンニクの定植」

農福事例_にんにく

連携の内容(PDF:4,252KB)

(株)榮藤LAB×ピアサポートすぎな「水稲の苗箱洗い」

農福事例_苗箱あらい

連携の内容(PDF:2,125KB)

 

目次へ

農福連携に取り組みたい方へ

農業者と福祉事業所のニーズを結びつけることを、マッチングと呼んでいます。

兵庫県では農業者と福祉事業所の要望の聞き取りから実施までをサポートしています。

窓口は、公益社団法人ひょうご農林機構です。

詳しくは、下記のリンクをご確認ください。

農福連携|農村地域づくり|公益社団法人 ひょうご農林機構 (forest-hyogo.jp)(外部サイトへリンク)

 

 
 

目次へ

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 光都農林振興事務所

電話:0791-58-2190

FAX:0791-58-2281

Eメール:Kotonorin@pref.hyogo.lg.jp