ここから本文です。
各都道府県の労働局では、学生アルバイトを巡る問題の未然防止を図るため、各大学等と連携し適宜対応を行っています。
今年度も厚生労働省においては、この対応の一環として、特に多くの新入生がアルバイトを始める4月から7月の間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを全国で実施し、大学等での出張相談などを行います。
アルバイトをする学生の皆様や、事業主の皆様、この機会にぜひ労働条件について確かめてみてください。
※厚生労働省ホームページ「確かめよう 労働条件」(外部サイトへリンク)
※この公募は終了しました
西播磨県民局では、人口減少や少子高齢化が進む中、地域振興、環境、防災及びまちづくりなど幅広い分野で生じる多様な地域課題をビジネス的手法により解決を図り、地域課題に取り組む志を持つ人材の発掘、育成等を目指し、新たな起業を支援するビジネスプランコンテスト(ビジコン)を開催します。
また、ビジコン応募者と金融機関、投資家等とのビジネスマッチング(ビジマッチ)を行うことで円滑な起業を支援するため、当事業を企画提案する団体を公募します。
募集期間:令和5年3月27日(月曜日)から同年4月20日(木曜日)までの間(土日を除く)
公益財団法人ひょうご産業活性化センターでは、県内で起業等を目指す方を支援する「令和5年度 起業家支援事業(社会的事業枠・東京23区枠・就職氷河期世代枠)助成金」の募集を実施しています。
助成金:上限100万円(昨年度同様、商工会等での事前相談が必要)
募集期間:令和5年4月3日(月曜日)~同年5月31日(水曜日)
※空き家を活用する場合は、改修費に対して別途100万円を上限に助成金を加算
※詳細はこちら(外部サイトへリンク)
例年以上の暑い夏が予想される本年においても、職場における健康管理、労働者教育、熱中症発症時・緊急時の措置を適切に実施できるよう、厚生労働省によって「令和5年 STOP!熱中症クールワークキャンペーン」が展開されます。
徹底した熱中症予防対策で、職場の仲間を守りましょう!
準備期間:令和5年4月
キャンペーン実施期間:令和5年5月1日から同年9月30日まで(重点取組期間:7月)
※令和5年「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
※「職場における熱中症予防対策ポータルサイト」(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
県立4校(ものづくり大学校・但馬技術大学校・神戸高等技術専門学院・障害者高等技術専門学院)及び国立県営1校(兵庫障害者職業能力開発校)の公共職業能力開発施設で行っている職業訓練についてまとめたガイドブックです。
公共職業能力開発施設では、高等学校等を卒業してこれから就職しようとする方や、転職して新しい職業を目指そうとする方のために、産業界のニーズに合致した高度な職業訓練を実施し、就職や転職に結びつくようなサポートを行っています。
※令和5年度 兵庫県公共職業訓練施設募集スケジュール(PDF:109KB)
国立県営兵庫障害者職業能力開発校では、一般の職業能力開発校で訓練を受けることが困難な障害のある人が、知識や技能・技術を習得し、職業人として自立するために必要な職業訓練を実施しています。
訓練期間:令和5年4月11日(火曜日)~令和6年3月12日(火曜日)
現在、各対象科にて、令和5年度訓練生を募集しています。
兵庫県では、県内に集積したものづくり企業の優れた技術や製品・部材に対し、「ひょうごNo.1ものづくり大賞」を贈呈し、県内外に発信することにより、企業の研究開発意欲の促進を図るとともに、一般への知名度を向上させ新たな市場開拓につなげるなど県内ものづくり企業の活性化を図っています。
ひょうごNo.1ものづくり大賞選考委員会において審査した結果、令和2年度は西播磨より「製品・部材部門賞」に極東産機株式会社(たつの市)、「選考委員会特別賞」に浦上製革所(たつの市)が受賞されました。
※管内企業の受賞状況はこちら
「製品・部材部門賞」 極東産機株式会社(PDF:470KB)
お問い合わせ