ここから本文です。
県では、一般社団法人兵庫県社会福祉士会に「医療的ケア児童等コーディネーター・支援者養成研修」を委託して実施しておりますので、ここでは、本研修の案内や募集内容について掲載します。(詳細についてのお問い合わせは、下記の兵庫県社会福祉士会にお願いします)
医療的ケア児が地域において必要な支援を受けることができるように、関係機関との連携調整を行うための体制を整備するとともに、国が定めるカリキュラムに基づく研修を実施します。
計画相談支援事業所及び障害児相談支援事業所が「要医療児者支援体制加算」を得るには、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」(下部記載)を修了した相談支援専門員を配置する必要がありますが、「医療的ケア児コーディネーター養成研修」を受講するためには、本研修の修了が必要です。
オンデマンド配信【視聴期間:8月1日(月曜日)から8月21日(日曜日)】
詳細につきましては、別添開催案内をご覧ください。
障害児福祉施設や教育機関等で医療的ケア児等を支援している者(予定含む)
相談支援専門員、市町保健師、訪問看護ステーション看護師、児童発達支援センターや重症心身障害児通所支援事業所児童発達管理責任者(以上、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」の対象にも想定されている。)、保育士、学校教員、児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業等の支援者等
2,000円(※)テキスト代別
受講料のお振込み確認後、研修資料(テキストが必要な人はテキストとともに)を郵送します。
別添開催案内のとおり、所定のURL又はQRコードから必要事項を入力し、送信してください。
兵庫県社会福祉士会事務局
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター5階
TEL:078-265-1330・FAX:078-265-1340・E-mail:entry@hacsw.or.jp
医療的ケア児が地域において必要な支援を受けることができるように、関係機関との連携調整を行うための体制を整備するとともに、国が定めるカリキュラムに基づく研修を実施します。
計画相談支援事業所及び障害児相談支援事業所が「要医療児者支援体制加算」を得るには、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」(下部掲載)を修了した相談支援専門員を配置する必要があります。
「医療的ケア児等支援者養成研修」の修了者で、医療的ケア児等コーディネーターの役割を担う者(予定含む)
相談支援専門員、市町保健師、訪問看護ステーション看護師、児童発達支援センターや重症心身障害児通所支援事業所児童発達管理責任者等
11,000円(テキスト代別)
別添の案内をご確認の上、QRコードまたは右記URL(https://forms.gle/xRPpRftpzje8xqTf7)からお申し込み下さい。
兵庫県社会福祉士会事務局
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター5階
TEL:078-265-1330・FAX:078-265-1340
兵庫県では医療的ケア児等コーディネーターの養成を2018年度より開始しています。
社会資源の理解とネットワーク構築を進め、担当地域での実践力を医療的ケア児等コーディネーターが獲得できるよう、「医療的ケア児コーディネーターフォローアップ研修」を開催します。
日時 令和4年12月15日木曜日 13時30分から15時30分
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン(Zoomミーティング)による開催とします。
「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」の修了者
無料
別添の案内をご確認の上、QRコードまたはURL(https://forms.gle/CZpgrA4pJev6WJpL8)からお申し込み下さい。
上記の方法でどうしても申込ができない方のみ、申込必要事項をメールに入力し、兵庫県社会福祉士会事務局宛て(konaka@hacsw.or.jp)にお送りください。
兵庫県社会福祉士会事務局
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター5階
TEL:078-265-1330・FAX:078-265-1340
お問い合わせ