ここから本文です。
みなさんが納められている県税は、令和5年度当初予算において県全体で約8,082億円と見込んでいます。県の予算額約2兆3,597億円の34.3%を占める貴重な自主財源であり、①持続的に発展する兵庫経済の構築、②魅力あふれる地域・交流圏の形成、③希望と温かさに満ちた社会づくり、④安全・安心基盤の強化、⑤県政の推進基盤の構築に役立てられています。
令和5年度の税収見込は547億8,200万円で、県全体の6.8%を占めています。
主な税目として、個人県民税が211億9,300万円(構成比38.7%)、法人事業税が187億5,600万円(構成比34.2%)、自動車税種別割が81億3,100万円(構成比14.8%)と、当管内の三大税目となっています。
県税は暮らしを支える大切な税金です。
納期限までに納めていただきますようお願いします。
県税は暮らしを支える大切な税金です。税金を滞納した場合は、あなたの財産を強制的に処分することになります。必ず、納期限までに税金を納付しましょう。
<自動車の差押え>
差し押さえた自動車にタイヤロックを装着しますので運行不能になります。
滞納額の本税額および延滞金の全額納付がないと、差押えの解除はできません。
納付がない場合は、自動車を引き揚げて公売(インターネット公売等)の手続きを進めていきます。
【タイヤロック実施現場】
納期限を過ぎても納付完了されなかった場合には、納期内に納付完了された方との公平性を図るために、納期限の翌日から納付日までの日数に応じ、延滞金が加算されます。
令和5年の延滞金の割合(延滞金の割合は、年によって変動します) |
---|
納期限の翌日から1ヶ月を経過する日までの期間は年2.4% 納期限の翌日から1ヶ月を経過した日以降の期間は年8.7% で計算します。 |
(注意)延滞金の割合は、年により変動します。
詳しくは、兵庫県/県税のあらまし 県税の納税方法
このように、税金を納期限までに納めなかった場合、数々の不利益を被ることとなります。
また、滞納処分は、予告なしに行うこともあります。
例えば、「自動車税種別割は車検の時にまとめて払えばいいや」と考えておられませんか?
税金を法定納期限までに納付されない場合は、上記のように法律に基づき、滞納されている方の財産を差し押さえることになります。
自動車税種別割、不動産取得税、個人事業税などの県税の納税がまだお済みでない方は、至急納税をお願いします。
「しまった!」と後悔することにならないよう、納期限までに税金を納めましょう。
(自動車税の滞納)
問合せ先:自動車税課 ☎079-281-9122(9301)
(自動車税以外の県税滞納)
問合せ先:収税課 ☎079-281-9114(9112)
個人事業税は、不動産貸付業・請負業・飲食店業・物品販売業・医業など個人で事業を行っている人に対してかかる税金です。
納税は、原則として県税事務所から8月に送付される納付書により、8月と11月の2回に分けて金融機関等の窓口で納めていただきます(ただし、税額が1万円未満の場合は一括納付です)。
この納税を口座振替にしてみませんか?
申込み手続きは、8月にお送りした納税通知書に同封の「口座振替(納付書送付)依頼書」に必要事項を記載・押印のうえ、金融機関窓口等へ提出するだけです。
不正軽油の製造、販売、使用はもちろん、不正軽油に使用されることを知りながら材料を提供・運搬した人、不正軽油を製造する場所を提供した人なども重い罰則が適用されます。
兵庫県では、車両タンクの路上抜取調査、事業所地下タンクの抜取調査、不正軽油の不買指導、製造・販売・使用の摘発等に取り組んでいます。
ご協力をお願いいたします。
不審な業者や施設などの情報があればご連絡ください。
☎078-647-9152(税務課不正軽油特別対策官)
☎078-647-9149(神戸県税事務所軽油調査課)
【車両タンクの抜き取り調査】
兵庫県と県下全市町は、平成30年度から個人住民税の特別徴収を徹底しています!
個人住民税の税収確保、納税者の利便性向上及び法令遵守の徹底を図るため、原則として全ての事業者を特別徴収義務者に指定し、個人住民税の特別徴収(天引き)を完全実施していただくため、一斉指定を行っています。
引き続き、ご理解ご協力をお願い致します。
詳しくは、「個人住民税の特別徴収」をご覧ください。
関連リンク |
|
お問い合わせ