ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > その他健康・福祉 > 【令和6年度】食育・健康講座(いずみ会リーダー養成講座)~私たちの健康は私たちの手で~

更新日:2024年6月6日

ここから本文です。

 

 

【令和6年度】食育・健康講座(いずみ会リーダー養成講座)~私たちの健康は私たちの手で~

食からはじまる健康づくりのコツを学ぶ

健康づくりのための食生活や食育についての知識を学び、実践するための講座です。

いずみ会は、食を通じた健康づくりを実施するボランティア団体。

まずはご自身、そしてご家族、ご友人の健康づくりに役立つこと間違いなし!

生涯を通じた健康づくりの担い手となる「いずみ会リーダー養成講座」の参加をお待ちしています。

実施内容等

期間

令和6年7月~令和6年12月まで(月1~2回程度)

日程・カリキュラム(予定)

開催日 内容
1 7月25日(木曜日) 開講式・オリエンテーション
2 8月15日(木曜日) 「家庭からはじめる食中毒予防」「自分のカラダのことを知ろう」
3 8月29日(木曜日)

「お口と歯の健康づくり」「バランスの取れた食事」
「献立の立て方のポイントを学ぼう」

4 9月19日(木曜日) 「食品の栄養成分表示で何がわかる?」「食べ物の栄養価計算をしよう!」
「献立を立てよう」
5 10月17日(木曜日) 「調理実習」
6 10月31日(木曜日) 「こころとカラダの健康づくり」「ライフステージにおける食と健康」
「知っておきたい災害時の食」
7 9~11月中 【市町別】「自分のまちの食育、健康づくり」「いずみ会活動」
8 9~11月中 「地域の食育活動に参加しよう!」
9 12月19日(木曜日) 修了式~リーダー養成講座に参加して~・交流会

対象

先着15名(伊丹市、川西市、猪名川町に在住・在勤の成人)

時間

10時~13時まで(講座内容によっては、終了時間が変更することもあります)

費用

テキスト代:2,500円程度(調理実習材料費別途)

R6チラシおもてR6チラシうら

主な開催場所

〒666-0017

川西市火打1丁目12番16号キセラ川西福祉棟2F食育推進ルーム

申込み方法

伊丹健康福祉事務所健康管理課栄養士あて

関連資料:申込書にて電話、FAX、メールよりお申し込みください。(7月10日〆切)

お問い合わせ

部署名:阪神北県民局 伊丹健康福祉事務所 健康管理課

電話:072-785-9437

内線:233

FAX:072-777-4091

Eメール:Itamikf@pref.hyogo.lg.jp