企業におけるがん検診受診促進事業
(令和5年度よりオンライン申請)
兵庫県では、がん検診の「受診しやすい環境づくり」に取り組む事業所を支援するため、企業の従業員やその被扶養者ががん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん)を受診した場合、その費用の一部を補助します。
- ※令和5年度よりオンラインでの申請となります。詳細についてはページ下部「令和5年度補助金申請について」をご確認ください。
補助対象となる事業所(兵庫県内の事業所のみ)
- 健康づくりチャレンジ企業に登録されている企業のうち、従業員数(常時雇用労働者数)が、300名以下の事業所
- 兵庫県内の従業員数100人以下の事業所等
補助の概要
1対象となる経費
がん検診費:従業員およびその被扶養者が受診した場合の検診費用
- 胃がん検診:50歳以上の方
- 肺がん検診:40歳以上の方
- 大腸がん検診:40歳以上の方
- 乳がん検診:40歳以上の女性
- 子宮頸がん検診:20歳以上の女性
補助対象となる検査
- 胃がん検診:エックス線検査(レントゲン)又は胃内視鏡検査(胃カメラ)
- 肺がん検診:エックス線検査((胸部)レントゲン)及び喀痰細胞診検査
- 大腸がん検診:便潜血検査
- 乳がん検診:エックス検査(マンモグラフィ)
- 子宮頸がん検診:子宮頚部の細胞診検査
胃がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診は、2年に1回補助対象となります。
(昨年補助を受けた方は今年度補助対象になりません)
2補助金額
全がん検診ともに以下のとおりです。
がん検診の自己負担額
|
補助金額
|
2,000円以下
|
自己負担相当額
|
2,000円超
|
2,000円
|
- 1人の方が、複数のがん検診を受診された場合、各がん検診毎に補助金を受けることが可能です。
3補助対象となる受診期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
4申請受付期間
令和5年11月10日(金曜日)まで
5その他
補助対象となるがん検診は、市町がん検診のほか、事業所の契約医療機関での検診、人間ドック等も対象となります。※原則として単価が明記されるものに限ります。
補助にあたっての留意事項
- この事業を行う事業所には、積極的、継続的にがん検診の「受診しやすい環境づくり」に取り組んでいただきます。
- 補助は、県が別に定める「兵庫県保健医療部補助金交付要綱」に基づき、予算の範囲内で事業所に行います。
申請にあたっての留意事項
- 交付申請においては必ず従業員及びその被扶養者の受診有無及び希望状況をご確認いただき、受診(希望)者に基づき実施計画書をご作成ください。
- 事業完了後(年度末)には実績を報告していただく必要があります。
- 交付決定された金額を超えて実績を報告することはできません
- 交付申請時にお名前がない方でも、年度末時点で受診実績があった場合は、交付決定額を超えない場合に限り補助対象とします。
- よくある質問に関する回答(PDF:116KB)をまとめていますので、ご確認ください。
要綱・要領について
企業におけるがん検診受診促進事業実施要綱(PDF:105KB)
企業におけるがん検診受診促進事業実施要領(PDF:99KB)
令和5年度補助金申請について
下記のWEB申請フォームから申請してください。
申請にあたり、実施計画書のみExcel様式でご作成のうえWEB申請フォームにアップロードしてください。
申請の詳細手順については、以下マニュアルを参照してください。
令和5年度の補助申請概要については、以下を参照してください。