ホーム > 暮らし・教育 > 健康・福祉 > 難病 > 難病医療費助成制度に関するご案内 > 特定医療費(指定難病)受給者証の更新手続きについて
ここから本文です。
更新日:2020年6月11日
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、治療の観点からは急を要さない診断書等の取得のみを目的とした受診を回避するため、令和2年度の更新申請の受付については不要とし、受給者証の有効期限を1年間延長します。
兵庫県が発行する特定医療費(指定難病)受給者証(有効期限が「令和2年10月31日」)をお持ちの方
【神戸市にお住まいの指定難病の患者様へ】
平成30年4月1日から、受給者証の認定や交付等の難病法に基づく事務が、道府県から指定都市に移管されました。
受給者証の取扱い等については、お住まいの地域の申請窓口へお問い合せください。
有効期限を1年間延長後の「令和3年10月31日」とした受給者証を発行します。
有効期限が延長された新たな受給者証が届いたら、現在お持ちの受給者証(有効期限が「令和2年10月31日」)は破棄していただき、新たな受給者証をご使用ください。
【令和2年4月1日以降に各種変更申請をされた患者様へ】
有効期限が延長された新たな受給者証に、変更内容が反映されていない場合は、後日、変更内容が反映された受給者証をお送りします。
変更内容が反映された受給者証が届くまでは、現在お持ちの受給者証(有効期限が「令和2年10月31日」)をご使用ください。
令和2年5月下旬~6月上旬
受給者証の発行状況により発送時期が異なる場合があります。6月末までに届かない場合は、お住まいの申請窓口にお問合せください。
受給者証が延長された新たな受給者証は令和元年度市町民税課税状況に基づき自己負担上限額を決定しています。
平成30年から令和元年にかけて所得の変更により、令和2年度市町民税課税状況が大きく減少(増加)し、自己負担上限額に変更が生じた場合、「変更申請」によりお手続きください。詳しくは、「令和2年度市町民税課税状況に基づく自己負担上限額の変更手続きについて」をご確認ください。
その他、受給者証の記載内容に変更がある方は、お住まいの地域の申請窓口でお手続きください。詳しくは、「特定医療費(指定難病)受給者証等の変更手続きについて」をご確認ください。
当県が発行する特定医療費(指定難病)受給者証について、受給者証に記載のない医療機関・薬局・訪問看護ステーション・介護医療院であっても、「難病法に基づく指定医療機関」であれば、受給者証を使用できます。(受給者証に記載された病名に限る。)
患者本人が加入されている保険の種類によって、市町民税課税状況を確認する対象者が異なります。詳しくは以下をご参照ください。
保険種別 | 令和2年度の市町民税課税状況を確認する対象者 |
---|---|
国民健康保険(市町村) | 同じ国民健康保険に加入している方全員分(令和元年12月31日時点で15歳以下の方の分は不要です) |
後期高齢者医療制度 | 同じ住民票上で、後期高齢者医療医療制度に加入している方全員分 |
国民健康保険組合(業種別) | 同じ国民健康保険に加入している方全員分 |
被用者保険(全国健康保険協会管掌保険、健康保険組合、共済組合等) |
患者さん本人が被保険者の場合:患者さん本人の分のみ 患者さん以外が被保険者の場合:被保険者の分(ただし、被保険者が非課税の場合は、被保険者及び患者さんの分) |
階層区分 |
階層区分の基準 (一般所得Ⅰ、一般所得Ⅱ、上位所得の場合:市町民税(所得割)の合計額) |
患者負担割合:2割 |
|||
---|---|---|---|---|---|
自己負担上限月額 |
|||||
一般 | 高額かつ長期 | ||||
人工呼吸器等装着 | |||||
生活保護(A) |
- |
0 |
0 |
0 |
|
低所得Ⅰ(B1) |
市町民税非課税(世帯)※1 | 本人年収80万円以下※2 |
2,500 |
2,500 |
1,000 |
低所得Ⅱ(B2) |
本人年収80万円超 |
5,000 |
5,000 |
||
一般所得Ⅰ(C1) |
市町民税課税以上7.1万円未満 |
10,000 |
5,000 |
||
一般所得Ⅱ(C2) |
市町民税7.1万円以上25.1万円未満 |
20,000 |
10,000 |
||
上位所得(D) |
市町民税25.1万円以上 |
30,000 |
20,000 |
||
入院時の食費 |
全額自己負担(生活保護を除く) |
※1 「市町民税非課税」とは、市町民税の所得割・均等割とも「0円」である場合をいいます。所得割が0円であっても、均等割がかかっている場合は、「非課税」ではありません。
※2 年収のうち、年金・手当・給付等の種類には、障害年金、遺族年金、寡婦年金、特別障害者手当、障害児福祉手当、特別児童扶養手当、特別障害給付金、障害給付等を含みます。
申請を検討される場合は、以下の計算シートで試算のうえ、お持ちの受給者証と比べて、自己負担上限額に変更が生じる場合は、以下の必要書類を一式揃えてお住まいの地域の申請窓口でお手続きください。
市町民税所得割額計算シート(階層区分確認用)(エクセル:15KB)
患者様ご本人又はご家族が次の必要書類を一式揃えて申請窓口に提出してください。
必要書類 | 入手方法など |
---|---|
1.特定医療費(指定難病)支給認定変更申請書(様式第4号) | 本ページ下の関連資料よりダウンロード |
2.市町民税課税証明書類(市町民税課税状況を確認する対象者全員分) | 以下の「市町民税課税証明書類について」参照 |
3.市町民税申告等に関する申立書(必要な方のみ) | 本ページ下の関連資料よりダウンロード |
4.現在お持ちの受給者証 | |
5.認め印 | 受給者本人が窓口で手続きを行う場合は不要 |
次のいずれかを提出してください。
令和2年度市町民税課税年額が非課税世帯で、年金や手当等の収入又は給与等の所得を合わせても、患者さんご本人の年収が80万円以下である場合は、上記アに加えて、下記の書類を提出(該当欄に署名・押印)してください。
お住まいの地域 |
申請窓口 | 電話番号 | お住まいの地域 | 申請窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
芦屋市 | 芦屋健康福祉事務所 | 0797-32-0707 | たつの市・揖保郡 佐用郡・宍粟市 |
龍野健康福祉事務所 | 0791-63-5139 |
伊丹市 川西市・川辺郡 |
伊丹健康福祉事務所 | 072-785-7462 | 赤穂市・赤穂郡 相生市 |
赤穂健康福祉事務所 | 0791-43-2938 |
宝塚市・三田市 | 宝塚健康福祉事務所 | 0797-72-0054 | 神崎郡 | 中播磨健康福祉事務所 | 0790-22-1234 |
加古川市・加古郡 高砂市 |
加古川健康福祉事務所 | 079-422-0003 | 豊岡市・美方郡 | 豊岡健康福祉事務所 | 0796-26-3662 |
養父市・朝来市 | 朝来健康福祉事務所 | 079-672-6867 | |||
小野市・加東市 西脇市・多可郡 三木市・加西市 |
加東健康福祉事務所 | 0795-42-5111 | 丹波市・丹波篠山市 | 丹波健康福祉事務所 | 0795-73-3767 |
洲本市・淡路市 南あわじ市 |
洲本健康福祉事務所 | 0799-26-2060 |
お住まいの地域 | 申請窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
尼崎市 | 尼崎市保健所疾病対策課 | 06-4869-3053 |
明石市 |
あかし保健所 健康推進課 | 078-918-5657 |
西宮市 | 西宮市保健所 | 0798-26-3669 |
申請窓口 | 電話番号 | 申請窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
姫路市保健所予防課(問合せのみ) |
079-289-1635 | 香寺保健福祉サービスセンター | 079-232-6444 |
中央保健センター |
079-289-1654 | 夢前保健福祉サービスセンター | 079-336-4111 |
南保健センター | 079-235-0320 | 飾磨保健福祉サービスセンター | 079-238-6033 |
西保健センター | 079-236-1473 | 西保健福祉サービスセンター | 079-267-3700 |
中央保健センター 北分室 | 079-265-3075 | 網干保健福祉サービスセンター | 079-272-6930 |
中央保健センター 安富分室 | 0790-66-2921 | 東保健福祉サービスセンター | 079-252-8000 |
南保健センター 家島分室 | 079-325-1428 | 灘保健福祉サービスセンター | 079-247-3701 |
お住まいの地域 | 申請窓口 | 電話番号(代) | お住まいの地域 | 申請窓口 | 電話番号(代) |
---|---|---|---|---|---|
神戸市東灘区 | 東灘区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-841-4131 | 神戸市長田区 | 長田区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-579-2311 |
神戸市灘区 | 灘区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-843-7001 | 神戸市須磨区 | 須磨区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-731-4341 |
神戸市中央区 | 中央区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-232-4411 | 北須磨支所保健福祉課 あんしんすこやか係 |
078-793-1313 | |
神戸市兵庫区 | 兵庫区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-511-2111 | 神戸市垂水区 | 垂水区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-708-5151 |
神戸市北区 | 北区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-593-1111 | 神戸市西区 | 西区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-929-0001 |
北神区役所保健福祉部 あんしんすこやか係 |
078-981-8870 | 西神中央出張所 保健福祉サービス窓口 |
078-990-0201 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:健康福祉部感染症等対策室疾病対策課
電話:078-362-3245
FAX:078-362-9474
※申請手続きについては、お住まいの地域の「申請窓口」へお問合せください。