ここから本文です。
「家族の日」運動の推進
自らの家族・家庭について考え、きずなを深める契機とするため、各家庭それぞれが話し合い、最もふさわしい日(家族の誕生日等)を「家族の日」として、自主的に取り組む「家族の日」運動の普及推進に努めます。また、運動に参画する各団体がそれぞれの特性を活かした取組を推進しています。
家族のきずなを深めるきっかけづくりを進める「家族の日」運動の一環として、「家族の日」写真コンクールを実施しています。
(PDF:1,085KB)
第16回(令和5年度)「家族の日」写真コンクール
あなたのカメラやスマホにある、家族のきずなやあたたかさが感じられる写真をぜひご応募ください。
【開催期間】令和5年7月6日(木曜日)~9月15日(金曜日)
【応募方法】インターネット・インスタグラム
【表彰】最優秀賞(1点)、優秀賞(4点)等、計20点(いずれも1人1賞)
詳細は【第16回(令和5年度)「家族の日」写真コンクール作品募集】のページにてご確認ください。
最優秀賞
「ゴメンやぶっちゃった今日だけよハイチーズ」
高岡けい子さん
ひ孫が勢揃いした日は、鬼ごっこ縄跳びに野球に滑り台。
日を追うごとに増えていく、障子の穴。
よし張り替えよう。ぜーんぶ破っちゃえ。
でも今日だけにしてね。皆でハイチーズ!
優秀賞
「夏の思い出」
松政亜美さん
毎年大きくなる子供たちと、いつもあたたかく見守ってくれる祖父母。一緒に花火をたのしむ姿がとてもかけがえないものだと感じてシャッターをきりました。みんなが楽しそうな顔がたまらなかったです。
優秀賞
「元気に育て」
@ckmcmkcさん
息子を連れて初めて「鯉のぼり」を見に行った年の写真です。子供たちがこれからも元気に育つよう願い、写真に収めました。
優秀賞
「初孫誕生!!」
猪之奥康仁さん
初孫が産まれて笑顔が集いました。小さな命がこれから大きく成長することを楽しみに見守っています。おじいちゃんも、おばあちゃんも、おばちゃんも幸せ気分。
優秀賞
「家族の時間」
田中達也さん
夕暮れの土手を散歩する途中で、立ち止まつて景色を眺める家族。赤ちゃんを含めると、5人と1匹の仲良し家族のやさしい時間が流れていました。
全ての受賞作品・展示会情報は【「家族の日」を考える家族写真コンクール受賞作品】のページからご覧ください
兵庫県公式「家族の日」インスタグラムでは、皆様のあたたかな家族写真を紹介させていただいております。 「家族の日」写真コンクールの開催期間中は、コンクールにご応募いただいた写真をメインに発信!コンクール期間外にも随時更新しています。 |
アカウント情報
アカウント名:hyogo_family
運用開始日:2020年6月
第15回(令和4年度)「家族の日」写真コンクール受賞作品(一部)による、家族の日普及ポスター(PDF:3,512KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ