ここから本文です。
家族のきずなを深めるきっかけづくりを進める「家族の日」運動の一環として、平成20年度から「家族の日」を考える家族写真コンクールを実施しています。
同居家族だけでなく、動物や物、地域の人との写真など多様な「家族写真」が集まりました。
令和4年度は、インターネットから534枚、Instagramから249枚のご応募がありました!沢山のご応募ありがとうございました。
最優秀賞
「ゴメンやぶっちゃった 今日だけよ ハイチーズ」
高岡 けい子さん
ひ孫が勢揃いした日は、鬼ごっこ縄跳びに野球に滑り台。
日を追うごとに増えていく、障子の穴。
よし張り替えよう。ぜーんぶ破っちゃえ。
でも今日だけにしてね。皆でハイチーズ!
優秀賞
「夏の思い出」
松政 亜美さん
毎年大きくなる子供たちと、いつもあたたかく見守ってくれる祖父母。一緒に花火をたのしむ姿がとてもかけがえないものだと感じてシャッターをきりました。みんなが楽しそうな顔がたまらなかったです。
優秀賞
「元気に育て」
@ckmcmkc さん
息子を連れて初めて「鯉のぼり」を見に行った年の写真です。子供たちがこれからも元気に育つよう願い、写真に収めました。
優秀賞
「初孫誕生!!」
猪之奥 康仁さん
初孫が産まれて笑顔が集いました。小さな命がこれから大きく成長することを楽しみに見守っています。おじいちゃんも、おばあちゃんも、おばちゃんも幸せ気分。
優秀賞
「家族の時間」
田中達也さん
夕暮れの土手を散歩する途中で、立ち止まつて景色を眺める家族。赤ちゃんを含めると、5人と1匹の仲良し家族のやさしい時間が流れていました。
佳作
「末っ子は保護猫大福のおねえちゃん」
@ryokolyo_oly さん
保護猫活動をされているご近所の方から譲り受けた子猫が我が家にやってきました。その名は大福。末っ子は大福のおねえちゃんになることができました。
佳作
「父親の実感」
村上 正幸さん
元気でスクスクと育ってほしいと願いつつ、やがて父親としての実感がフツフツとわいてきました。
佳作
「ひいおじいちゃんのおかお、かわいくしたよ」
土肥原 真理子さん
どこにでもシールを貼るのが大好きな息子。祖父の顔にもペタッと貼って大満足。祖父は今年で92歳!いつまでも元気で長生きしてね。また一緒に遊ぼうね。
佳作
「手」
杉本 玲子さん
娘が、私の母の手で遊ぶ。
小さい頃の私が、ばあちゃんの手で、そうしたように。
私は母になり、母は祖母になり、娘は、その手で遊ぶ。
母の手に、今はもういないばあちゃんが見えた気がして急いでシャッターを切った。
佳作
「みんなでガブリ!!おいしいね」
@myu_m.midoriさん
我が家はみんなスイカが大好きです。いつもは小さくカットするけれど、今日は特別!冷え冷えの大きなスイカを海を見ながらかぶりつきました。5人家族になって初めての海水浴、とっても楽しい思い出になりました。
入選
「あつあつのお餅をみんなでまんまるに」
戎 智史さん
久しぶりに田舎へ帰省。
ばあばと一緒にまるめたお餅、そのまま早く口に入れたいな。。。
入選
「しゃぼん玉」
清水 裕美さん
仲良し従妹でシャボン玉遊びをしました。大きいシャボン玉、小さいシャボン玉。みんな違ってみんないい!それぞれの夢を大空へ!!
入選
「たぬきさんお口開けて?」
松倉 沙織さん
お盆に実家で水遊びをしました。たぬきの置物に興味津々で恐る恐る触っていました。それぞれのタライに入ってたぬきと仲良く水浴びしているのが微笑ましかったです。
入選
「今年も美味しいお米楽しみにしてるね」
谷口 真依さん
91歳のおじいちゃんと私の兄が田植えをしているところをじっと見守るひ孫二人。種まきから稲刈りまで大変ですが、家族で協力してお米を作ってます。子供たちは興味津々で見てました。
入選
「ひいおばあちゃんとの楽しい時間」
@sena_8833さん
幼稚園から借りてくる絵本をひいおばあちゃんと読むのが日課の娘。
こんな素敵な時間がずっと娘の心に残るといいな!
入選
「夢と希望を背負って」
@_anabel_1220 さん
わたしたち夫婦の大切な孫の成長記録
春から小学生になり初めてのランドセル
満開の桜を背景に立派に成長した姿
喜びと幸せをこの先の記憶に残る1枚になりました。
入選
「虫眼鏡って楽しいな!」
桂 陽子さん
3月3日、雛祭りの日。この日で4か月になった次女の、初節句のお祝いをした日の一コマです。
入選
「親孝行の連鎖」
@niconico_mamanさん
お盆の帰省中、お風呂上がりに父がじいじにマッサージをしてるのを見て「私も!」と娘が参戦。3人がとても嬉しそうで楽しそうだったので思わずカメラを出して撮った1枚です
入選
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
@t.ace23 さん
毎年恒例の芋掘り収穫祭です(^^)
みんなで力を合わせて!うんとこしょ!
おいしいお芋だ!どっこいしょ!
入選
「四国水族館にて いつまで高い高いできるかな」
東 未来さん
「まま、おさかなたっちするー!」
2歳半になる娘が、目をキラキラさせて手を伸ばしてきます。赤ちゃんの時はおそるおそるだった抱っこも今では13キロ、腕と腰にずっしり。成長を感じます。
家族の日、ということで皆さんの写真を拝見していると、素敵な作品ばかり。悲しい時も腹が立った時も笑顔の写真を見返すとほっこりします。そんな幸せを切り取ることができる『写真』って、素晴らしい!はじめてのコンクール応募でしたが、これを機に一眼レフに挑戦してみようと思います。
2022 | ||
7月15日(金曜日)- 8月24日(水曜日) | こどもの館 工作ひろば(※)(令和3年度の受賞作品を展示) | 中播磨地区 |
12月17日(土曜日)- 1月 6日(金曜日) | 淡路文化会館 県民ギャラリー(※) | 淡路地区 |
2023 | ||
1月12日(木曜日)- 2月10日(金曜日)AM |
こどもの館 展望ロビー(※) | 中播磨地区 |
2月16日(木曜日)- 2月26日(日曜日) | 神戸県民センター 1F北側エントランスホール(※) | 神戸地区 |
2023年1月18日時点
※:外部サイトへリンク(別ウィンドウで開きます)
会場・開催期間は変更される場合があります。
展示会の初日・最終日は、展示時間が施設の利用時間と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※諸般の都合により一部日程を変更しております。最新の展示会情報をご確認の上お越し頂きますようお願いいたします。
展示の詳しい様子はInstagramに掲載しています。
前年度の展示の様子はこちら
兵庫県知事賞
「束の間の静寂」
坂元 拓海さん
撮影地:兵庫県美方郡新温泉町 諸寄塩谷浜海水浴場
この時間をご家族の未来に届けたくて心を込めてシャッターを切りました。
兵庫県議会議長賞
「超大型犬と娘の毎朝の日課」
@u_tandan_mama さん
お互いの事を本当の兄妹だと思っている2人の何気ない瞬間を撮った1枚です。共に育ち、深い絆で結ばれた2人とこれからも幸せな日々を過ごしていきたいと思います。
兵庫県写真作家協会賞
「あなたを丸ごといただきます。」
上田 智英実さん
撮影地:京都府京都市 東山八坂
撮影当時は入籍前で、大好物の旦那と大好物のおにぎりを丸ごと食べちゃう!との思いで撮りました。最近新たな家族の息子も産まれ、私の大好物がまた一つ増えました。
こころ豊かな美しい兵庫推進会議賞
「じいじと花火」
金田 静香さん
コロナ禍でなかなか会えないおじいちゃんと、ひさしぶりに会えた日。楽しみにしていた花火を2人で見せあいっこ!楽しそうな2人の様子を見ておもわず撮った一枚です。
特別賞
「足裏の背比べ」
@kishida_naomiさん
3年半ぶりの赤ちゃんはすごくちっちゃくて、お兄ちゃんの成長も分かるようにと足裏をパシャリ。パパの重量感も良く分かる(笑)面白いことが好きな私たちらしい家族写真。
特別賞
「スイカをかぶっためろん」
出井 由美さん
今年14歳のめろん、心臓が悪くて暑い夏が越せるか心配でしたが薬を飲みながら元気です。小玉スイカがぴったりでかぶせたらペロリと舌を出してくれました。
特別賞
「子どもが生まれて初めての海。」田中 純子さん
撮影地:香川県三豊市 父母ヶ浜
笑っても、泣いても、怒っても、何をしても可愛くてたまらない、愛しい私たちの宝物。あっという間に過ぎてゆく日々を大切に、この子を精一杯守ると夕日と海に誓いました。
特別賞
「優しさをありがとう」
石井 和子さん
私は強いと思って今まで生きてきました。大きな病気になって治らないとわかり心が折れた時家族と桃華(犬)がそばに居てくれました。そっと優しい眼差しで見つめる桃華に涙が溢れて抱きしめました。娘がそっと写真を撮ってくれていました。たくさんの優しさのこもった私の宝物の写真です。優しさをほんとにありがとう…。
特別賞
「つないだ手と指 離さない」
名川 祥司さん
夏の暑い日、初孫との散歩での一コマです。まだ生まれ1歳半なので手も小さいですが、私の人差し指を離さないようにしっかり握ってくれました。そのしぐさがとても可愛く、今回の撮影に至りました。
入選
「我が家の休日」
@niccha_nさん
撮影地:兵庫県明石市 大蔵海岸
毎年5月から大蔵海岸で週末を過ごす我が家、サラサラの白い砂に何度も倒されながらも向かっていく息子達の姿や表情がとても愛おしくて写真を撮るのも楽しみの一つです。
入選
「初めまして。僕がにいにだよ。」
辻 静花さん
コロナで産院での面会が禁止だったため、息子は私の退院後にようやく妹に会えました。嫉妬するかなぁ、どんな感じかなぁと私がドキドキ。けれど、「かわいいー」と大喜びの息子でした。初めてお兄ちゃんになったことも、妹に会えたこともとっても嬉しかったようです。
入選
「凪 (なぎ)」
@cozy510さん
撮影地:兵庫県たつの市 新舞子浜
2人目のこどもがお腹の中にいる時に、新舞子へマタニティフォトを撮りに行った時の写真です。この作品は、「多くを写さない」をコンセプトに、空の濃淡と人のシルエットだけで構成しました。
入選
「翔ぼう!ポートタワーと青空へ!」
小山 桃子さん
撮影地:兵庫県神戸市 神戸ポートタワー
こどもの成長と共に在り続けてくれたポートタワー。タワーが新しくなる頃のこども達を楽しみに想像しながら、青空へ思いきり高い高いをしました。笑顔弾ける未来を…。
入選
「楽しい時間」
@mama_k.k_a0chan_knさん
大好きなファミリアさんでリンクコーデ!今年はコロナ禍でオモチャも片付けられていましたが、2人は大階段でボートごっこしたり、かくれんぼしたりするだけで、楽しいようです。そんなホッコリした時間を切り取った1枚。
入選
「落ち葉ではしゃぐ子供たち」
篠田 匡史さん
撮影地:奈良県奈良市 東大寺西大門跡
5年前の写真になるが、姉兄弟妹でイチョウの落ち葉を投げ合ってはしゃいでいる。今も、そしてこれからも、姉兄弟妹この笑顔でいてほしい。
入選
「2つ並んだ可愛いお尻」
鶴 広実さん
撮影地:三重県伊勢市 朝熊ヶ岳
兄弟が同じポーズをして遊んでいたのが面白く、思わず写真に納めました。仲良く遊んでいる姿は微笑ましいです。
入選
「ゴミ捨てのお手伝い」
多田 瑛香さん
おばあちゃんのお家でゴミ捨てのお手伝いをしました。パパといとこと一緒に、竹の棒でおみこしみたいにかついだから、楽に運べたよ。
入選
「シンクロ寝」
@miki.v.v.529さん
寝かしつけたときは別々の寝やすい格好でした。別室でゆっくりして、子供のそばに戻ってみると、ポーズが一緒!!!可愛いすぎて育児疲れもふっとびました!姉弟これからも仲良く成長してほしいです!!
入選
「海辺」
竹内 里美さん
撮影地:京都府宮津市 天橋立
車椅子で波打ち際まで行きました。普段はなかなか車椅子で砂浜を行く事は難しいので行けて娘も喜んでいました。これからも色んな事にチャレンジして欲しいと思います。
2021 | ||
---|---|---|
11月8日(月曜日)-11月12日(金曜日) |
兵庫県庁 2号館1階 視聴覚ルーム前 | 神戸市 |
11月9日(火曜日)-11月19日(金曜日) | ひょうご女性交流館 ロビー | 神戸市 |
12月13日(月曜日)-12月17日(金曜日) | 神戸県民センター 1F北側エントランスホール | 神戸市 |
12月20日(月曜日)-2022年1月7日(金曜日) | こどもの館 こども工作ひろば(※) | 姫路市 |
2022 | ||
1月11日(火曜日)-1月14日(金曜日) | 兵庫県庁1号館1階 A会議室 | 神戸市 |
1月28日(金曜日)- 2.月13日(日曜日) | 但馬文教府 展示ギャラリー(※) | 豊岡市 |
兵庫県庁 2号館1階 視聴覚ルーム前
ひょうご女性交流館 ロビー
兵庫県知事賞
「弟に やっと会えたよ 小さいね」
藤本 香理さん
兵庫県議会議長賞
「楽しいね家族みんなで餅づくり」
仙石 一夫さん
兵庫県写真作家協会賞
「ここはぼくの特等席!」
坂元 拓海さん
こころ豊かな美しい兵庫推進会議会長賞
「ひいじいの おやつをみんなで わけっこするよ」
竹上 晄世さん
インスタグラム部門賞
「散歩行こう 今日は私がひっぱるね」
中ノ 茜さん
お問い合わせ