ここから本文です。
播磨臨海地域道路は、播磨臨海地域を東西に結ぶ新たな路線で、国道2号バイパスや国道250号の渋滞緩和、災害時等における代替路の確保とともに、ものづくり拠点である播磨臨海地域の発展に寄与する道路です。
播磨臨海地域道路は全体延長約50kmのうち、第二神明~広畑に至る約36kmの区間を「当面、都市計画・環境影響評価を進める区間」とし、都市計画の手続とあわせて環境影響評価の手続を進めています。
環境影響評価(環境アセスメント)とは、事業計画等の策定にあたって、その事業が環境に及ぼす影響について事前に調査、予測、評価等を行うもので、以下の4つの段階に分けて手続を進めます。
方法書以降の手続については、環境影響評価法に基づき、都市計画決定権者である兵庫県・神戸市が事業予定者に代わり行います。なお、環境影響評価の調査等については、引き続き事業予定者に協力を求めながら手続を進めます。
国土交通省近畿地方整備局(概略計画の検討を実施した団体)により令和2年8月に公表済。(外部サイトへリンク)
兵庫県・神戸市では、環境影響評価法に基づき、播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)に関する方法書を令和3年7月に作成・公表しました。
意見書の受付は終了しました。
令和3年7月27日~8月26日まで縦覧に供しました。
また、以下のとおり説明会を開催しました。
会場 |
開催日 |
|
---|---|---|
神戸市 |
西区役所 岩岡出張所 |
8月1日(日曜日) |
姫路市 |
広畑市民センター 大ホール |
8月3日(火曜日) |
飾磨市民センター 大ホール |
8月4日(水曜日) |
|
東市民センター 大ホール |
8月5日(木曜日) |
|
灘市民センター 大ホール |
8月6日(金曜日) |
|
明石市 |
らぽす 5階 市民ホール |
8月1日(日曜日) |
加古川市 |
平岡公民館 大ホール |
8月17日(火曜日) |
尾上公民館 大ホール |
8月18日(水曜日) |
|
別府公民館 大ホール |
8月24日(火曜日) |
|
高砂市 |
高砂市役所南庁舎 5階大会議室 |
8月20日(金曜日) |
8月21日(土曜日) |
||
稲美町 |
稲美町役場新館 4階 コミュニティセンターホール |
8月10日(火曜日) |
播磨町 |
播磨町役場第1庁舎 3階ABC会議室 |
7月31日(土曜日) |
播磨臨海地域道路のこれまでの検討経緯等については、下記のページを参照して下さい。
お問い合わせ