ホーム > 食・農林水産 > 環境整備 > 森林 > カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ被害」について

更新日:2022年8月15日

ここから本文です。

カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ被害」について

近年、カシノナガキクイムシ(以下、「カシナガ」という。)の集団穿入によるミズナラ・コナラ・カシ類を中心としたナラ枯れ被害が全国的な被害になっています。

ナラ類は兵庫県内の雑木林に広く生育しています。ナラ枯被害により、枯損した木の枝が落下したり、枯死した樹木が倒伏したりすることによる人身被害が発生する恐れがあります。

カシナガによるナラ枯れ被害は、平成22年度に大きな被害(被害材積約2,700立方メートル)が発生して以降、減少傾向が続きましたが、平成27年度には約2,500立方メートル(前年度の5倍)と急増しました。さらに平成29年度は前年度の約2倍の被害材積が約9,200立方メートルとなるこれまでの最大の被害量となり、阪神地域が県内の被害の8割が集中する激害地になりました。

平成30年度から令和元年度までの2年間は被害材積が減少していましたが、令和2年度は被害材積約5,300立方メートルと前年度の約1.6倍に増加し、また、神戸地域で被害材積が前年度より約4.6倍、中播磨地域で被害材積が前年度より約1.4倍に増加しました。

被害の発生地域は、平成18年度までは但馬地域のみでしたが、しだいに南東下が進み、平成28・29年度は阪神地域が激害地となり、平成30年度からは神戸・播磨・淡路地域の西側に被害が拡大しており、令和2年度は新たに福崎町、たつの市、小野市で被害が発生しました。

1.ナラ枯れ被害について

カシナガ成虫(左が雌・右が雄)((独)森林総合研究所関西支所提供)

ナラ枯れは、カシナガが病原菌(ラファエレア・クエルキボーラ菌(以下、「ナラ菌」という。)を伝播することによって起こる樹木の伝染病です。

(1)カシナガとは

体長5mm程度の小さな虫で、ナラ類等の樹幹に穿入し、ナラ枯れの原因となるナラ菌を持ち込むとともに、孔壁に繁殖させた菌をエサにするため、「養菌性キクイムシ」とも呼ばれています。

(2)ナラ枯れ被害の仕組み

上記ア~エを繰り返します。その年の気候により時期が早まることもあります。

ア6月~

健全なナラ類の木に飛来し穿入する。

イ7月~9月

穿入した個体の集合フェロモンにより、集団で集中的に穿入〈マスアタック〉する。

ウ7月~9月

穿入した際にナラ菌を伝搬し、ナラ菌の繁殖により樹幹の水分通道機能が悪化し、急激に枯死する。

エ10月~6

枯らした穿入木で繁殖し、越冬する。翌年の6月頃から、成虫になったカシナガは飛び立ち、付近の健全なナラ類の木に飛来し穿入する。

(3)被害発生樹種

特に枯死被害が多い樹種は、ミズナラとコナラですが、兵庫県ではその他に次のような樹種が報告されています。

(*)は、穿入は確認されているが、枯死は確認されていない樹種です。

コナラ属

コナラ、ミズナラ、アベマキ、クヌギ、カシワ、シラカシ、アカガシ

クリ属

クリ

シイ属

スダジイ

ブナ属(*)(ブナ・イヌブナ)は枯死しない。

2.ナラ枯れ被害の見分け方

(1)被害の特徴

ア7月頃から9月頃に、紅葉したように突然葉が赤くなる。

イ被害木の根元付近に、穿入と繁殖により排出された大量のフラス(木くず・虫糞等)が見られる。

ウ樹幹の大径部(高さ2~3m程度)にφ2.0mm程度の穿入痕が多数みられる。

カシナガの密度が多くなると樹幹の高い位置でも穿入する。

エ大径木や老齢木が被害を受けやすいと言われている。

1.ナラ枯れ被害状況(平成22丹波市市島町)

2.カシナガの穿入により発生した木くず等(フラス)

3.カシナガ穿入孔(φ1.5~2mm程度)

(2)被害木周辺について

被害木が数本であっても周辺の健全木(特に大径木)にはカシナガが穿入している可能性がありますので、次の症状がでていないか確認する必要があります。

  1. 被害木周辺の健全木が枯れ始めたり、衰弱している。
  2. 健全木からフラスがでている。

(3)被害木の移動について

カシナガが穿入している被害木を移動させることにより、新たな箇所で被害が発生するおそれがあるため、被害木の移動は極力避ける必要があります。

被害木を移動させる場合は、被害木に穿入しているカシナガを駆除してから移動させるか、カシナガが被害木から羽化脱出するまで(概ね11月頃から5月頃まで)に移動させ、薪等の利用で駆除がなされる必要があります。

関連資料の「ナラ枯れ被害情報のチラシ」をご覧ください。

3.県関係機関お問い合わせ先

管轄市町名

県民局等名

事務所名

課(班)名

連絡先

メールアドレス

神戸市

神戸県民センター

神戸農林振興事務所

森林課

078-742-8327

koubenourin@pref.hyogo.lg.jp

尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町

阪神北県民局

阪神農林振興事務所

里山・森林課

079-562-1392

hanshinnorin@pref.hyogo.lg.jp

明石市・加古川市・高砂市・稲美町・播磨町

東播磨県民局

加古川農林水産振興事務所

森林課

079-421-9347

kakogawanourin@pref.hyogo.lg.jp

西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町

北播磨県民局

加東農林振興事務所

森林課

0795-42-6925

katonorin@pref.hyogo.lg.jp

姫路市(旧宍粟郡安富町を含む)・神河町・市川町・福崎町

中播磨県民センター

姫路農林水産振興事務所

森林課

079-281-9289

himejinourinsuisan@pref.hyogo.lg.jp

相生市・赤穂市・上郡町・佐用町・たつの市・宍粟市・太子町

西播磨県民局

光都農林振興事務所

森林第1課

0791-58-2198

Kotonorin@pref.hyogo.lg.jp

豊岡市・香美町・新温泉町

但馬県民局

豊岡農林水産振興事務所

森林課

0796-26-3699

toyookanourin@pref.hyogo.lg.jp

養父市・朝来市

朝来農林振興事務所

森林第2課

079-672-6882

Asagonorin@pref.hyogo.lg.jp

丹波篠山市・丹波市

丹波県民局

丹波農林振興事務所

森林課

0795-73-3618

Tanbanorin@pref.hyogo.lg.jp

洲本市・淡路市・南あわじ市

淡路県民局

洲本農林水産振興事務所

森林課

0799-26-2103

sumotonourinsuisan@pref.hyogo.lg.jp

県内全域

-

農政環境部農林水産局
森林保全室

森林保全班

078-341-7711
(内線4140)

shinrinhozen@pref.hyogo.lg.jp

4.ナラ枯れ防止作戦の推進について

被害発生市町毎に、被害の場所や規模、被害森林の重要度、対策の優先順位など問題が異なるため、市町ごとの課題に応じた被害対策を実施します。また、駆除対策に加えて予防対策と被害跡地の復旧も実施します。さらに、県営事業に加え、市町の「森林環境譲与税」等を活用することで県と市町の役割を分担し被害対策を実施します。

詳しくは関連資料の「兵庫県ナラ枯れ被害対策実施方針」をご覧下さい。

お問い合わせ

部署名:農林水産部 治山課

電話:078-362-3471

FAX:078-362-3952

Eメール:chisanka@pref.hyogo.lg.jp