ここから本文です。
兵庫県では令和5年度より、首都圏における就職支援事業の運営を民間の柔軟な発想と企画を活用した公募提案型事業に切り替え、民間の企画力を生かした広報力強化と首都圏ニーズに合ったイベント等の実施により相談件数等の増加に繋げ、首都圏からのUJIターン促進強化を図っております。
ついては、令和7年度の本事業の運営について企画提案コンペを実施することとし、受託希望事業者を募集します。
詳細は別紙「令和7年度カムバックひょうご就職支援センター事業業務仕様書」を参照
次に掲げる要件を満たす者とする。
提出された書類を基に、主に下記の観点などから、県労政福祉課を事務局とする審査会において、委託先としてふさわしい者を受託先候補者として選定します。なお必要に応じてヒアリングを行う場合があります。
なお、相談件数の増加に繋がる効果的な取組内容(広報力強化策、イベント実施回数、内容等)については、加点を行います。
様式1(企画提案申込書)、様式2(事業計画書)、様式3(事業実施スケジュール)、様式4(経費積算見積書)、事業実施に必要な許認可等を証する書類、無料職業紹介又は有料職業紹介の許可証の写し、県税を滞納していないことを証する書類、消費税又は地方消費税を滞納していないことを証する書類の正本1部、副本6部
令和7年2月27日(木曜日)17時(持参または郵送)【必着】
持参の場合の受付時間は、平日の9時から12時、13時から17時です。
兵庫県産業労働部労政福祉課雇用就労班雇用推進担当
〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1
電話:078-362-4120FAX:078-362-3392
E-mail:rouseifukushika@pref.hyogo.lg.jp
令和7年度予算の成立が前提となるため、予算が提案どおり成立しない場合は、事業内容及び委託金額等の大幅な変更や、本募集及び事業の実施を中止又は廃止する場合があります。
お問い合わせ