ここから本文です。
更新日:2020年7月29日
兵庫県では、平成30年度より航空・宇宙、ロボット、新素材、環境・次世代エネルギー、先端医療、IoTなど次世代産業分野の支援を行う「ひょうご次世代産業高度化プロジェクト」に取り組みます。県内に多く集積している「次世代産業分野」において次世代産業を支える基盤となる分野の技術力、人材力、販路開拓による競争力の強化等により安定的かつ良質な雇用の創出を図ります。
本プロジェクトの一つとして、県内ものづくり企業のロボット・AI・IoTの導入を促進する支援を体系的に行います。
平成30年度から(公財)新産業創造研究機構(NIRO)に「IoT・AI・ロボット導入相談窓口」を設置しています。本窓口は、県内ものづくり企業のIoT・AI・ロボットの導入等ものづくりの高度化、生産現場の改善に係る中小企業の相談事に対応します。
技術支援部門ものづくり・IoT技術部(Eメール:iot@niro.or.jp電話:078-306-6806)
研究開発部門ロボット・AI部(Eメール:robot@niro.or.jp電話:078-306-6801)
(公財)新産業創造研究機構では、IoT・AI・ロボットに関する情報を県内ものづくり企業に提供することを目的として、各種セミナーを実施しています。
各種セミナー、イベント等の詳細については
NIRO(公益社団法人新産業創造研究機構)のHP(外部サイトへリンク)でご確認ください。
補助金を活用した地元企業17社がIoT・AI・ロボットの活用事例を発表します。(口頭発表8社、動画報告9社)
公益財団法人新産業創造研究機構
技術支援部門ものづくり・IoT技術部
〒650-0046
神戸市中央区港島中町6-1神戸商工会議所会館4階
電話:078-306-6806
FAX:078-306-6811
(公財)ひょうご産業活性化センターでは、兵庫県内のものづくり企業へのIoT等の次世代技術の導入を支援するため、次世代技術を有するベンダーと県内ものづくり企業のマッチングを行います。
(公財)ひょうご産業活性化センターは、県内ものづくり中小企業と中小企業のIoTの導入に資する県内外のIT企業・先進IoT活用中小企業(成功事例)・次世代産業関連企業等を対象とした交流会・商談会等を開催し、企業間連携やビジネスチャンスの創出を支援します。
(公財)ひょうご産業活性化センターは、IoT支援専門員による個別マッチングの機会を随時設定します。
ものづくり企業IoT等マッチング事業案内チラシ(PDF:3,493KB)
創業推進部取引振興課(連絡先:078-977-9074)
AI・IoT等の導入に意欲的な県内ものづくり中小企業のニーズを発掘し、経験豊富な専門家等を派遣し、個別に相談、援助を行います。
(公財)ひょうご産業活性化センター(外部サイトへリンク)
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
創業推進部取引振興課
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-8-4神戸市産業振興センター2階
電話:078-977-9074
FAX:078-977-9112
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ