スマートフォン版を表示する

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 夏の感染症にご注意を!

更新日:2024年12月13日

ここから本文です。

夏の感染症にご注意を!

夏に流行する代表的な感染症をご紹介します。いずれも咳やくしゃみなどの飛沫感染のほか、便とともに排泄されたウイルスが口から入って感染することもあります。気になる症状が出たら早期に医療機関を受診して下さい。

咽頭結膜炎(プール熱)

【原因】アデノウイルス。このウイルスに感染している子どもの目やにや、のどの分泌物、便などが感染源になります。プールを介して流行することが多いため、「プール熱」とも呼ばれています。

【症状】38~39度の熱が3~4日続き、名前のとおり、のど(咽頭)が赤く腫れ、目(結膜)が充血し、のどのリンパ腺も腫れます。乳児の場合には下痢や嘔吐の症状が目立ち、目の症状が見られないこともあります。

【対策】手洗い・うがい。水泳後は洗眼やうがいをよく行いプールの水をよく流しましょう。アデノウイルスは感染力が強いウイルスなので、家族内で感染している子どもがいるときには注意しましょう。同じタオルや洗面器を使うことでも感染するので、タオルなどは一人一人清潔なものを使いましょう。また、いったん症状がなくなってもウイルスは体内に残っています。唾液や便に含まれているので、用便や手当をした後は必ず手をよく洗いましょう。

ヘルパンギーナ

【原因】主要な病原体はA群コクサッキーウイルス。乳幼児がかかりやすい、夏かぜの代表的な病気です。せきをしたときのしぶきにより感染します。

【症状】突然の高熱(38~39度)と同時にのどが痛む(水疱)病気で、発熱は1~3日続き、食欲不振、全身のだるさ、頭痛などを起こします。

【対策】手洗い・うがい。おむつの交換など便を扱ったあとは手洗いをきちんとすること、洗濯物を日光で乾かすことです。また、治った後も(発症後4週間後ごろまで)便からウイルスが排泄されていますので、必ず手をよく洗いましょう。

手足口病

【原因】エンテロウイルス。4歳位までの幼児に感染することが多いといわれます。せきやくしゃみなどの飛沫感染のほか、便とともに排泄されたウイルスが口から入って感染することもあります。

【症状】病名のとおり、手のひら、足の裏、口の中、おしりなどに米粒大の小さなもりあがった発疹が見られます(1週間程度で治ります)。ときには手や足の甲にも出ることがあります。よだれも増え、37~38度の発熱が1~3日続くことがあります。

【対策】手洗い・うがい。手足口病のウイルスは、おもに便や鼻汁などの分泌物のなかにおり、手を介して口に入ることで感染するので、用便の後などはきちんと手洗いすることが大切です。

夏の感染症を防ぐための日常の注意

  • 外から帰ったら手洗い、うがいをしましょう。また、かぜが流行しているときにマスクを着用したり、蚊の多い場所に出かけるときは、肌の露出を避け、虫よけ剤を使用しましょう。
  • 食材は冷蔵庫で保管、生ものは控え、加熱は十分に、早めに食べましょう。
  • バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけましょう。

細菌性感染症情報:腸管出血性大腸菌(O157等)

 

お問い合わせ

部署名:保健医療部 疾病対策課

電話:078-362-3213

FAX:078-362-3933

Eメール:shippeitaisaku@pref.hyogo.lg.jp