ここから本文です。
兵庫県は姫路市内の檜板舞台付き和風邸宅の寄贈を受けたことから、日本の伝統文化の継承・普及・発展に寄与する事業を展開する施設として活用することとし、平成28年11月6日、姫路総合庁舎の別館として「兵庫県伝統文化研修館」を開設しました。
令和2年度は、特別講演「白い大地で見たもの」をはじめ、多彩な事業を展開しました。
コンセプト
所在地
規模等
その他、兵庫県伝統文化研修館の過去の事業については過去の主な事業、詳細については関連資料をご覧ください。
※新型コロナウイルス感染拡大のため、急遽中止となりました。
令和2年11月22日(日) 13時30分~15時00分
兵庫県伝統文化研修館(姫路市双葉町122番地)
志村 哲氏(大阪芸術大学音楽学科教授)
※新型コロナウイルス感染拡大のため、2回目(11月19日)は急遽中止となりました。
1回目:令和2年9月17日(木) 10時00分~11時30分
2回目:令和2年11月19日(木) 10時00分~11時30分
兵庫県伝統文化研修館(姫路市双葉町122番地)
中安 剛円氏(書写山圓教寺 事業部長)
1回目:令和2年8月24日(月) 10時00分~11時30分
2回目:令和2年10月19日(月) 10時00分~11時30分
兵庫県伝統文化研修館(姫路市双葉町122番地)
樹下 文隆氏(神戸女子大学 古典芸能研究センター長)
令和2年8月7日(金) 10時00分~11時30分
兵庫県伝統文化研修館(姫路市双葉町122番地)
大惠 貴之氏(播磨国総社 射楯兵主神社 権禰宜)
令和2年7月31日(金) 10時00分~11時30分
兵庫県伝統文化研修館(姫路市双葉町122番地)
鯉田 淳氏(第61次日本南極地域観測隊 夏隊)
平成28年度
開設記念事業(2016年11月5日「前夜祭」、11月6日「オープニング」)
兵庫県伝統文化研修館 開設記念事業 チラシ(表)(PDF:475KB)
兵庫県伝統文化研修館 開設記念事業 チラシ(裏)(PDF:473KB)
記念セミナー「能と日本舞踊の比較研究」(2017年1月28日)
青少年の伝統文化継承と育成事業 案内チラシ(PDF:277KB)
など、約350名の方にご参加いただきました。
平成29年度
開設1周年記念事業
兵庫県伝統文化研修館 開設1周年記念事業 チラシ(表)(PDF:690KB)
兵庫県伝統文化研修館 開設1周年記念事業 チラシ(裏)(PDF:426KB)
青少年伝統文化セミナー(2017年7月30日ほか)
留学支援講座(2017年7月7日ほか)
特別講座「生活に即した伝統文化の学び」
特別講座「論語と座禅」 案内チラシ(PDF:1,009KB)
など、約2000名の方にご参加いただきました。
平成30年度
開設2周年記念事業
~ 兵庫県政150周年記念 & 兵庫県伝統文化研修館 開設2周年記念 ~ 案内チラシ(表)(PDF:376KB)
~ 兵庫県政150周年記念 & 兵庫県伝統文化研修館 開設2周年記念 ~ 案内チラシ(裏)(PDF:535KB)
青少年伝統文化セミナー(2018年7月15日ほか)
特別講座「古典文学と座学」
など、約3000名の方にご参加いただきました。
令和元年度
青少年伝統文化セミナー(令和元年7月28日ほか)
特別講座「生活に即した伝統文化の学び」
伝統文化リーダー・スタッフ養成等の講座
特別講演「雅楽の世界を覗いてみよう」チラシ(PDF:907KB)
伝統文化の通じ日本の未来を見つめる「和の心・文化力」チラシ (PDF:628KB)
など約1500名の方にご参加いただきました。
お問い合わせ