ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者社会参加 > 兵庫県パラリンピック選手発掘事業及び普及・啓発事業

更新日:2017年10月25日

ここから本文です。

兵庫県パラリンピック選手発掘事業及び普及・啓発事業

パラリンピックに向け、兵庫県からひとりでも多くの日本代表選手を輩出することを目指すとともに、障害者スポーツの普及啓発、スポーツを通した障害のある方の社会参加を促進します。

兵庫県は、公益財団法人兵庫県障害者スポーツ協会と協働し、各種事業を展開します。詳細が決定したものから順に掲載しますので、ぜひご参加ください。

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成29年12月2日(土曜日)開催 パラカヌー体験教室ひょうご

ふれあいスポーツ交流館(兵庫県たつの市)にてパラカヌーのスタッフ講習会と体験会を行います。

会場

兵庫県立西播磨総合リハヒ゛リテーションセンター ふれあいスポーツ交流館
〒657-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目7番1号 TEL0791-58-1313

日時

平成29年12月2日(土曜日)10時00分~16時30分

参加費

無料

申し込み

要 公益財団法人兵庫県障害者スポーツ協会 TEL078-362-3280

内容

9時30分 講習会受付

10時00分~12時00分 スタッフ講習会

12時15分 体験会受付

13時00分~16時20分 体験会

16時30分 閉会

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成29年11月23日(祝木曜日)開催 パラスポーツワールド2017ひょうご 夢プロジェクト

神戸ハーバーランドumie特設会場にて障害者スポーツのイベントを開催します。

会場

神戸ハーバランドumieセンターストリート

日時

平成29年11月23日(祝木曜日)10時00分~16時00分

参加費

無料

申し込み

不要

内容

パラリンピアン別所キミヱ選手ミニトーク、障害者スポーツの体験とパフォーマンス

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成29年11月11日(土曜日)開催 パラ・スポーツ王国HYOGO&KOBE ”夢プロジェクト2017”

障害者スポーツを体験してみませんか?しあわせの村で16種目の障害者スポーツ体験イベントを開催します。

会場

しあわせの村 神戸市北区山田町下谷上中一里山14-1

日時

平成29年11月11日(土曜日)10時00分~16時00分

参加費

無料

申込・問い合わせ

当日参加可 神戸市社会福祉協議会 障害者スポーツ振興センター 078-271-5330

内容

16種目の障害者スポーツ体験 スタンプラリー(体験してバッジをゲット)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年3月26日(土曜日)開催 知的障がい者陸上競技練習会・記録会2016

知的障がい者対象の陸上競技練習会・記録会(12種目)をサン・スポーツランドいなみにて行います。

会場

サン・スポーツランドいなみ 加古川市稲美町岡1840-2

日時

平成28年3月26日(土曜日)10時30分~15時30分

参加費

無料

申し込み

要 別紙の「参加申込書」にて必要事項を記入の上FAXにて申込

申込先

藤本悦子宛 FAX079-431-4233

内容)

受付 10時~10時30分

練習会 10時30分~12時

記録会 13時~15時

閉会式 15時~15時30分

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年3月28日(月曜日)開催基調講演「自転車競技からパラ陸上競技への挑戦」とシンポジウム

シドニーパラリンピック日本代表の森島英樹氏による基調講演「自転車競技からパラ陸上への挑戦」とシンポジウム「市民が支援する障害者スポーツを考える」を行います。

会場

神戸リハビリテーション福祉専門学校 9階講堂 神戸市中央区古湊通1丁目2-2 Tel078-361-2888

日時

平成28年3月28日(月曜日)9時10分~11時30分

参加費

無料

申し込み

要 公益財団法人兵庫県障害者スポーツ協会宛電話にて申込 Tel078-362-3280 定員100名

内容

9時10分 開式 挨拶

9時20分 基調講演講師:森島英樹氏「自転車競技からパラ陸上競技への挑戦」

10時50分 シンポジウム「市民が支援する障害者スポーツを考える」

11時30分 閉式

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年2月23日(火曜日)開催ボッチャ体験・練習会

世界選手権出場者原田浩明氏をゲストにボッチャ競技の説明から基本練習・応用練習そして簡易ゲームを行います。最後に今後のトレーニングQ&Aも予定してます。

対象

障害児・者

会場

はみんぐ神戸市西区和井取1-12 Tel078-976-6066

日時

平成28年2月23日(火曜日)10時00分~12時00分

参加費

無料

申し込み

先着40名締切2月22日(月曜日)必着申込書を郵送またはFAX

内容

ボッチャ競技の概要説明、基礎練習、応用練習、簡易ゲーム、Q&A

【お願い】運動できる服装と室内シューズご持参でご参加ください

平成28年2月23日ボッチャ体験・練習会チラシ・申込書(PDF:202KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年2月13日(土曜日)開催パラリンピアン指導によるビームライフル体験

ビームライフル射撃は、誰にでも撃てる安全な光線銃で10M先の標的を狙い撃ちする種目です。
シドニーパラリンピック代表の更家慎三さんと、アテネ・北京パラリンピック代表の木下裕季子さんをお迎えし、ビームライフル射撃の基本知識から道具の扱い方、そして個別指導をしていただきます。最後はミニ競技記録会を予定しています。

対象

障害児・者、一般(小学生以上)

会場

兵庫県立障害者スポーツ交流館(神戸市西区曙町1070)

日時

平成28年2月13日(土曜日)10時00分~16時00分

参加費

無料

申し込み

申込書を郵送またはFAX。平成28年2月6日必着先着30名

内容

基本知識講習と道具の扱い、試射、個別技術指導、ミニ競技記録会

【お願い】運動できる服装、室内シューズご持参でご参加ください。

平成28年2月13日パラリンピアン指導によるビームライフル体験チラシ・申込(PDF:515KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年2月7日(日曜日)開催ひょうご障害者スポーツふぉーらむ2016

1994年ボストンマラソンを皮切りに世界各国の車いすレースに出場され、シドニー・アテネパラリンピックではメダルを獲得、北京パラリンピックでは大会前までの世界記録を上回る記録で8位入賞し、プロのアスリートとなった現在も年間25~30回のレースに出場しながらテレビ・ラジオの出演、講演会など全国各地で活躍されている廣道純氏の基調講演と分科会1[学生が支援する障害者スポーツの現場から]分科会2[コーディネーショントレーニングと実際]を行います。

会場

兵庫県立総合リハビリテーションセンター福祉のまちづくり研究所3階共同研究室多目的実験室、セミナー室
神戸市西区曙町1070 Tel078-927-2727

日時

平成28年2月7日(日曜日)13時00分~16時00分

参加費

無料

申し込み

申込書を郵送またはFAX。平成28年1月26日必着200名(先着)

内容

  • 13時00分 開会式障害者スポーツポスター展表彰
  • 13時20分 基調講演講師:廣道純氏
  • 15時00分 分科会
  1. 「学生が支援する障害者スポーツの現場から」藤下裕文氏(広島大学霞アダプテッドスポーツクラブ)
  2. 「コーディネーショントレーニングと実際」野口研治氏(一般社団法人神戸スポーツリンク)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成28年1月23日(土曜日)開催パラリンピアン・オリンピアンによる卓球クリニック2016

アテネ、北京、ロンドンパラリンピック日本代表世界ランキング6位の別所キミヱさんとソウル五輪卓球日本代表の石田清美さんをお迎えし、基本練習から個別ポイント指導、交流試合、最後に「強くなるための講話」(質疑応答)を予定しています。

対象

障害児・者を対象とし、一般は申込状況で受付(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

兵庫県立障害者スポーツ交流館(神戸市西区曙町1070)

日時

平成28年1月23日(土曜日)10時00分~16時30分

参加費

無料

申し込み

申込書を郵送またはFAX。平成28年1月20日必着先着50名

内容

基本練習、個別ポイント指導、パラリンピアン・オリンピアン選手と交流試合、強くなるための講話(質疑応答)

【お願い】運動できる服装、室内シューズ、ラケットご持参でご参加ください。

平成28年1月23日卓球クリニック2016チラシ・申込書(PDF:379KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年12月23日(祝・水曜日)開催車いすテニスにチャレンジ!!2015

2014年女子車いすテニス史上3組目となる年間グランドスラムを最年少で達成された上地結衣選手をゲストにお迎えし、車いすの基本操作からワンポイントレッスン・ミニゲーム体験を行います。上地結衣選手との記念撮影会も予定しています。

対象

障害児・者及び障害者、一般(中学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

ブルボンビーンズドーム(兵庫県立三木防災公園室内テニス場)
三木市志染町三津田1708

日時

平成27年12月23日(祝・水曜日)13時00分~16時30分

参加費

無料

申し込み

申込書を郵送またはFAX。申込、問い合せ先は「チラシ・申込書」をご覧ください。

内容

車いすテニスの競技の概要説明、チェワーク基本操作、ワンポイント指導、パーソナルレッスン、ミニゲーム、記念撮影会

【お願い】運動できる服装とシューズご持参でご参加ください。

ラケットや車いすを用意できない方にはお貸しします。

平成27年12月23日車いすテニスにチャレンジ!!2015チラシ・申込書(PDF:412KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年12月12日(土曜日)開催ボッチャ選手発掘・体験HYOGO2015

世界選手権出場者原田浩明氏をゲストにボッチャ競技の説明から基本練習・応用練習そして簡易ゲームを行います。最後に今後のトレーニングQ&Aも予定してます。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

西宮市総合福祉センター 〒662-0913兵庫県西宮市染殿町8-17 TEL0798-33-5501

日時

平成27年12月12日(土曜日)13時00分~16時30分

参加費

無料

申し込み

先着50名締切12月5日必着申込書を郵送またはFAX

内容

ボッチャ競技の概要説明、基礎練習、応用練習、簡易ゲーム、Q&A

【お願い】運動できる服装と室内シューズご持参でご参加ください

平成27年12月12日ボッチャ選手発掘・体験HYOGO2015チラシ・申込書(PDF:499KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年12月4日(金曜日)開催体感「ウィルチェアラグビー」

2008年北京パラリンピック日本代表の永易雄氏(大阪市)の講演とウェルチェアラグビーを見る・聴く・触れていただける体験会です。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

加古川市立加古川養護学校 〒675-1214兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1 TEL079-428-2645

日時

平成27年12月4日(金曜日)10時00分~12時00分

参加費

無料

申し込み

先着30名締切11月27日必着申込書を郵送またはFAX

内容

パラリンピアン永易雄氏の講演とウィルチェアラグビーの体験会、ウィルチェアラグビーチームHEATによるミニゲーム

【お願い】運動できる服装と室内シューズご持参でご参加ください

平成27年12月4日体感ウェルチェアラグビー講演会・体験会チラシ(PDF:242KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年12月6日(日曜日)開催パラスポーツ体験とパラリンピアンとの交流

9競技が体験できるパラスポーツの紹介体験会です。

パラリンピアンの方々もお招きして、ご指導いただける貴重な体験会となっています。皆様ぜひご参加下さい。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

兵庫県立芦屋特別支援学校 芦屋市陽光町8番37 TEL0797-25-5311

日時

平成27年12月6日(日曜日)10時00分~15時00分

参加費

無料

申し込み

事前申し込み不要

内容

体験紹介射撃(ヒ゛ームライフル)、ボッチャ、ローイング、馬術、車椅子ハ゛スケットホ゛ール、シッティンク゛ハ゛レーホ゛ール、ベンチプレス、バドミントン、ブラインドサッカー

【お願い】運動できる服装と室内シューズご持参でご参加ください

平成27年12月6日パラスポーツ体験とパラリンピアンとの交流チラシ(PDF:558KB)

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成27年11月14日(土曜日)開催基調講演「あきらめない心」

20歳の時に交通事故で右腕を失い、リハビリの一環で始めた水泳で08北京・12ロンドンパラリンピック出場。現在は日本で初めての義手の看護師として活躍されている野村真波氏の基調講演です。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

伊丹市障害者福祉センター(アイ愛センター) 伊丹市昆陽池2丁目10 TEL072-772-0221 FAX072-780-2897

日時

平成27年11月14日(土曜日)13時00分~16時00分

参加費

無料

申し込み

事前申し込み要先着250名

内容

  • 13時10分~14時40分基調講演08北京、12ロンドンパラリンピック水泳代表野村真波氏「あきらめない心」
  • 14時50分~15時50分シンポジウム「スポーツがもたらす可能性と魅力」

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成27年10月29日(木曜日)開催基調講演「障がい者スポーツの魅力と可能性」

5回の冬季・夏季パラリンピックに日本選手団の監督やコーチとして参加し、98年長野冬季、00年シドニー、04年アテネ、08年北京パラリンピックの開・閉会式のNHKテレビ解説者を務め、ライフワークとして高齢者・障害者のスポーツ振興と普及に情熱を注ぎ、講演活動や地域福祉活動に努めていらっしゃるNPO法人アデプテッドスポーツ・サポートセンター理事長・大阪体育大学客員教授高橋明氏の基調講演です。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター1階交流ホール たつの市新宮町光都1丁目7番1号

日時

平成27年10月29日(木曜日)午後5時~6時

参加費

無料

申し込み

事前申し込み要先着100名

内容

NPO法人アデプテッドスポーツ・サポートセンター理事長・大阪体育大学客員教授高橋明氏の基調講演

高橋明氏基調講演チラシ・参加申込書(PDF:260KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年10月17日(土曜日)開催ノーマライゼーション陸上スポーツ大会inKOBE

トラック(走)、フィールド(跳躍・投てき)の練習会・障害者スポーツの体験ラリー(走る・跳ぶ・投げる・蹴る)

1.走る(車いす、ブラインド、義足、伴走)2.跳ぶ(ブラインド立ち幅跳び)3.投げる(ジャベリックスロー)4.蹴る(ブラインドサッカー)

 対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

ユニバー記念競技場(総合運動公園)

日時

平成27年10月17日(土曜日)9時00分~11時30分

参加費

無料

申し込み

事前申し込み不要先着300名

内容

トラック・フィールド競技の練習会と障害者スポーツの体験

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年9月26日開催パラリンピアンによる講演と交流・パラスポーツの体験

シッティングバレー2012ロンドンパラリンピック7位入賞キャプテンとして活躍された西家道代さん(宍粟市)の講演「生きる力、シッティングバレー」と各ブースでは、さまざまな障害者スポーツの紹介・体験をしていただけます。

対象

障害児・者及び障害者スポーツに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターふれあいスポーツ交流館 0791-58-1313

参加費

無料

申し込み

事前申し込み不要

内容

  • 講演「生きる力、シッティングバレー」13時30分~14時30分
  • 障害者スポーツ紹介ブース・体験ブース(車いす試乗、車いすバスケットボール、卓球、その他スポーツ)

運動出来る服装と室内シューズご持参でご参加ください。

西家道代氏講演・障害者スポーツ紹介体験チラシ(PDF:436KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年9月19日開催ボッチャ体験練習会2015

兵庫県パラリンピック選手発掘事業4回目は、ボッチャ競技練習会です。世界選手権出場者原田浩明氏をゲストにボッチャ競技の説明から基本練習・応用練習そしてミニゲームを行います。最後に今後のトレーニングQ&Aも予定してます。

対象

障害児・者及び障害者スポーツやボッチャに興味がある方(小学生以下は保護者同伴を原則とする)

会場

兵庫県立障害者スポーツ交流館(神戸市西区曙町1070)

参加費

無料

申し込み

FAXまたは郵送※締切9月15日(金曜日)必着

内容

ボッチャ競技の概要説明、基礎練習、応用練習、簡易ゲーム、Q&A

運動できる服装と室内シューズ持参でご参加ください。

ボッチャ体験練習会チラシ(PDF:854KB)

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成27年8月30日開催車椅子バスケットボールの夢と挑戦>

パラリンピアン是友京介さん(1992バルセロナパラリンピック~2008北京パラリンピック連続5回出場、世界選手権4年連続出場)の講演会とパフォーマンス披露

会場

高砂市総合体育館最寄駅:JR宝殿駅

日時

平成27年8月30日(日曜日)10時10分~11時30分

参加費

無料

事前予約

不要

持ち物

上履きをご持参ください

是友京介氏講演チラシ(PDF:435KB)

兵庫県パラリンピック選手発掘事業

平成27年8月8日開催パラリンピアンによる卓球コーチング・クリニックHYOGO2015

兵庫県パラリンピック選手発掘事業3回目は卓球競技練習会です。パラリンピアン別所キミヱ選手、ソウルオリンピック日本代表今井清美(旧姓石井)さん等をゲストに迎えクリニック、交流、ミニ講義を予定しています。パラリンピックやオリンピックで活躍した選手のコーチングが受けられる貴重なチャンスです。

対象

障害児・者※小学生以下は保護者同伴を原則とする

会場

兵庫県立障害者スポーツ交流館(神戸市西区曙町1070)

参加費

無料

申し込み

FAXまたは郵送※締切7月31日(金曜日)必着

内容

パラリンピックやオリンピックで活躍した選手のコーチング、交流、ミニ講義

運動できる服装と室内シューズ持参でご参加ください。

兵庫県パラリンピック選手発掘・普及啓発事業

平成27年8月1日開催障害者陸上競技記録会・体験会

パラリンピックに向け、ひとりでも多くの兵庫県ゆかりの日本代表を輩出することを目指すとともに、障害者スポーツを通した障害のある方の社会参加を推進させる事を目的として開催します。当日は多数のパラリンピック出場経験者をゲストとしてお迎えします。車椅子や義足の体験コーナーや何でも相談コーナーなど皆様のご参加をお待ちしています。

記録会は障害児・者が対象(7月25日までに事前申し込みが必要)、体験コーナーはどなたでもご参加いただけます(事前申し込み不要)。小学生以下は保護者同伴でお願いします。

神戸市立王子競技場(神戸市灘区青谷町1-1-1)参加費無料

内容

  • 「パラリンピアン・アジパラ選手による走・跳・投デモンストレーション」
  • 体験コーナー(車椅子・義足・ブラインドなど)
  • 記録会(走競技、投競技、跳競技各種)
  • 何でも相談コーナー「パラアスリートに用具、トレーニング、大会などに関する経験と知識を学ぼう」

兵庫県パラリンピック普及啓発事業

平成27年7月20日開催パラスポーツ体験とパラリンピアンとの交流

パラリンピックに向け、ひとりでも多くの兵庫県ゆかりの日本代表を輩出することを目指すとともに、障害者スポーツを通した障害のある方の社会参加を推進させる事を目的として開催します。今回はパラリンピックの競技を皆さんにご紹介するとともに、体験していただけるイベントです。皆さんもパラスポーツにチャレンジしてみませんか?

参加費無料で、どなたにもご参加いただけます。運動できる服装と室内シューズ持参でご参加ください。

兵庫県立障害者スポーツ交流館(神戸市西区曙町1070)事前申し込み不要

内容

パラリンピック11競技の体験会(アーチェリー、射撃(ヒ゛ームライフル)、ボッチャ、ローイング、トライアスロン、ウィールチェアラク゛ビー、車椅子バスケットボール、シッティングバレーボール、陸上競技、馬術、テコンドー)

兵庫県パラリンピック選手発掘事業

平成27年6月28日開催障害者水泳記録会

将来スポーツで世界を目指すひょうごのアスリートの発掘と、競技技術等の向上のための指導を行うとともに、障害者スポーツの普及啓発とスポーツを通した障害のある方の社会参加を促進することを目的として開催します。
当日は記録計測のほか、2000年シドニーパラリンピック金メダリストの加藤作子さんによるデモンストレーションの披露や水泳クリニックも行います。

対象

障害児・者(小学生以下は保護者同伴)参加料は無料です。

会場

兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンターふれあいスポーツ交流館

内容

  • パラ選手による模範水泳の披露(ゲスト:シドニーパラリンピック水泳(自由形)リレー金メダル加藤作子さん)
  • 指導者による水泳クリニック
  • 記録会(各種泳法25m、50m、メドレー)
  • パラ選手とリレーほか

申し込み

平成27年6月22日必着詳細は障害者水泳記録会チラシ(PDF:471KB)

お問い合わせ

部署名:福祉部 ユニバーサル推進課

電話:078-362-4379

FAX:078-362-9040

Eメール:universal@pref.hyogo.lg.jp