ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > その他健康・福祉 > 介護職員等によるたんの吸引等の研修事業について

更新日:2023年4月11日

ここから本文です。

介護職員等によるたんの吸引等の研修事業について

兵庫県では、一般社団法人兵庫県介護福祉士会に「介護職員等によるたんの吸引等の実施に係る研修事業」を委託して実施します。

なお、研修修了後、修了書を受け取った方は、下記ページを参照し、
1.従事者は認定証の交付を受けてください。2.事業者は事業者登録を行ってください。
介護職員等によるたんの吸引等に係る従事者認定・事業者登録等の手続き・様式について

また、認定内容の追加・変更がある場合は下記ページを参照し、手続きをご確認ください。
介護職員等によるたんの吸引等に係る認定内容の追加・変更(実地研修の実施方法含む)について

【重要】
(平成30年度~)胃ろう又は腸ろうによる経管栄養(滴下・半固形化栄養剤)の研修及び認定特定行為業務従事者認定証の取り扱いの変更について(PDF:1,653KB)

【研修の年間予定】

令和5年度年間予定表(ワード:24KB)

  • 現時点での予定であり、詳細はその都度、兵庫県及び兵庫県介護福祉士会のホームページに掲載する予定です。

 

1.たんの吸引等研修について

兵庫県が兵庫県介護福祉士会に委託して実施する研修の受講者を募集します。
下記記載事項(添付の受講生募集要項の記載内容)に十分ご留意いただき、兵庫県介護福祉士会にお申し込みください。

研修名称

開催日程・場所

募集人員

募集期間

申込方法

「特定の者対象研修」(第3号研修5月開催分)

  1. 研修日程
    【講義・筆記試験】令和5年5月18日(木曜日)、19日(金曜日)
    【補講】令和5年5月20日(土曜日)
    【演習】令和5年5月25日(木曜日)、26日(金曜日)
  2. 研修会場
    兵庫県福祉センター(神戸市中央区坂口通2-1-1)
  3. 受講料・その他留意事項
    募集要項(PDF:151KB)をご確認ください。
60名 令和5年4月14日(金曜日)まで

兵庫県介護福祉士会ホームページ(外部サイトへリンク)もしくはhttps://ws.formzu.net/dist/S82004028/(外部サイトへリンク)

「不特定の者対象研修」(第2号研修6月開催分)

  1. 研修日程
    【講義・筆記試験】令和5年6月15日(木曜日)、16日(金曜日)、22日(木曜日)、23日(金曜日)、29日(木曜日)、30日(金曜日)、7月7日(金曜日)、8日(土曜日)、13日(木曜日)
    【補講】令和5年7月14日(金曜日)
    【演習】令和5年7月20日(木曜日)、21日(金曜日)、22日(土曜日)のうち1日(筆記試験合格者のみ)
  2. 研修会場
    兵庫県福祉センター(神戸市中央区坂口通2-1-1)
  3. 受講料・その他留意事項
    募集要項(PDF:166KB)をご確認ください。
50名 令和5年5月12日(金曜日)まで 兵庫県介護福祉士会ホームページ(外部サイトへリンク)もしくはhttps://ws.formzu.net/dist/S55161999/(外部サイトへリンク)

実務者研修を修了した介護福祉士を対象とする

「たんの吸引等実地研修」(6月開催)
  1. 研修日程
    令和5年6月29日(木曜日)、30日(金曜日)、7月7日(金曜日)、8日(土曜日)、14日(金曜日)
  2. 研修会場
    兵庫県福祉センター(神戸市中央区坂口通2-1-1)
  3. 受講料・その他留意事項
    募集要項(PDF:168KB)をご確認ください。
10名 令和5年5月12日(金曜日)まで 兵庫県介護福祉士会ホームページ(外部サイトへリンク)もしくはhttps://ws.formzu.net/dist/S71012038/(外部サイトへリンク)

介護福祉士養成施設で医療的ケア基本研修を修了した卒業生を対象とする

「たんの吸引等実地研修」
  1. 研修日程
    令和5年8月3日(木曜日)
  2. 研修会場
    兵庫県福祉センター(神戸市中央区坂口通2-1-1)
  3. 受講料・その他留意事項
    募集要項(PDF:180KB)をご確認ください。
10名 令和5年7月7日(金曜日)まで 兵庫県介護福祉士会ホームページ(外部サイトへリンク)もしくはhttps://ws.formzu.net/dist/S39761923/(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

2.指導者講習会について

「指導者講習会」は「介護職員等によるたんの吸引等の実施に係る研修」において、基本研修の講師または実地研修の指導者となっていただく看護師の方々を養成する講習です。

(1)不特定多数の者および特定の者の対象者に対する実地指導の指導者の養成

※現在、募集中の研修はありません

介護職員等がたんの吸引等を実施するために受講することが必要な研修(不特定多数の者又は特定の者対象基本研修・実地研修)の演習支援者及びその指導者になるための養成研修です。

  1. 日時
    • 【No.059】1日目 令和4年12月7日(水曜日)10時00分~16時30分
      2日目 ①令和4年12月8日(木曜日) 9時30分~12時30分
      ②令和4年12月8日(木曜日)13時30分~16時30分
    • 【No.060】1日目 令和4年12月7日(水曜日)10時00分~16時30分
      2日目 ①令和4年12月9日(金曜日) 9時30分~12時30分
      ②令和4年12月9日(金曜日)13時30分~16時30分
      ※2日目の研修は、午前と午後に分散実施します。受講時間は、受講決定時にお知らせいたします。
  2. 会場 兵庫県看護協会会館
  3. 研修のねらいと内容
    ねらい:介護職員が所属する施設及び在宅において、基本研修を修了した介護職員に対して、喀痰吸引等の実地研修が安全に実施できるよう指導できる。
    内容:介護職員等によるたんの吸引等の制度の概要/安全管理体制とリスクマネジメント/喀痰吸引・経管栄養のケアの指導と評価/実地研修の指導の実際/演習
  4. 申し込み方法等の詳細
    下記PDFから詳細(案内)をご確認いただき、manaable研修サイト(外部サイトへリンク)からお申し込みください(FAX不可)。
    研修の案内:案内(PDF:101KB)
    申込期間:令和4年9月16日(金曜日)~30日(金曜日)

(2)指導者フォローアップ講習

※現在、募集中の研修はありません

介護職員等がたんの吸引等を実施するために受講することが必要な研修の演習支援者及びその指導者向けのフォローアップ講習です。

  1. 日時 令和5年2月28日(火曜日)13時30分~16時30分
  2. 会場 兵庫県看護協会会館
  3. 募集期間 令和4年11月16日(水曜日)~令和5年1月10日(火曜日)
  4. 研修のねらいと内容
    最新の喀痰吸引、経管栄養の知識を得ることにより介護職員のケアの質の向上につなげる。また、実地研修を振り返り、より良い指導ができるために指導者としての課題を明確にし、情報を共有する機会とする。
    • (1)よりよい実地指導をしていただくための意見交換(グループワーク)
    • (2)喀痰吸引についての最新情報
    • (3)経管栄養についての最新情報
  5. 申し込み方法等の詳細
    下記PDFから詳細(案内)をご確認いただき、manaable研修サイト(外部サイトへリンク)からお申し込みください。(FAX不可)
    研修の案内:募集案内チラシ(PDF:415KB)

(3)指導者講習会にかかるお問い合わせ先

〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目6番24号
公益社団法人兵庫県看護協会 教育研修部
TEL 078-351-2920
平日9時00分~17時30分

3.たんの吸引等にかかる登録研修機関・登録特定行為・登録喀痰吸引等事業者について

介護職員等によるたんの吸引等の実施に係る研修は、登録研修機関でも受講することが出来ます。

登録研修機関が実施する研修については、直接、登録研修機関事務局までお問い合わせください。

たんの吸引等にかかる登録研修機関一覧、たんの吸引等登録特定行為・登録喀痰吸引等事業者一覧(障害福祉事業者分)

たんの吸引等登録特定行為・登録喀痰吸引等事業者一覧(介護事業者分)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 (高年施設担当)

電話:078-341-7711

内線:2896

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp

部署名:福祉部 ユニバーサル推進課 障害福祉基盤整備班

電話:078-341-7711

内線:3035

FAX:078-362-3911

Eメール:universal@pref.hyogo.lg.jp