スマートフォン版を表示する

ホーム > まちづくり・環境 > 道路・港湾・河川 > 道路整備 > 令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業

建設業界への入職者減少や高齢退職に伴う除雪機械オペレーター不足により、除雪事業者の疲弊が深刻化しつつあることから、将来の安定的な除雪体制維持の一環として、除雪機械運転に必要な資格取得の費用の一部を補助し、オペレーターの確保を図ります。

補助事業対象者と事業内容

補助事業について

除雪機械運転に必要な資格取得の費用の一部を補助する事業は、直接補助事業と間接補助事業の2種類を実施します。

直接補助事業

資格取得に要する費用の一部を20万円を限度に経費の3分の1を申請された方へ、県から直接補助します。

現在、県が直接補助事業を実施している対象の市町は、以下のとおりです。

  • 宍粟市、豊岡市、丹波市

間接補助事業

資格取得に要する費用の一部を40万円を限度に経費の3分の2(県3分の1、市町3分の1)を県と市町から補助します。

県は市町に対し、3分の1の経費を補助し、申請された方へ間接的に補助します。

現在、県が間接補助事業を実施している対象の市町は、以下のとおりです。

  • 養父市、朝来市、香美町、新温泉町

事業を実施しようとする方は間接補助事業を実施している市町への事業申請となります。

補助事業に関する要件などの詳細は各市町にお問い合わせください。

補助事業対象者

以下に掲げる1から3のすべてを満たす者を補助事業の対象者とします。

  1. 兵庫県除雪計画区域(以下「除雪計画区域」という。)に所在する宍粟市、豊岡市、養父市、朝来市、丹波市、香美町、新温泉町(以下「対象市町」という。)に事業所を置く事業者、または対象市町に所在する団体等
  2. 過去5年間に兵庫県、若しくは対象市町の道路除雪業務を実施、若しくは入札に参加した者または兵庫県、若しくは対象市町の道路除雪業務の実施を予定している者
  3. 除雪計画区域の道路除雪業務に従事する予定の者に資格を取得させる者

補助の対象となる事業内容

除雪機械の運転に必要な大型特殊免許および大型免許の取得、車両系建設機械運転技能講習の受講を補助の対象となる事業とします。

ただし、本事業により除雪機械の運転に必要な資格を取得する者は、以下に掲げる1から2のすべてを満たす者とします。

  1. 交付申請日において50歳未満である者
  2. 普通自動車免許(AT限定含)を所持している者

補助対象経費

以下に掲げる免許、資格の全部または一部を取得するための必要な経費のうち、除雪機械運転資格取得補助事業実施要領で定めた経費を補助の対象とします。詳細は除雪機械運転資格取得補助事業実施要領を確認ください。

  1. 大型自動車免許
  2. 大型特殊免許
  3. 車両系建設機械運転技能講習

県の補助金の額

県の補助金の額は、補助対象経費に3分の1を乗じた額とし、1名につき20万円を限度とします。

申し込み期限(直接補助事業)

令和7年10月31日(金曜日)まで

申請額の累計が予算額に達し次第、募集期間中であっても受付を終了する場合があります。

現在、申請を「受付中」です。

今シーズンの道路除雪業務から従事いただけるよう早めの申請をお願いします。

手続きの流れ(直接補助事業)

フロー図

  1. 資格・免許の受講、取得前に事業計画の承認申請をしてください。(要領様式第1号、第1号の2など)
  2. 免許・資格の取得に変更が生じた際は、事業計画の変更承認申請をしてください。(要領様式第1号、第1号の2など)
  3. 承認を受けた事業が完了した際は、事業実績を報告してください。(要領様式第3号など)
  4. 兵庫県に債権者登録されている口座へ補助金を振り込みます。兵庫県債権者登録が未登録の方は関連リンク先から登録してください。

詳細は令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業(直接補助)実施要領を確認ください。

補助要綱、実施要領等

補助要綱

令和7年度土木部補助金交付要綱(本文)(PDF:206KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度土木部補助金交付要綱(様式)(ワード:62KB)(別ウィンドウで開きます)

直接補助事業

令和7年度土木部補助金交付要綱(別表)(直接補助)(PDF:103KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度土木部補助金交付要綱(別に定める事項)(直接補助)(PDF:73KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業(直接補助)実施要領(本体)(PDF:337KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業(直接補助)実施要領(様式)(ワード:286KB)(別ウィンドウで開きます)

申請書類記載例(直接補助)(要綱様式)(PDF:182KB)(別ウィンドウで開きます)

申請書類記載例(直接補助)(要領様式)(PDF:333KB)(別ウィンドウで開きます)

間接補助事業(市町の事業ご担当者向け)

令和7年度土木部補助金交付要綱(別表)(間接補助)(PDF:96KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度土木部補助金交付要綱(別に定める事項)(間接補助)(PDF:72KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業(間接補助)実施要領(本体)(PDF:329KB)(別ウィンドウで開きます)

令和7年度除雪機械運転資格取得補助事業(間接補助)実施要領(様式)(ワード:234KB)(別ウィンドウで開きます)

問い合わせ先

県が間接補助事業を実施している対象の市町(養父市、朝来市、香美町、新温泉町)で事業を実施しようとする方は市町への事業申請となりますので、詳細は各市町にお問い合わせください。

県の問い合わせ先(PDF:176KB)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

部署名:土木部 道路保全課 保全班

電話:078-362-3523

FAX:078-362-4278

Eメール:dourohozenka@pref.hyogo.lg.jp