更新日:2022年11月18日

ここから本文です。

フードドライブ in 北播磨

北播磨県民局及び北播磨管内の市町でフードドライブを実施しました

 10月24日~30日の「兵庫県庁 SDGs WEEK」の一環として、北播磨県民局でご来庁フードドライブの写真(北播磨)の皆さま、職員を対象としたフードドライブを実施しました。また、北播磨管内の市町でもフードドライブを実施しました。

 多くの皆さまにご協力いただきありがとうございました。

 寄附食品等は、フードバンク等を通じて生活困窮者や福祉施設等に配布いただきます。

フードドライブ in 北播磨」実施一覧

  実施主体 実施期間 寄付実績
1 北播磨県民局 10月26日~27日 507kg
2 西脇市 10月24日~28日 433kg
3 加西市 10月16日~18日 986kg
4 多可町 10月18日~25日 407kg
    2,333kg

 ※加東市は9月24日~25日にフードドライブを実施し、皆さまから食品299点の寄附をいただきました。

1.フードドライブとは

家庭で余っている食品をごみにせず、それを必要とする福祉団体等にスーパー等を通じて寄附する活動です。

「フードドライブ」は、食品ロス削減を図る一つの手段となり、県民一人一人が取り組むことができる活動です。

本県で行っているフードドライブに関する情報や実績についてフードドライブの写真(HPより)

 

 

 第1回県庁フードドライブで寄附された食品→

2.フードドライブ in 北播磨 SDGsのロゴ

このたび、北播磨県民局及び北播磨管内の一部の市町(西脇市、加西市、加東市、多可町)でフードドライブを実施します。ご家庭で在庫食品の賞味期限を確認いただき、消費する予定がない食品や日用品がありましたら寄附をお願いします。

北播磨県民局で実施するフードドライブについては「3.北播磨県民局でのフードドライブ」をご覧ください。

北播磨管内の一部の市町で実施するフードドライブについては「4.北播磨管内の市町でのフードドライブ」をご覧ください。

 

 3.北播磨県民局でのフードドライブ ハリーン 

1 期間

令和4年10月26日(水曜日)~27日(木曜日)

2 受付時間

10時00分~15時00分

3 実施場所

社総合庁舎1階(26日は本館、27日は別館) ※社総合庁舎へのアクセスについて

本館と別館の位置及びフードドライブ実施場所の詳細については、

「フードドライブ in 北播磨」についてのチラシ(PDF:217KB)をご覧ください。

4 対象食品及び対象日用品

「フードドライブ in 北播磨」についてのチラシ(PDF:217KB)をご覧ください。

5 対象

県職員及び来庁者

6 集まった食品や日用品の提供先

フードバンクはりま※1

1:企業や家庭から寄贈された食品や日用品を、支援を必要とする福祉施設・団体等に配布

7 主催

兵庫県環境政策課、北播磨県民局、ひょうごフードドライブ推進ネットワーク※2、フードバンクはりま、西脇市、加西市、加東市、多可町

2:県では、スーパー、市町、県等からなるネットワーク団体を構成し、フードドライブの全県展開を図っており、県内23市町にあるスーパー160店舗が参加(令和4年6月1日現在)

8 参考

定期的に食品回収をしているスーパー店舗についてもご覧ください。

 4.北播磨管内の市町でのフードドライブ

(1)西脇市

〈実施日時〉

10月24日(月曜日)~28日(金曜日)

〈その他〉

実施場所や受付時間等の詳細については、チラシ(PDF:86KB)をご覧ください。

(2)加西市

〈実施日時〉

10月16日(日曜日)~18日(火曜日)

〈その他〉

実施場所や受付時間等の詳細については、チラシ(PDF:425KB)をご覧ください。

(3)加東市

〈実施日時〉

9月24日(土曜日)~25日(日曜日)

〈その他〉

実施場所や受付時間等の詳細については、チラシ(PDF:194KB)をご覧ください。

(4)多可町

〈実施日時〉

10月18日(火曜日)~25日(火曜日)

〈その他〉

実施場所や受付時間等の詳細については、チラシ(PDF:348KB)をご覧ください。

お問い合わせ

部署名:北播磨県民局 県民交流室 環境課

電話:0795-42-5296

FAX:0795-42-7535

Eメール:kharimakem@pref.hyogo.lg.jp