ここから本文です。
令和4年7月から令和5年2月まで(8回程度)
研修開催の日時、場所等については、別途通知します
回 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
1 |
7月7日(木曜日) 13時30分~15時30分 (県立農業大学校視聴覚室) |
開講式及び座学 環境制御の基礎と植物整理 育苗の考え方 |
2 | 8月下旬 |
<座学> 定植初期の考え方 |
3 | 10月中旬 | <現地>受講生ハウス1・2 |
4 | 10月下旬 |
<座学> 寒期に向けた温度管理 着果に向けた準備 |
5 | 11月上旬 | <現地>受講生ハウス3・4 |
6 | 11月下旬 |
<座学> 厳寒期の温度管理及び肥料管理 着果負担への対応・灌水の仕方 |
7 | 12月上旬 | <現地>受講生ハウス5・6 |
8 |
2月上旬 |
成果発表及び座学 情報提供(県育成品種、試験研究含む) |
現地研修先は、受講生の栽培施設、県立農林水産技術センターなど内容に応じて適宜設定します
新型コロナウイルス感染症防止のため、内容が中止又は一部変更となる場合がありますので、ご了承ください
株式会社デルフィージャパン
オランダに本社がある施設園芸コンサルティングを行うデルフィーが、国内の施設園芸機器メーカー(株)誠和と共同出資で設立した栽培コンサルタント会社。日本全国の個人生産者から高度な環境制御機器を導入している大規模の生産者まで幅広く栽培コンサルタントに取組んでいる。
令和4年5月31日(火曜日)~令和4年6月27日(月曜日)
募集要領をご確認のうえ、「受講申込書」「志望理由書」を下記のお問い合わせ先まで、電子メール、ファクシミリ又は郵送(令和4年6月27日必着)にて、ご提出ください。
<添付資料>
受講者が決定次第、本人に通知します。
お問い合わせ